Diary Topへ

2011年9月


30日(金) 雨の中の運動会 〜 修学旅行隊、到着

 校長は修学旅行の引率に出かけているため、午前中、隣の小学校の運動会に顔を出してきました。東日本大震災の2度の大地震で延期された春の運動会、今度は台風12号のせいで延期されて本日の開催となりました。

 それなのに、昨日までは晴天が続いていたのに、今日だけ雨降り。先生たちも子供たちもびしょ濡れでの運動会となりました。競技途中、グランドがぬかるんできたため、参観していたお父さんたちがトラックに砂入れをしました。

 夕方、3年生が東京から帰ってきました。3泊4日の長旅を終え、さすがに全員疲れた表情でした。

 Yさんからお土産もらっちゃった。ありがと。

 旅行中は引率の先生からちょくちょく旅行情報をメールしてもらい、それを元にして保護者にメール配信しました。どうだったかな?

 いよいよ9月も今日で終わり。学校周辺ではコンバインによる稲刈りがさかんです。来週から10月、秋本番となります。


28日(水) 久しぶりの星の写真撮影

 台風が過ぎ去り、最近、夜空に星が見えることが多くなりました。ギャラッド彗星(C/2009 P1)を写そうと思って準備しましたが、釜津田より明るい空に苦戦して1時間かけても発見できませんでした。

 そこで、一眼デジカメを入れ替えたのを機会に、ISO=3200の高感度を生かして秋〜冬の星雲星団を撮影してみることにしました。鏡筒はタカハシのSKY90(レデューサー付きで650mmF4.5)、赤道儀はEM10USDを使用し、M33のみ90秒露出、その他はどれも60秒露出です。こんな短時間露出でここまで写るとは、さすがに高感度性能の飛躍的な向上が感じられます。

(M31、アンドロメダ大星雲)

(NGC869/886、ペルセウス座二重星団)

(M33、さんかく座の渦巻き星雲)

(M45、プレアデス星団 別名すばる)

 木星とガリレオ衛星(ISO=200、30秒露出、中心部のみトリミング)

 増光中の変光星、クジラ座のミラ(ISO=800、60秒露出)


27日(火) 修学旅行隊、出発

 朝、3年生が東日本大震災で延期されていた修学旅行に出かけました。新花巻駅に集合し、出発式をしてから全員が元気よく出かけました。本校ではなんと、3泊4日の修学旅行なのです! 金曜日の夕方、また出迎えに行こうと思います。


25日(日) ハムスター

 今日は天気がよかったので、家内がハムスターの家の掃除をしました。給水器を取ってできた穴から逃げだそうと必死に頑張る姿を激写! 本当に出そうになったので、家内が、水で満タンになった給水器でハムスターの頭をコンコンたたいて引っ込めました。ハムスター君、「あれー!」という感じでボテッと落下。


24日(土) 飯豊中吹奏楽部の定期演奏会

 本校では来週26日(月)が中間テスト。国社数理英の先生方は、テスト作りに精を出しているはず。大変恐縮ながら、私はビデオカメラとコンデジと一眼デジカメを持って、娘が所属する部の定期演奏会に出かけました。

 定例ながら第1部は落ち着いた曲、第2部はアップテンポな曲や踊り・先生方のカラオケ入りの曲で大変盛り上がりました。下の写真をクリックすると、小5の女の子が歌い、野球部員が踊るマルモリ体操の動画が見られます(野球部の3年生8名、プライド捨ててるかも...)

(Quicktime movie 15.2MB)


21日(水) 連休最終日

 昨日は私用の事務仕事でバタバタしていましたが、今日は一日中職場にいました。工事業者が3社来校するのと、(中学校は新人戦の代休ですが)小学校の給食があるため、検食をしなければならなかったためです。一般社会は平日なので結構電話が鳴りましたが、それ以外は特にやることもないので、最近の写真整理やら、このサイトの更新やらをしていました。

 先日大きな被害を出した台風12号に続き、またも大きな台風15号が大暴れしています。現在、こちらに接近していることから今日は一日中雨でした。明日は小学校の運動会ですが、無理だろうなぁ...。


19日(月) 車検 〜 生徒の別な一面

 昨年秋に買ったばかりのスイフト、実は20年式だったために今年が車検でした。予約を入れていた車屋さんに預けたまではよかったのですが、実はIBCこども音楽コンクールが矢巾であるというので、家内の車を借りて出かけました。

 田園ホールに到着すると、出番を控えた本校生徒が緊張した表情で待機していました。笑顔で励ましたあと、多少不安を覚えながらも客席へ。ビデオ撮りのリハーサルをした宮守中、かなりうまい。「これはやばいぞ」と思いましたが、次に出てきた本校生徒は負けていませんでした。歌い出しの「ハッ」と息を吸う音が聞こえ、美しい声が出てきて安心。

 授業中にボーッとしているような生徒が、まるで水を得た魚のように大きな口を開けて歌っているのを見て、勝手に感動していました。下の写真をクリックするとビデオが見られます。

(Quicktime movie 38.7MB)


17日(土)〜18日(日) 市新人戦

 3年生が引退後、1・2年生が引きついでやってきた部活動の成果を示す大会が始まりました。花巻地区では、3年生も一緒に会場に移動し、後輩に応援したり審判を引き受けたりします。中総体の時より30分遅い朝6時に出勤しましたが、テニス部やソフト部などは既に練習を始めていました。私は中総体の時と同じ相撲部担当ですが、現在は3年生だけなので、(定番の)バスの見送りを終えてから野球部やテニス部の応援のために相撲部員を引率しました。どの会場でも、3年生はきちんとした立ち振る舞いをし、審判もいやがらずにやっていてえらいと思いました。

 2日目は、時間を見計らっていろんな競技を見て回りました。ある生徒(F君)のお陰で、剣道のルールをたくさん学びました。

 結果、団体優勝した卓球部を始め、多くの種目の団体戦・個人戦で入賞者が出ました。さっそくeメッセージで試合結果を保護者に配信したところ、特に2日目はところどころ誤りがあって、結局4回も送信...(泣)


16日(金) 3年生の稲刈り

 5月18日に田植えした苗がすっかり成熟し、今日は1・2時間目を使って3年生が稲刈りをしました。普通はコンバインでバンバン刈り取るのですが、もちろん中学生は手刈り。おっかなびっくりの手つきで鎌を持って稲を刈り、束ねていました。


15日(木) 本校のキノコと野花 第2弾

 朝の校地周辺のゴミ拾いをしていたとき、またも2種類のキノコを発見。左のキノコは、釜津田中で見られた畑シメジにも見える個体もありましたが、結局不明。田んぼの回りには、黄色いカタバミがたくさん咲いています。

 放課後は、市新人戦の壮行会がありました。ほとんどの2年生と、一部の1年生が、緊張した面持ちでエールを受けていました。本校の校歌、ホームページではピアノ伴奏にしましたが、実際には右下の写真のように吹奏楽部の大音量の伴奏です。


12日(月) 授業研究会

 5時間目に2年生の音楽の研究授業がありました。このクラスは6日の市教研に続いての公開授業だったため、かなりリラックスしていました。本校の研究テーマ「表現力」は、このような教科でこそより効果的に発揮されます。合唱曲の楽譜を拡大コピーして黒板に張り出し、マジックで書き込みをしながら合唱のポイントを視覚的にとらえさせていきました。指導教師の生徒との駆け引きもまた、おもしろい授業でした。


11日(日) 父の49日法要、東日本大震災から半年、9.11テロから10年、岩手県知事選挙

 午前中、7月に亡くなった父の49日法要がありました。自宅からバスでお寺に向かい、拝んでもらってからお墓参り。次には花巻温泉に移動して会食。自宅で解散してから、最後のお客さんがお帰りになったのは午後2時過ぎでした。これで、故人はこの世からあの世への旅を、無事に終えたということになるようです。

 今日はまた、3月11日に発生した東日本大震災からちょうど半月が経過し、2001年9月にアメリカの貿易センタービルに飛行機が突っ込んだ9.11テロからちょうど10年が経過した日でもありました。

 さらに、今日は岩手県知事と県議会議員選挙の投票日でもありました。現職の達増知事の再選が決まったようです。


10日(土) 先生方、休みなし

 午前中、職場へ。地区新人戦が間近なせいももちろんありますが、本校の先生方は本当に休みなく生徒と一緒に活動しています。夏休みにたくさん年次休暇を取ってもらいたかったのですが、結局部活動や出張でほとんど取れないものなんですね。本校でもっとも忙しいある先生は、22日間でたったの半日しか年次休暇を使えませんでした。

 いくつかの部活動や練習試合を見学してから、ふらっと花巻空港の見学をしてみました。ちょうど2つの飛行機が離陸する時間(14:00と14:15)だったため、ラッキーでした。屋上の見送り場所には、子供を含む多くの人々が見送りや見学(私もその一人)に来ていました。

 離陸の様子をビデオモードで撮影してみました。

(Quicktime movie 19.2MB)


9日(金) 本校でも自然が 〜 花巻まつり開幕

 朝、校地内のゴミ拾いの最中にツユクサを発見。「こんなところにあるなんて!」と思っていたところ、今度は見たことのないキノコを発見。松の枯れ葉を持ち上げていました。

 夜は花巻まつりを見に出かけました。時期が時期だけに、山車は東日本大震災の復興や平泉の世界遺産指定関連のテーマが多かったように思います。

 出店を見て歩いていたところ、必死の形相で金魚すくいに集中している男の子が目に入りました。

 帰り道に見かけたお祭り提灯。いかにも日本的。

 花巻市内の中学校の先生方や保護者の代表は、3日間交代で見回りをしています。こういう活動もまた、子供たちの安全を守り、健全な町を作るのに密かに役立っています。


7日(水) 副校長会研修会

 午後から大迫のふるさとセンターへ。まずは、大迫で大償神楽保存会の佐々木会長さんから、神楽の歴史、種類、意義等について貴重なお話を聞きました。それぞれの神楽の演目にはきちんとストーリーがあることを知り、踊る前に「この演目はこういうストーリーです」と説明してくれれば、踊りの内容が理解しやすいかもしれない...とか思っていました。

 その後、3つの班に分かれてテーマ別研究を行いました。終わって解散したのは5時半過ぎでしたが、まだ明るいうちに、ヘッドライトなしで帰路につくのは奇妙な感じがしました。


6日(火) 市教研

 今日は午前授業で(2年をのぞく)生徒は下校。午後からは先生方が教科毎の会場に分かれて研究を行う時間となりました。本校では、音楽の研究会が開かれ、2年生の生徒全員を対象に、体育館で合唱の研究授業が行われました。男女分かれてのパート練習には各校のプロの音楽教師がついて指導をしたため、生徒の合唱がめきめき上達しました。

 ある中学校の校長先生(私の元上司)があまり熱く指導するものだから、男子は本気で声を出しまくっていました。


4日(日) 世界陸上でついに世界新記録

 世界陸上@韓国テグは今晩が最終日。最終種目の男子4×100mリレーは、100mでフライングしたジャマイカのウサインボルトがアンカーとなって37秒04の世界新記録で終わりました。男子ハンマー投げでは、室伏が最高齢(36歳で?)金メダルを受賞しました。

 特に見ようと思わなくても、何となく見てしまって気づかぬうちに時間が過ぎてしまう陸上競技の放送です。


2日(金) 台風12号

 大型の台風12号が四国〜関西周辺を脅かしています。なんでも偏西風が弱いせいで移動スピードが遅いとのこと、高波や大雨による土砂崩れや洪水で死者も出ています。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system