Diary Topへ

2009年4月


29日(水) 有意義な祝日

 今日は天気も良かったため、午前中は部屋の大掃除をし、午後から車にカメラを積んで出かけました。岡山神社から早坂1号線を上り、早坂高原方面へ。ちょうど一年前に訪れたこの地点では、昨年より少し深い雪が見られました。

 もう少し車を進め、岩手山の手前に姫神山が見える地点を発見。もやがかかっていたのに加え、逆光だったので背景にある岩手山は見にくいのですが、輪郭だけはしっかり写っています。

 その後、少し釜津田側に戻り、今度は葡萄森付近の牧場へ。ものすごく美しい日没に出会うことができました。あまりの美しさに、もう言葉も出ませんでした。

 夜になり、月齢5ぐらいの月が見えていたので、何コマか写真を撮ってみました。20cmF4の望遠鏡の直焦点で、露出オーバー覚悟で2秒露出(ISO=400、EM10赤道儀にて自動ガイド)してみました。下の写真のように、地球に反射した光に照らされ、本当は真っ暗で見えないはずの部分まで見える「地球照」を写し取ることができました。


21日(火)〜24日(金) 修学旅行

 4日間の修学旅行を引率してきました。多くの学校で旅行先が北海道から東京方面になった際、移動時間が減るということで3泊4日から2泊3日に短縮されたのですが、本校のように新幹線の駅まで2時間もかかる学校では短縮されていません。

 さて、生徒がたったの5人の修学旅行、初日は朝7時に巨大な観光バスに生徒5人+引率者が乗って学校発。9時に盛岡駅到着〜新幹線で東京に到着し、見学は国会議事堂から始まりました。整列や集合に時間がかからない人数であるため、予定よりも見学が早く終わります。また、移動には観光バスではなく全て徒歩か地下鉄(すごく疲れる)なので、皇居東御苑日本テレビなどちょっと寄り道できるが強み。

 コース料理の夕食後、四季劇場で3時間ものミュージカル「ライオンキング」を楽しみました。帰りはかなり強い雨が降っていたので、浜松町から池袋のホテルまでの移動はびしょ濡れになり、生徒はぐったりしていました。

 2日目、一晩で見事にエネルギー充電した5人の生徒たちは、元気に自主研修に出かけました。引率者側も、始めは気づかれないように後をついて行きましたが、途中からこちらも自主研修。

 集合場所の東京タワーに到着すると、生徒たちは既に自主研修を終えていました。全員で高さ120mの大展望台に移動、さらに生徒の希望で223mの特別展望台へ(左下写真はそこから撮影)。

 夜、ホテルに一旦チェックインしてから、ホテルのすぐそばにあるサンシャイン60展望台へ。夜景を撮影するときはフラッシュを焚かず、ガラス窓や台にカメラを固定して写すべきことを生徒に教えました。下の写真は1/2秒のスローシャッターで撮影したものです。

 3日目、相当痛くなった足を引きずるようにして両国の江戸東京博物館〜北の丸公園にある科学技術館を次々と訪問し、かなりクタクタになった状態で東京ディズニーランドへ移動。「ディズニーだったらまかせとけ」と、始めは生徒たちを連れてビッグサンダーマウンテンとスプラッシュマウンテンを楽しませてから、自由行動としました。今週は火曜日に全国学調があったせいか(本校では、来週実施)、修学旅行生が予想より多くありませんでした。

 最終日、葛西臨海公園内のホテルを出発し、上野公園で西郷隆盛像を見せ(これもちょっと寄り道)、国立科学博物館上野動物園を見学しました。私は、科学博物館に展示されていた初期の電子計算機(下中の写真)に見入っていました。こんなにたくさんの真空管を使い、膨大な電力を消費して、現在の電卓程度の計算をしていたのかと思うと科学技術の進歩を感じました。下右の写真はプレーリーキャットの子供...あまりにかわいかったもので...。

 上野駅で、北上の展勝地への旅行を呼びかけるポスターを発見。「この前の日曜日に行ったっけな」と思いながら眺めていました。

 午後1時の新幹線に乗り込み、3時半頃に盛岡駅到着。3日ぶりの観光バスの乗り心地を味わいながら、山の中の懐かしい場所へ。

 旅行の3つの楽しみ、1つ目の「計画する」楽しみ、2つ目の「旅行本番」まで終わりましたが、これから、生徒たちは3つ目の「思い出す」楽しみを味わうこととなります。


20日(月) ちょっと日記はお休み

 日記とはいっても毎日書いているわけでは決してありませんが、明日から東京方面への3泊4日の修学旅行の引率があるため、金曜日まで更新はしません。

 その前の日だというのに、今夜はある総会がありました。車で40分の場所で開催されたため、当然お酒も飲めず、学校に戻ってからはさらに運動会の案内を地区に配布する準備というおまけ付き(大泣)


19日(日) 「花」見

 息子は盛岡一周継走の応援に出かけたので、家内と娘で北上の展勝地へ花見に行きました。国道107号線は恒例の大渋滞。さすが地元民、私たちは上手に車を停め、ゆっくり見学しました。というより、たこ焼きだの焼きそばだのフランクフルトだの昼食のおかずを買い込みました。何しに来たんだか...。


17日(金) 事務の共同実施説明会・学校配当予算経理事務説明会 〜 花の季節

 さすがに2年目、話がよく見えてきました。生徒と職員の給食費を振り込むのに、共同調理場の振込先は岩手銀行なため、午後3時までに、車で40分かけて岩泉の町にある支店にたどり着かなければならないことについて、「JPの口座にも振り込めるようにしてほしい」と要望したのですが、振り込み手数料がどうのということでした。無理かなあ。5時間目の授業(14:15終了)があったりすると、本当につらいんですけど...。

 それにしても、事務の共同実施はありがたい制度です。私のような素人でも、なんとか1年間切り抜けられますから。でも、本当は心から学校に事務員さんが欲しい(泣)

 行き帰り、道路端の花が目につくようになってきました。思わず車を止めて撮影してしまいました。小川ではレンギョウが美しく咲いていました。


15日(水) PTA役員会が終了 〜 雑感

 本校と小学校はどちらも規模が小さいのでPTA組織が合体しており、事務局が2年ごとに回ってきます。今年はその1年目。(まあ、昨年度は事務仕事があって忙しかったということで...)

 小学校の担当者からの引き継ぎを先日終え、慣れない仕事が始まりました。例によって例のごとく先読みが不得意なので、直前になってから、代表の方々との打合せやら、資料作成〜印刷〜製本やら、会場準備やら、資料作成やらを半パニック状態になりながらこなしました。久しぶりに月・火連続で退庁時刻が22時を回りました。こうなると住宅でも夜更かししがちになり、それでも早朝に目が覚めるという2〜3年前の「非常に疲れるパターン」にはまったりします。とにかく昨夜は、大きなミスもなく何とか終了しました。

 ところで最近感じていることですが、前担当者や本校S先生やM先生の、先を読む力(この日までにこれをやっておかなければならないと考える)、記憶力(他人が発言した内容など些細なことをきちんと覚えている)、理解力(少し説明しただけですぐに分かる)、推測力(ある情報を元に、「〜ということは...」と次に起こることを予測する)等、頭の良さには舌を巻くばかりです。

 一つのことにいろいろと構想を巡らすなど深く考えたり、電卓にすぐに頼らないで頭で計算したり、時間があれば読書をしたり、得た情報をメモに頼らず頭で記憶してみようと頑張ったり、何十年間ものそういう「脳をしっかり使う」という積み重ねはとても重要なことだったんだと、今さらながらつくづく感じます。

 午後、つぼみがふくらみ始めた桜の木の枝に、スズメが止まっていました。何を考えているんだろう? なんか、のどかでいいかんじ。


11日(土) 近道が開通

 午後からの会議に続き、今年度2回目の歓迎会がありました。私は都合あって飲まなかったので、裏方としての仕事を終えてから釜津田に戻りました。

 朝、少しだけ仕事をしてから、昨日開通したという櫃取コース(自宅まで110km)を通って北上へ。下の写真、左は1ヶ月前のドライブの時に撮影したもの。10日前の挨拶回りの時もまだまだ雪がありましたが、今日は右の写真の通り。たったの1ヶ月で、この変化です。

 さすがに峠の頂上付近は、まだ道路脇にこれほどの雪の壁ができています。


9日(木) 新ALTの授業

 岩泉町に2名いるALTのうち、1名が入れ替わりました。イギリスからいらしたJessica先生、来日後の初めての訪問校が本校で、彼女の「生まれて初めての授業」を3年生2名が受けました(下の写真)。

 なるべくやりやすいようなメニューの簡易指導案(英文)を作成しましたが、3時間目(3年生の2回目の授業)、4時間目(1年生の初の授業)、5時間目(2年生の初の授業)と続いたので、かなり疲れたようでした。

 私自身も、この「初めてだらけ」の一日でヘトヘトでした。1年生のアルファベットの発音練習で、Hを「ハイチ」とか発音してるし...。


8日(水) 生徒会入会式

 新入生に対して、先輩から歓迎の意を表したり、生徒会組織(今年は執行部3名、情報係4名のみ)や部活動(卓球部のみ)の説明を行ったりする入会式が行われました。


7日(火) 平成21年度第58回入学式

 昨日、在校生(今年度は6名)と職員(7名)で校舎内外や会場準備をし、今日は入学式本番を迎えました。去年4名だった新入生、今年は女子1名のみとなりました。

 驚いたのは、そのたった1名の入学式の来賓に、町長と教育長がいらしてくれたこと! 日本で一番広い町だという理由もあるでしょうが、小さな学校だというだけで安易に統合せず、大切に思ってくださる姿勢に感謝です。


4日(土) 現地の人がやるなら

 昨夜は自宅に戻るのをあきらめ、今朝8:30頃目覚めました。自宅に帰る準備をしていたところ、近所のSさんがタイヤ交換をしていました。「もう大丈夫だろう」と言うので自信がつき、自宅で家内と私の車2台分を夏タイヤに交換してしまいました。さあ、今後は大雪が降ったり凍ったりするなよー。


3日(金) 「超」忙しい! 〜 明日11時以降の恐怖

 まだ生徒は春休み中ではありますが、学校は新年度準備に大わらわです。私もご多分に漏れず、午前中は職員会議、午後は溜まりに溜まった文書の整理と回覧〜回覧終了後の保存整理、その他もろもろの報告文書の処理、夕方は小学校の副校長先生との事務引き継ぎ(2時間以上かかった)...。結局、学校を出たのは久しぶりに21:30を過ぎてしまいました。だって、机の上の書類を掘ると、次々と仕事が出てくるんだもん!(泣)

 明日は4月4日。そう、北朝鮮がテポドンを発射する可能性のある初日。ちょうど岩手上空を通るんだよねー。やめてくんないかなー、そういう物騒なの...ミサイルだかロケットだか知らないけど、破片でも落ちてきたらどうすんの?


2日(木) やることいっぱい

 昨日は外にばかりいたので、今日は午前中の職員会議後に新年度準備を着々とこなしました。やってもやっても文書がたまり、メールが入り、報告モノの期限は迫る。けれどやっぱり2年目、やるべきことが見える分、着々と仕事が進みます。

 今日やった仕事ですか? 今年度最後の検収調書+経理簿・臨時用務員の労働実績調書・郵券受払簿・新年度の経理簿等の作成、報告物も3〜4つあったな。ごちゃごちゃして思い出せない。


1日(水) ホラを吹く暇もなく...

 せっかくのエイプリルフール、誰か遠くの人に「釜津田では今朝、最低気温がー10℃だったよ」とホラを吹こうと考えていたのですが、午前中の辞令交付式〜挨拶回り(31カ所!)〜新年度準備で忙殺され、すっかり忘れていました。

 昼食は近くのぶるっくで桜エビのピリ辛パスタを堪能。AKIさんのお母さんの腰もだいぶ良くなってきたようで、よかったよかった。

 夜は小中合同の職員歓迎会がありました。釜津田唯一の旅館「つたや」で開催されましたが、おかしかったのは、女将さんたち春のセンバツ高校野球に見入ってしまい、すっかり準備が遅れたこと。そりゃあそうだ、挨拶回りで回ったほとんどの家でも、「花巻東 vs 利府」の準決勝を見ていたのですから...。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system