Sorry, but some are written only in Japanese....

2001

2002年分


 岩手は冬本番、なかなか気温が上がらず、通勤の行き帰りはアイスバーンをそろそろと運転することを強いられています。早起きをして外に出ると、南東の空には明けの明星(金星)、南西の空高いところには木星が見えています。最近、星を見ていません。冬の寒い時期でも晴れれば外に出て、カメラと天体望遠鏡にだけは曇り止めのカイロをつけて、天体写真を撮りまくっていた頃がなつかしいです。
 私が勤務している学校は、冬休みを迎えました(もちろん先生方は休みではありませんが、有給休暇を取ることは可能)。教科書が大幅に改訂されたことに、学校公開の忙しさも加わって、進度の方が1ヶ月遅れで焦りを感じ続けた2学期でした。しかし、本校の2年生諸君は驚くほど授業に集中し、ほぼ取り戻すことができました。
 この前2学期の成績を出しましたが、やはり絶対評価での評定をつけるのは、難しいものがあります。「コミュニケーションへの関心意欲態度」「表現の能力」「理解の能力」「言語・文化への知識・理解」という4つの観点を、テストや提出物、宿題などを参考にして100点満点として算出し、それらの平均を取って、点数ごとに5〜1の評定をつけました。ちょっと1学期に比べれば厳しい評定になったかもしれません。まあ、1学期は大盤振る舞いをしたので、本当はまだまだ甘い評定ではありますが...。
 このサイトを公開するのに、利用させてもらっている無料ホームページエリアFreewebが、別の会社を吸収・統合したため、このサイトのアドレスが変更になりました。新しいアドレスは http://akiijap.hp.infoseek.co.jp となります。半年間はこれまでのアドレスでも転送してくれるそうですが、早めにブックマークの更新をお願いいたします。(2002.12.26)


 学校公開がついに終わりました。最後の方は本校職員のみんなにたいへん迷惑をかけてしまいましたが、無事、終えることができました。さ〜て、次はお楽しみの仕事、生徒会誌の作成と1月の教育研究発表会です。「教育研究発表会での発表」などというと、普通はだれでも尻込みしますが、私は今年で3年連続です。おととしはFree Studyの取り組み、昨年は研究協力員として英語指導法の発表、そして今年は上野中学校のホームページ作成までの流れを発表します。
 先週土曜日、11月9日に2度目の雪が降りました。それも降り終わってみると10cm以上も積もっていました。まだ11月上旬なんですけど。赤くなりきってない紅葉の上に、白い雪が積もって変なコントラストになっていました。
 このサイトを公開するのに、利用させてもらっている無料ホームページエリアFreewebが、別の会社を吸収・統合したため、このサイトのアドレスが変更になりました。新しいアドレスは http://akiijap.hp.infoseek.co.jp となります。半年間はこれまでのアドレスでも転送してくれるそうですが、早めにブックマークの更新をお願いいたします。(2002.11.12)


 秋も深まってきました。10月30日の学校公開まであと3日。今日も、学校で全体研究会で使用するパワーポイント資料の作成です。新人戦・2学期中間テスト・文化発表会という大きな行事をクリアし、研究紀要もやっと完成しました。ずっとホームページの更新できずに心にひっかかっていましたが、公開本番が近いので、少しにとどめておきます。公開が終わったら、「随想」ページを「日記」ページにしていこうかな、と考えたりしています。(2002.10.27)


 秋らしく、朝晩が肌寒く感じられる季節になりました。10月30日の学校公開まであと1ヶ月少々となりました。研究紀要の執筆がなかなかはかどらず、焦りを感じてきました。おまけに、新人戦、2学期中間テスト、文化発表会という大きな行事を3つも抱えての取り組みです。先生方、倒れたりすることのありませんように。(2002.9.23)


 35年ぶりといわれるSL(蒸気機関車)が、北上線を走りました。数日前から聞こえていたなつかしい音、見えていた煙とともにD51を見に出かけました。たくさんの人々が見学に訪れていました。(2002.9.15)
A steam locomotive ran on the Kitakami Railroad Line since 35 years. I went to see a locomotive named 'D-51' remembering its old sound and smoke. A lot of people also came to see it. (Sep.15, 2002)


 夏休み中は肌寒い日々が続いていたのですが、予想通り2学期が始まったら残暑がぶり返してきました。さすがにじめじめしてはいないものの、最高気温が32度ぐらいまで平気で上がっています。
 10月30日の学校公開まであと2ヶ月を切りました。やっと公開案内が完成し、北上市内の学校と教育関連施設に発送を完了しました(川村教頭先生の行動力には脱帽です)。現在、研究紀要の執筆に忙殺されていますが、やはり一番大切な授業をおろそかにできないため、なかなか進みません。研究論文の書き方は、総合的な学習の時間を通して生徒に指導したわけですが、実際に書いてみるとなかなか難しいものですね。
 先月末に、所属する2学年の生徒たちと田野畑村へ宿泊学習に行ってきました。一番の目的であった「三閉伊一揆」についてどれだけ学ぶことができたかどうかはかなり疑問がありますが、集団行動についてはかなり向上したようです。ある生徒のリクエストにお答えして、朝5時に起床して日の出を撮影しました。雲があって太陽が水平線から上がるところは見られませんでしたが、逆に幻想的な風景が楽しめました。(2002.9.4)


 この前の更新から、また1ヶ月が過ぎてしまいました。「夏休み中にゆったり更新しよう」と思っていたのですが、秋の学校公開準備のためにするべきことがたくさんあり、本校の先生方にもたくさん宿題を出していたために、結局一度も更新はできませんでした。
 私が勤務する上野中学校のホームページ(http://www.kitakami.ne.jp/~jhueno)は、開設して1ヶ月のうちに300アクセスを迎えていました。一日平均10人の人が訪問してくださったことになります(こちらも一度も更新していない上、まだコンテンツもぜんぜん充実していないのに...)。(2002.8.20)


 秋田ふるさと村で、「おさるランド」という名前のイベントがありました。有名な太郎・次郎がやってくるというので、さっそく出かけました。しっかり「反省ザル」も見ることができました。(2002.8.16)
There was an event called "Monkeys Land" in Akita Furusato Village. I went to see them to watch famous 'Taro & Jiro' who are a nice combination of a monkey and a man. I also saw the scene of a monkey acting like reflecting his own behaviour. (August 16, 2002)


 2月の中学校のクラス会が終わった後、「小学校でも開きたいね」ということで、幹事として2人の柳原君が動いて下さり、私が卒業した石鳥谷町立八幡小学校のクラス会が実現しました。かなりお肉のついた人もいた反面、小学校の頃の面影をそのまま残している人もいました。(2002.8.13)
This time I joined my old class party of my elementary school that was held by two Mr.Yanagihara's. Some got pretty fat, but some looked like the ones of elementary school age. (August 13, 2002)


 1ヶ月以上更新をさぼってしまいました。もうすぐ生徒は夏休みを迎える時期となりました。巷では「学校の先生は長期休みがあっていいなあ」と思われているようですが、ただ単に授業がないだけのことで、勤務する点においては一般企業と同じです。とりわけ今年は、秋に学校公開があるためにその準備に追われそうです。
 私が勤務する上野中学校のホームページがついに正式スタートしました。思えば、このサイトを作り始めたときに「学校のも作ってみたいな」と感じて手がけ始めたのが最初ですから、3年を経過してやっと夢が実現したことになります。ポリシーとしては、
 (1) 本校生徒の活動のようすを日本中・世界中の学校に紹介すること
 (2) 本校生徒の家庭に対し、月間計画などの最新情報をできるだけ提供すること
 (3) フロリダで見てきたいろいろな学校のサイトのように、生徒が勉強で使える情報を集めること
などが主なものです。アドレスは次の通りです。 http://www.kitakami.ne.jp/~jhueno トップページを開くやいなや本校の校歌が流れますので、ボリュームは低めにしてお楽しみ下さい。(2002.7.20)


 数日前、岩手もついに入梅となりました。なんでも九州あたりから東北まで、一気に梅雨に入ったようです。日本は今、サッカーのワールドカップで盛り上がっています。予選リーグH組を1位で通過した日本、あさって午後3:30からの決勝トーナメント(対トルコ戦)ではどんな結果を残してくれるでしょうか?
 私が写している写真はカシオのQV-3000EXというデジカメで撮影していますが、カシオのデジカメユーザーのためのサイト「QV FAN」の「QV Report & Diary」というページに、私のページをリンクしていただきました。(2002.6.16)


 私が所属する学校の職員室では、ちょっとしたITブーム、特に「デジカメブーム」が巻き起こっています。28人いる職員のうちのほとんどがノートパソコンを所有し(うちMacユーザーは5人)、デジカメを持っているのは10名ほどにもなっています。私は、もともと生徒会誌を写真入りで編集するために行事などで生徒の活動を撮り続けていますが、最初に投資が必要な充電式電池と記録媒体以外にはお金がかかりませんし、すぐに写真が手に入って便利です。余談ですが、職員室にあるプリンタの台数を数えたら15台もありました。全て、個人所有です。
 先月末から今月にかけ、私の所属する学校では研究授業が立て続けに行われています。10月の学校公開を控え、「生徒に基礎・基本を身につけさせるにはどうすればいいか」というテーマで研究を進めているのですが、「総合的な学習」に加え、「絶対評価」だの「モジュール授業」だの「習熟度別指導」だの、今年度から取り入れられた多くの変更により、先生方はものすごい忙しさになっています。
 ここ2〜3日、このホームページの訪問者数が急増しています。英語教育関係者か、北上市内の英語の先生か、フロリダ州で訪問した学校の先生か、どなたかが多数の人たちに私のホームページを紹介なさったにちがいありません。つたないコンテンツですが、何かのお役に立てればうれしい限りです。(2002.6.2)

 現在、西の夕空に金星と木星が接近して見えています。デジカメで2秒間の露出で撮影してみました。フィルムを使った写真に比べ、画像の明るさが調整できるので便利です。(2002.6.3撮影)


 5月18日に行われる予定だった本校の運動会が、金曜日の午後から降り始めた雨のために延期になっています。今日もグランドが水浸しとのことで、明日の月曜日になりそうです。金曜日まで盛り上がっていた生徒の運動会への気もちが少ししぼんでしまいそうですが、逆に、ゆっくり体力を回復して運動会に臨めそうです。でも、その翌日からの普通授業に、うまく切り替えられるのかな?(2002.5.19)


 5月の連休に、家族で青森県にある浅虫水族館とその周辺の遊園地、森林公園に行って来ました。夜越山森林公園というところは、冬にスキーで使用するリフトで丘の頂上まで登ることができます。そこから見る陸奥湾はとてもきれいな眺めでした。(2002.5.8)


 今年度から教科書が変わり、教材研究(教科書のこのページを、どう教えるかプランを練ること)を始めからやり直す必要が生じています。さらに、成績のつけかたが、これまでの「5が何パーセント、4が何パーセント...」という方式(相対評価)から、「ここをクリアしたら3、ここまで行ったら4...」という方式(絶対評価)に変わったので、「どこまで行ったらどんな成績になるか」という評価基準を決めるのに四苦八苦しています。辛い日々です。(2002.4.25)


 北上市の桜は、おとおいあたりから散り始めました。桜の花が大好きな私にとっては、一つの大きなイベントが終わったような寂しさを感じます。せめて、ホームページの中だけでも満開の桜の写真を残しておきます。

 ほとんど休眠状態だったPerforma 5440に取り付けるためのG3カード(Sonnet Crescendo G3 L2 300MHz/512k)を、Mac Treeの掲示板を通じて入手しました。これまで、展示用の写真などを処理するのにものすごい時間がかかっていたのですが、動きがキビキビしてとても使いやすくなりました。(2002.4.19)


 新しい年度が始まりました。職場には7人の新しいメンバーを迎えました。この新メンバーのうち、G先生とT先生はパワーブック2400cを所有する「こだわりMacエバンジェリスト」であることが分かりました。実は、このほかにパワーブックG3(Pismo)を使っているI先生とパワーブックG3(WallStreet)を使っているM先生がいるので、私を含めて5人のマックユーザーが本校に存在することになります。うれしい限りです。
 さらにうれしいことに、今年度から2年生に英語を教え始めたのですが、きのう授業開きをしたときに、自己紹介の終わりに"I have my home page. If you have time, please visit it."という一言を付け加えておいたところ、ある男子生徒からさっそくメールをいただきました。「英語苦手だけどNever give upでがんばるよーーー!!!」という、とてもうれしい一文が書かれていました。この前まで中学校1年生をやっていた生徒が、多分サーチエンジンで私の名前か「Akii」というニックネームを頼りに探してきてくれたのだと思います。インターネットを自由に使いこなす生徒は、着実に増えてきているようです。
 もう一つ。ついに北上でも桜の花が咲き始めました。下の写真は昨日(4月10日)の朝に、学校の校門のところで写した写真です。春、そして桜が好きな私にとって、幸せな日々が続きます。(2002.4.11)


 昨日、ついに夏タイヤに交換しました。今年は桜前線がとても速く進んでいるようで、岩手でも早ければ4月上旬には満開を迎えることになりそうです。そういえば、昨年、修学旅行の時期(4月17-19日)に満開を迎え、一番いいところを見逃した記憶があります。(2002.3.31)


 3月19日に、私が勤務する学校から、また3年生が巣立っていきました。1年生に入学した頃から、礼儀正しく、素直で、よく働く生徒たちでした。それぞれの人生をしっかり歩んでいってほしいと思います。その卒業式の翌日(=岩手では公立高校の合格発表の日)から、私、妻、長女の体調が思わしくなくなり、それぞれ39度近い熱が続きました。ひどいときには歩くこともできず、22日の金曜日まで苦しみました。どうやら、インフルエンザにかかったようです(少なくとも、娘はそのように診断されました)。久しぶりに、「パソコンにさえさわりたくない」気分を味わいました。来年は予防接種を受けようかな?(2002.3.27)


 岩手もめっきり春めいてきました。かわいい3年生たちとも、あと2週間でお別れです。何よりも、全員が希望の高校に合格することを祈っています。(2002.3.3)


 1月の教え子の歳祝いに引き続き、2月には石鳥谷中学校というところの、自分自身の歳祝いに参加しました(私は6組でした)。1組〜6組まである、今思えばけっこう大きな学校でしたが、成人を祝う会からずっと全クラス合同で開催しています。恩師の先生方は、さすがにお年を召していらっしゃいましたが、長年教師をやってきたことを強烈に感じさせるがごとく、鋭い目の輝きは失っていませんでした。(2002.2.10)
I joined another "Toshi-Iwai" party that was held for ourselves. My junior school, called "Ishidoriya Junior High," is a pretty big school having six classes in each grade. But all the classes have held such parties al together. Of course, we called our old teachers who got older, and I was surprised to see their eyes were keenly shining to have made me feel that they have long-time teaching experience. (February 10, 2002)


 2年前、本校の文化発表会に、RAG FAIR(ラグ=フェア)という関東方面の大学生5名によるアカペラのグループをお呼びしました。楽器を一切使わず、声だけで歌と伴奏をこなしてしまうものすごい演奏に舌を巻いていました。ところが、そのRAG FAIRがいつの間にかデビューしたらしく、テレビの歌番組でいきなり3位になっていました。驚きです。ちなみに、彼らのホームページには「北上市立上野中学校」という文字が出てきます。(RAG FAIRの皆さん、すみません。勝手にリンクしました)

 RAG FAIRのHPより、1999年の活動  http://www.hamonica.com/ragfair/history1999_main.html

 どうやら、彼らが結成されて4ヶ月たった頃の、初めての学校訪問だったらしいのです。いずれにしても当時の生徒たち同様、RAG FAIRのデビューをお祝いするとともに、彼らの健闘をお祈りしたいと思います。(2002.2.7 あれ、僕の誕生日だ。)


 同じ職場でPCカードスロットに入るPHSカード経由でインターネットに接続している同僚を見て、その手軽さとカッコよさにつられて、ドコモのP-inカードを買ってしまいました。「データパックmini」というコースは基本使用料1,980円(1,000円分の通信料込み)で、その後は1分10円だそうです。現在、自宅の電話で契約しているISDN回線(アナログより基本使用料が約1,000円高い)+iアイプラン3000(3,000円で7,500円分通信できる)よりは確実に割高になる可能性が高いですが、どこでもインターネットに接続でき、しかも実効速度が速い(FreePPPのメーターでは、ISDNで平均30,000bpsなのに、P-inでは60,000bps以上、最高記録は100,000bpsをゆうに越えます)ので、とても快適です。転勤の可能性なども考え併せると、ブロードバンドに移行する可能性は低いのではないかと思っています。
 先日、勤務先の名前を検索サイトで探していたところ、「ゆびとま」というおもしろいサイトを発見しました。なんでも、日本中の5万を越える学校名をリスト化し、「ウェブ上で同窓会をしましょう」ということらしいです。さっそく、私も上野中学校職員の一人として登録しました(上野中学校の24番目の登録者となりました)。このホームページを読んでいる皆さんも、同級生や先輩・後輩・恩師などとコンタクトがとれるかも知れませんよ。
 もうじき、このサイトも3,000アクセスを迎えます。これまで訪問して下さった皆様に、感謝申し上げます。(2002.1.20)


 一昨日、北上市教育研究発表会というものがあり、発表者の一人として「英語による表現力を高める指導」という題で発表してきました(英語教育資料」ページに資料を載せてあります)。岩手県教育委員会の川村先生のご講演で話された、「コンピュータにばかり向かっているより、生徒と遊んでください」と、「二言あいさつ」というお話しが強く印象に残りました。また、先生が提示された資料の中から素晴らしいものがありましたので、ご紹介しておきます。

子は親の鏡 (「子どもが育つ魔法の言葉」  ドロシー・ロー・ノルト著 石井千春訳 より)

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分を好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

 2000年10月にフロリダ州へ海外教育事情視察に同行した先生方と、久しぶりに花巻でお会いしました。広い岩手県内の、あちこちの職場に散らばっていても、会えばすぐにフロリダの話で盛り上がる貴重な同志です。(2002.1.12)
I saw the teachers who went to Florida in 2000 together in the city of Hanamaki. They are precious pals who can enjoy talking about our trip to Florida, although each of us work all over Iwate prefecture. (January 12, 2002)


 またまた1ヶ月以上更新をさぼってしまいました。岩手は、昨年12月から大雪続きで、まるで昨冬を思い起こさせるようです。OKIのページプリンタが故障したため、正月から大金がかかることを覚悟していましたが、予想よりもかなり安く、しかも早く終わりました。EPSONのPM-920Cというカラープリンタを購入していたので大きな支障はなかったのですが、やっぱりページプリンタは(白黒だけであれば)紙を選ばず、印字スピードも格段にちがいます。今朝、一昨年の10月に訪問した米国フロリダ州タンパ市の銀行のビルに、セスナが突っ込んだというニュースが飛び込んできました。一瞬、「またテロか?」と思いましたが、15歳の、飛行機の操縦免許を取得しようとしていた少年が操縦していたらしく、テロとは関係がないということでほっとしました。(2002.1.6)


 新年明けましておめでとうございます。2002年を迎えた2日目に、私が初めて教職に就いたときに3年生だった学年の歳祝いに呼ばれました。右も左もわけが分からない私を慕ってくれた、とても思い出に残る生徒たちでした。1年間の臨時採用でしたが、選択科目の授業で13人の男子と映画作りをしました。今も、その時作成したスライドとカセットテープが残っています。彼らの何人かとは卒業後もつきあいがあり、一緒に焼き肉を食べにいったり、星を見たりしました。(2002.1.2)
In Japan we often have a party of old classmates of schools called "Toshi-Iwai," that is to pray our happy lives at certain ages. I was called to one of the party held by my old students. They were so memorable students since they were my first students in my teaching life. Many of them always talked to me and played with me. Thirteen 9th grade boys and I made a movie that I still have. I have been keeping in touch with them after they graduated their junior high school, such as going out to eat and to enjoy star-gazing. (January 2, 2002)


2001

TOP

inserted by FC2 system