Diary Topへ

2011年5月


31日(火) 小中交流研究会

 本校には、宮野目小学校の卒業生が全員入学してきます。その小学校の先生方をお呼びして1年生の授業を見てもらい、学力向上や生徒の学校生活について情報交換を行う研究会がありました。1年生は、やっぱりまだ小学校の先生が恋しいらしく、授業前に後ろを向いて手を振る生徒も少なからず見られました。

 私が参観した授業は英語。NSとの授業だったのですが、NSは一言も日本語を話さずにジェスチュアと表情で生徒に何をしたらいいのかを示していました。驚くことに、生徒はそれをきちんと理解して動いていました。やっぱり、小学校の英語活動の効果が、こんなところにも感じられます。


30日(月) 合唱朝会

 月1回行われているという合唱朝会、今年度第1回目が開催されました。朝、体育館に全校生徒がパートごとに集まってのパート練習から始まり、最後には全員で合唱。朝にもかかわらず、けっこう声が出ていたのではないかと思います。すばらしい伝統行事です...文化祭が楽しみです。


28日(土) 映画「はやぶさ」 〜 爪楊枝の頭って...

 子どもたちは部活動で家にいなかったため、ずっと見たいと思っていた小惑星探査機「はやぶさ」を元に作られた映画を、家内と見に行ってきました。料金500円で昨日までの限定公開の予定でしたが、新聞によると延長されたらしかったのでした。すばらしいCGのオンパレードで、見事なナレーションと共に物語が進められていました。

 夜、テレビを見ていて、ある番組に愕然とさせられました。「爪楊枝の頭は、作る工程で頭の部分が黒くなってしまうため、どうも汚いと感じた人が、「こけし」みたいに溝をつければ黒くなった部分も気にならなくなる」という理由で溝をつけ始めたものだそうです。これまでの英語の授業の中で、繊細な日本文化の象徴の一つとして「頭の部分を折り取って箸置きみたいにするんだ」と説明していたのは、どうやら嘘だったようです。いつか何かの本で読んで感動した知識だったのですが、やられた。さっそく来週の授業で、訂正しなくちゃ。

http://homepage2.nifty.com/osiete/seito158.htm

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216128677

http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%C4%DE%CD%CC%BB%DE


26日(木) ツツジ

 本校の校地周辺に植えられている白いツツジ、今が満開を迎えています。朝、校地内のゴミ拾いをする際に、デジカメを持って出かけてみました。


25日(水) 花輪堤ハナショウブ群落 〜 1学期中間テスト 〜 副校長会研修会

 ずっと前から、勤務先の近くに「ハナショウブなんとか」があることは認識していましたが、朝早めに家を出て立ち寄ってみました。驚くべきことに、国の

天然記念物でした(どーりでカーナビにもしっかり載っていたな)。残念ながらまだシーズンではなかったのですが、1ヶ月後が楽しみです。左の写真をクリックすると、何が書いてあるかわかります。

 周辺には、スミレの群落もありました。

 今日は中間テスト。今年は3年生の英語を担当していますが、S木先生と2人で少人数指導をしているので今回はテスト作りなし。「後でいろいろお願いしますが、今回は私がやります」というお言葉に甘えて、楽をさせていただきました。

 午後から、研修があるので出かけました。岩泉でもやっていましたが、校長会でも副校長会でも、まるで先生方の研究会のように自分たちの職務に関わるテーマを決めて研究をし、輪番制で発表をします。今日は、そのテーマについて話し合いました。学校のほんの小さな出来事に過ぎないのですが、地域と連携して学校運営をするための大きな手がかりとなる地区懇談会についてです。


22日(日) 釜津田の運動会へ

 幸い、招待状をいただいていたので、50日ぶりの釜津田へ向かいました。行きは106号線〜松草経由の櫃取コース。峠周辺は大雪で折れた木、特に白樺が無残な姿をさらしていました。頂上付近は、5月も下旬にさしかかろうというのに、まだ日陰に積雪が見られました。

 高速道路も利用したので、2時間ちょっとで懐かしの釜津田に到着。こちらも雨が降っていたようで、小学校のグランドではなく体育館で運動会が行われていました。中に入るやいなや懐かしい顔ぶれに次々と出会うことができ、まるで普通に釜津田暮らしが続いているような錯覚を覚えました。すべての競技が狭い体育館で行われたため、来賓席からは目の前で楽しむことができました。

 閉会式までしっかり出席しました。この後は職員歓迎会+(大震災でできなかった)送別会が行われたはず...すごく出席したかったけれど、翌日は普通に仕事があるため、メッセージだけPTA会長さんに託して釜津田を去りました。


20日(金) PTA役員・専門委員・地区委員合同会議

 午後6時半から、PTA関係の会議がありました。日程決め〜通知〜資料の準備はしましたが、会場準備やら進行の打合せ、進行全体に至るまでは役員の方々や先生方がてきぱき動いてくれて、非常に助かりました。5つある専門委員と地区委員の話し合い、去年の様子を思い出すための無駄な時間がかからないように資料作成したつもりではありますが、それにしてもたったの10分間で専門委員長・副委員長と年間行事まで決まってしまう速さには驚きました。60名を超える働き盛りの忙しい方々を呼び出すわけですから、ダラダラした話し合いにはならないわけです。


18日(水) 田植え

 午後、3年生全員が学校の隣にある水田で、田植えの体験をしました。近所の農家のご厚意で、小学校と本校の子どもたちが体験させていただいているものです。生徒たち、予想よりもずっと真剣に、手早く作業を進めていて驚きました。飽きてきて、お互いにどろんこつけが始まったのは、そろそろ作業が終わろうというあたりでした。立派、立派。


17日(火) 授業公開

 免許外教科研修講座のための公開授業(数学)が本校で行われました。数名の受講者と指導主事の先生方を迎え、本校の2人の先生たちがティームティーチングをお見せしました。指導力のある先生の授業は、落ち着いて見ていることができるものです。


16日(月) 全校朝会

 体育館で全校朝会がありました。部活で週末に参加した大会で好成績を収めた生徒への表彰式がありました。もらった賞状を誇らしげに(でも少し照れくさそうに)持って、全生徒に披露しました。


13日(金) 朝の打合せ

 本校では、職員朝会が週1回、金曜日にだけ行われます。司会を私が務めるので、金曜日の朝はなんかそわそわします。15分ほどの間に来週1週間分の打合せを終えるのはかなりきつい。でも、慣れるしかありません。


12日(木) 検食その2 〜 PTA役員会

 校長先生が用務員さんと、東日本大震災で被害を受けた支援校に、執行部の募金で買ったCDラジカセ・ペットボトルの水と野球・ソフトボールのボール・卓球のピンポン球・合唱の本などを届けに出かけました。よって、私は2度目の検食(またハンコ忘れた)。下の写真は、検食をする部屋からの調理場の風景です。

 夜は、今年度1回目のPTA役員会がありました。さすがに釜津田での経験があり、司会も役員がやってくれ、おまけに気の利く先生がお茶を準備してくれたので、大変楽をさせていただきました。


11日(水) 午後、市教研

 昨日から始まった家庭訪問、今日は一日お休みです。というのも、先生方の市教研があったからです。生徒は午前授業で下校したので、昼食(久しぶりのカップラーメン!)を食べ、英語科の先生2名と共に文化会館へ。

 開会式後の講演は、前文部科学省調査官の菅 正隆先生によるものでした。今回はステージの上下に分かれてで下が、何年かぶりにお会いしました。

 全体会のあとは、隣の小学校に移動して分科会。久しぶりに多くの英語の先生たちに囲まれて興奮しましたが、議題はあくまで今年度計画と英語弁論大会について。結構白熱した議論の結果、花巻市では秋にやることになりました。

 夜、職場の職員3名と共に、飲み会。気のあった4人グループの飲み会は、とても楽しめました。


10日(火) NSという存在

 これまでずっと、英語の授業を一緒に行う外国人はALT(=Assistant Language Teacher、英語指導助手)と呼んでいましたが、花巻に来て初めてNS(=native Speaker、英語を母国語とする人)という呼び名になりました。なんでもインタラック社からの派遣教員で、外国人単独で授業をさせてもいいとのこと。小学校で2年間、英語に親しんできた1年生だとは思いますが、オールイングリッシュのNSの英語をたまに絵の補助を得ながらもきちんと理解できていることに、ものすごい感動を覚えました。


9日(月) 体育祭代休、でも検食

 本校では、4月29日の体育祭の代休を、この日に持ってきました。体育祭〜2連休〜1日授業〜3連休〜1日授業〜3連休の流れで、今日が最終休み。休み中も活動や練習試合をする部も今日はやらないようでしたが、小学校給食あり+校長が出張=私が検食ということになり、7:30の出勤でした。とても天気がよい中、遅れた仕事をたくさんこなすことができました(泣)

 夕方、英語教材の一部を借りに北上市内の中学校へ。T橋先生と久しぶりにお話ししました。


7日(土) 久しぶりに自然を楽しむ 〜 5万アクセス突破

 最後の3連休(9日は体育祭の代休)、初日は溜まっている仕事を片付けに職場へ行きました。野球部・ソフト部・卓球部・テニス部の練習試合と、吹奏楽部の練習を見て回りました。それから職員室に戻って仕事。

 自宅への帰り道、I山先生が言っていた西和賀町のカタクリ群生地を見に行こうとしましたが、豊沢ダムを過ぎたあたりで道路がまだ冬期通行止めでした。

 仕方なく付近をきょろきょろしたところ、あるじゃないですか。そこいらじゅうに懐かしの花の世界。鉛温泉付近にも道路端にいろいろな花が咲いていました。一瞬、釜津田に戻った気分が味わえました。

 たぶん夜、ホームページが50,000アクセスを超えました。8月が来れば、開設して12周年ということになります。昔の日記を読み返すと、結構いろいろ見聞きしてきたなあ...(勝手に感慨モード)。10万アクセスは10年後ぐらいでしょうか? でも、それまで続けることができるかなぁ?


5日(木) 展勝地へ

 長男は部活だったので、家内と娘とで展勝地へ出かけました。大震災の影響で観光客が少なく、通常であれば国道4号線あたりから何キロも渋滞しているはずの車の列が、今日はほんの数百メートルだけでした。さっそく屋台で昼食を取り、桜並木を歩き始めました。右下の写真をクリック!

 しばらく歩くと、人だかり。日光からやってきたお猿さんの出し物が行われていました。右下の動画は、高い竹馬を自在に乗りこなす姿です。

(Quicktime movie 19.8MB)


4日(水) 小岩井農場へ

 昨日に引き続き、午前中は部活動を見に行きました。今日はコーチが2人来ていました。

 大震災で春のお出かけがなくなってしまったので、今日はプチお出かけということで小岩井農場へ。まきばの天文台の近くでファームショーを楽しみました。あとは食べる、食べる...。伸び盛りの長男、食欲はとどまるところ知らずです。

 さすがに標高が高いところにあるせいか、こちらはまだコブシが咲いていて、桜はつぼみ状態でした。小岩井農場資料館(元の羊館)の近くでは、山桜が咲き始めていました。


3日(火) 連休中の部活動

 ゴールデンウィーク初日の今日は、私が担当する部活動(部員2名のみ)の活動を見に行きました。本校卒業生のコーチがいらして指導していました。私には全く経験のない種目なので、どう指導していけばいいやら...。他にもほとんどのクラブが練習やら練習試合やらをしていました。


2日(月) いつも恐縮です

 2連休後の今日は、明日からの3連休を控えた普通授業日。過去の上司であったK村さんから突然のお電話をいただき、励ましのお言葉をいただきました。いつも声をかけていただき、感謝に堪えません。


1日(日) お葬式

 先月27日に亡くなった親戚のお葬式が、石鳥谷にある故人の自宅でありました。私は和尚さんの運転手を担当。お寺に和尚さんを迎えに行き、お葬式を終えた後に全員でお寺へ移動し、法要をしてからお墓に納骨。また自宅に戻って忌み明け。仕出し業者からのごちそうに加え、あちこちの女性陣が腕をふるったお料理を楽しみました。

 私は(本膳ではなく)後膳だったのでお酒をすすめながら、本膳の席に座っていた前石鳥谷町長さん、地域の名士さん、ドラッグストアの店長をしている親戚S君など、多くの方々といろいろな話をすることができました。和尚さんの送迎中にもたくさんのお話を聞くことができました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system