Diary Topへ

2008年4月


30日(水) 研修のついでに...

 今日は宮古市で研修がありました。釜津田の桜は現在7分咲きといったところですが、海が近くなるにつれて気温が上がり、沿道に咲く色とりどりの花を横目に運転しました。時間に多少余裕があったので、途中3回ほど車を止め、黄色い花(名前は知らないけれど輝くほどの黄色さ!)や小本付近の海岸の写真を撮りました。

 研修が終わった帰り、どうしても寄ってみたかった大川駅に立ち寄ってみました。小さな駅って、なんか絵になるんです。ふと時刻表を見たところ、ラッキーなことにあと7分で電車が来るというのでわくわくしながら待ちました。しばらくして、岩泉線の1両編成の電車が停車し、女子高校生とおばあちゃんの2人の乗客を降ろし、宮古市に向けて発車していきました。


29日(火) 昭和の日

 ゴールデンウィークが始まりました。今日は一日だけの休日ということで、自宅に帰らずに朝から午後3時頃まで職員室で残務整理をしました。その後、天気の良さにつられてドライブに出かけました。

 まずは、釜津田から早坂峠に向かう道路を初体験。昨日のPTA歓迎会で教えていただいた「星を見るのに適した見晴らしのいい場所」を発見。教員住宅から10kmあまりの距離は魅力的ですが、そこに行くまでのものすごい峠道と、いつ熊が出てきてもおかしくなさそうな雰囲気があり、夜に来るのはかなりの勇気がいりそうです。

 早坂峠が近づいてきた頃、すごい雪を発見。もちろん、下の写真は最も雪が残っているところではありますが、「これが4月29日の風景でいいのかぁ〜!」という感じのド迫力。きのう、ビールを冷やすために軽トラックの荷台に乗っていた大量の雪、たぶんここら辺から積んできたのでしょう。

 早坂峠に出て、国道を盛岡方面に走り始めましたが、途中からまた横道へ。ものすごい林道を30kmほど走行し、櫃取へ。周囲にきれいな花の群生が見えたので、車を止めて撮影。右下の写真、思いっきり地面を見つめているこの花は「カタクリ」と判明しましたが、左下の花は何ていうのかな?


26日(土) 探検ドライブ

 昨夜も遅くまでかかったので釜津田に泊まり、今朝は部屋の掃除(入居して初めて!)をしてから自宅へと向かいました。走ったことのない「外山」という地区を通る道路、最近まで冬の通行止めになっていたことからも分かるように、峠の頂上付近の北側斜面では、いまだに写真のような雪がありました。

 岩泉町から川井村に入った瞬間、下のような壮大なパノラマが開けました。写真ではとても実感できませんが、これでも28mm相当の画角の写真です。(クリックしてみましょう)

 なんでも5つの町村が共同で作った大規模林道ということです。周囲の山の頂上にはまだ雪があることからも、完成するまでには、ものすごい苦労があったのだろうと思いました。


23日(水) 生徒総会 〜 桜の開花 〜 Office 2007

 6校時、生徒総会がありました。場所は音楽室。全校10名だと、これほどコンパクトな生徒総会になります。しかし中身は本格的で、中堅の中学校の生徒総会とあまり変わりありませんでした。各学年まんべんなく質問や意見が出て、一人2回は発言していました。議長が提案したり質問したりする場面もあり、かなり活発な総会でした。

 夕方、職員室で「桜の開花宣言」の話題で持ちきり。「それなら」とデジカメを持って校舎の外に出たら、確かに咲いていました。この桜、「昨日は咲いていませんでした」とは、同僚のK先生の言。確かに今日は暖かかった。山里にも春がやってきました。

 今日は、Office 2007にブチ切れていました。プルダウンメニュー回りの配置があまりにも変更されすぎていて(というか、プルダウンメニューそのものがなくなった)、文字の均等割付やら、表の一行削除やら、改行幅の微調整やら、やりたいことがなかなかできず、いちいちヘルプを起動しなければなりません。おかげで、作業能率はこれまでの半分以下まで落ち込んでいるように感じます(「なんでこんなのできねーのやー!」とか「これすんのに、どんだけ時間かかってんのやー!」とか怒り狂うストレスを含む)。Windows Vista搭載パソコンへの買い換え・乗り換えを検討中のあなた、このことをよくご考慮ください。。


20日(日) 展勝地 〜 釜津田への帰り道

 家族で展勝地に出かけました。昨日まで天気が悪かったため、今日はメチャ混みでした。ここに通じる道路は、国道4号線から車が数珠状に連なっていました。初めて教員になったときの教え子たち10人ほどが宴会を開いていて、「アキー!」と声をかけてくれましたが、そろそろ釜津田へ戻る時間が近づいていたので、2〜3分で「ごめん!」と言って立ち去ってしまいました。悪いことしたなあ...。

 家に戻り、荷物を整えて釜津田に向かいました。土曜日に北上に向かうときは大雨だったので、安全策として早坂峠コースでしたが、戻りは近道(区界〜櫃取経由)としました。川井村から岩泉町に入ってすぐ、ちょうどきれいな日没が見えました。非常にゆったりした気分になりました。しかし、この後はものすごく狭いカーブが30kmも続くのでした。(恐っ!)


19日(土) やっと3週間?

 今週は、月曜日の午後(町教研評議委員会)と夜(PTA役員会)、木曜日も午後(町教研総会と一斉研修会)と夜(教頭会総会)、金曜日は午後2つ(事務の共同実施説明会と学校配当予算経理事務説明会)の、会議やら研修会やら合計6つありました。週10時間の授業も本格的になり、外部からの文書は当然のごとく波のように押し寄せています。しかし、事務の仕事だけはまだ10%もこなしていないような気がします。特に旅行命令票の作り方が分からず、職員の出張があるたびに、近くの学校のAさんに頼りっぱなしです(いい人なんだ、この人がまた)

 気の抜けない毎日が続き、まだ3週間(勤務日数は14日)しか経過していないのに、すでに3ヶ月ほど勤めたような気分です。それでも、職員室の雰囲気もたいへん良く、何より生徒は最高です。


17日(木) 岩泉では桜が咲いていました

 教員住宅から学校までの通勤がないため周囲の様子が分からない毎日ですが、中教研で岩泉町の市街地に行ったところ、桜が開花していました。釜津田より、ずっと暖かく感じました。


16日(水) 偉大な先達

 釜津田中の校歌が彫られた石碑に、県内の英語教育関係者による情報交換サイトで知り合いになった中村幸輔先生のお名前を発見しました。用務員さんの話によると、相当お力のある先生だったとのことです。嶋野校長先生が書かれた「樹」という詩をはじめ、生徒が作成した何枚もの大きな版画、生徒が努力して受賞した数々の盾や賞状など、校舎内にはすごい先達の方々のものすごい実践があふれています。


15日(火) 釜津田は寒い?

 釜津田に住んで2週間、現在一番困っているのは寒さです。朝、目覚めたときや帰宅したときには、間違いなくファンヒーターをつけています。また、学校の東〜南側には高さ40度ぐらいの山々が連なり、職員室に朝日が当たらないので、少なくとも午前中や夜間はファンヒーターをつける必要があります。うっかりしていると知らないうちに風邪をひきます(もう2回ひいてます)。下の写真は、今朝7:20に学校近くの高台から撮影したものですが、見事に校舎には陽があたっていませんね。


12日(土) 近道が開通!

 昨日は午後から岩泉町の中心部で会議〜飲み会があり、宿泊しました。帰り、学校に寄って少し仕事をしてから、2、3日前に冬の通行止めが解除になった県道171号線を通り、川井村の国道106号線に抜けて北上に帰りました。櫃取(ひっとり)湿原付近にはまだ下の写真のような雪があって驚きました。このコース、自宅まで110kmと最短です。


10日(木) 移動図書館「かもしか号」

 2校時終了後、かもしか号が学校に来ました。月に1回、町の図書館の蔵書の一部を貸し出すために巡回しているものです。ちなみに、車両の外装は「農家の嫁の事件簿」のオーナーである三上さんが描かれたものだそうです。ものすごく多才な方です...。


9日(水) 初任事務担当者研修会

 朝7:30に住宅を出発し、一路宮古市へ。給与の仕組みや各種手当ての手続きなど、ものすごい分量の資料と共に、ものすごいスピードの説明を午前中2時間半、午後1時間半ほど受けました。もう、何がなんだから分からなくなっていました。でも、お金に関わる内容だけにミスは許されません。「できるかなあ?」ではなく、「やらなくちゃ!」です。

 また1時間半かけて釜津田に戻り、職員室に入ると溜まっていました、大量の文書。結局、住宅に戻ったのは20:30。明日は1年生と2年生の授業開き(+ALTの訪問)。さぁ〜て、どんな授業にしようかな。


8日(火) 2年ぶりの授業

 4人の中学3年生を相手に、2年ぶりの英語の授業をしました。まずは挨拶の仕方の確認をし、次に自分の名前、出身地、家族、趣味、好き・嫌いな食べ物、外国への渡航歴などall Englishで自己紹介しました(私の話す英語に慣れてもらうため)。

 次に、自己紹介をいくつかのポイントに絞ってメモさせ、3分間で3つの内容について発表準備、そして英語で自己紹介をさせました。一人一人の生徒(といっても4人しかいませんが)の前に立って自己紹介を聞き、終わってから"Nice to meet you."と言いながら握手をしました。

 続けて、プリント「学習の手引き」を配布し、1年間の約束事と努力するべき点を確認しました。時間が余ったら教科書を開かせながら1年間に学習する内容について簡単に説明しようと考えていましたが、5分しかなかったのでハングマンに変更しました。授業後、「楽しい授業だった」という感想を聞いてほっとしました(でも本当かな?)

 4校時が終わり、久しぶりの給食。この2年間、朝はパン、昼はコンビニ弁当か外食、夜は外食だったため栄養バランスが心配でしたが、これからは給食で栄養バランスを確保できます。(ホッ)

 午後は生徒会入会式。生徒会活動の紹介は執行部と2つの委員会(放送と図書)のみ、クラブ紹介は卓球部のみなので、あっという間に終わりました。生徒数が少なく、すべてがコンパクトなので、小回りがきくのです。


7日(月) 入学式

 午前中は小学校の入学式だったので、本校の入学式は午後でした。今年の新入生は4人。新入生呼名がこんなに短い式は、山形村にいたときの繋小学校の卒業式以来(卒業生は1人)でした。私としては、開式・閉式の言葉を述べた初めての式となりました。式の前に撮影した下の写真を見て分かるとおり、前方真ん中に4人分のパイプ椅子。これに対して、右側の来賓席には14人分の椅子がズラーッと...。


5日(土) Windowsマシン購入

 平成6年3月から10年以上Macを使用してきましたが、過去2年間、(Macとは使い勝手がまったく異なる)職場のWindowsマシンを使用してきました。釜津田中で何日か仕事をしていて、ネットワークの接続やら文書の表示と印刷の違いやらいろいろと不便な部分が出てきたため、やむなくWindowsノートを購入しました。

 できるだけ安い物、できれば中古で、より汎用性の高いWindows XP搭載機を買いたかったのですが、オークションでじっくり探す暇もないし、北上のPCデポで眺めたところ中古も決して安くはありませんでした。店員が言った「Vista搭載機の方が安い」という言葉と、ヤマダ電機の店員の一生懸命な接客姿勢と値段により、東芝のノートパソコンを購入しました。

 MacBook購入コースも考えましたが、液晶画面の大きさ(1280×800ピクセルは同じながら、MacBookは13.3インチなので文字が小さい)、deleteキーの存在(MacはBackSpaceのみ)、ファイルのフォルダ間移動の手軽さ、外部接続(液晶プロジェクタなどのRGB端子、SDカード等のスロット等)、そして価格(本体価格93,800円ーポイント割引21,256円分の72,500円)を考えると、(将来のOffice2007への乗り換えも視野に入れて)やっぱりこっち、となったのでした。Vistaはたくさんメモリを消費するというので、念のため、ポイントを使って1GBのメモリを増設しました。

 でも、すべての点で凝った作りのMacに慣れた私にとっては、カーソルの矢印が白いなど「使いづらい」点がたくさん。慣れるしかありませんが...。


2日(水) 電話開通、お風呂修理完了

 予約していた電話の敷設工事と風呂釜の修理工事が終わり、やっと音信不通が解け、さっぱりした夜を過ごすことができるようになりました。


1日(火) 昨日の今日だけど...

 ついに平成20年度がスタートしました。なんでも「爆弾低気圧」とやらが太平洋で猛威をふるっているとのこと、風の強い一日でした。

 朝、辞令交付式に出席するべく40分ほどかけて岩泉町内へ。終了後、運転してくださった校長先生が薬王堂で買い物をするというので、同乗者の私たちもあわてて店内へ。チェックリストを作っておいた日用雑貨を素早く買い込みました。

 帰りがてら、大川地区の5カ所に挨拶回り。一度学校に寄ってから、昼食。なんでも、釜津田には「農家の嫁の事件簿」というものすごいアクセス数を誇るブログサイトを開き、そのイラストをまとめて本にした有名な方(三上さんといいます)がいらっしゃるそうです。その方の家(嫁ぎ先)で経営している釜津田唯一の喫茶店「ぶるっく」でパスタをごちそうになりました。この左側にあるお宅の庭には、右の写真のようなチェンソーカービングのものすごい作品が、まるでいらない物のように並べられていました。

 午後になり、今度は本格的な挨拶回り(なんと、20カ所ぐらいも!)。たった1度回っただけで「この家だ!」と次々と車を止める校長先生、恐ろしい記憶力に舌を巻きました。移動途中、道路を横切るキツネだの、山の中腹で考え事をしているようなカモシカだのを見かけました。

 学校に戻り、わけのわからない事務の仕事に忙殺。いや、中身がわかってないので、焦るばかりでほとんど何もしていませんでした。今日は5:30から歓迎会だったので、これまた釜津田唯一の旅館「いせや」へ。小学校の先生方と合同で、楽しいひとときを過ごしました。ところでこの旅館、宴会場、よろず屋、仕出し屋、そして簡易郵便局も兼ねています。おもしろーい!


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system