Diary Topへ

2021年11月


30日(水) 新型コロナ「オミクロン株」

 24日に南アフリカ共和国から新型の変異ウィルスが検出されたとのニュースが、世界を駆け巡りました。なんでも空気感染を含む感染力が強く、30個近い変異が確認されているとのこと。デルタ株から急速に置き換わっている国もあるようで、人間の英知とのいたちごっこは続きます。これからずっと、人類はマスクを手放せなくなるのかなぁ。


28日(日) 区界の雪 〜 星の写真展作品撤去

 今日は星の写真展の撤去日。少し早めに実家を出て、かなりの積雪があったと放送されていた区界高原に立ち寄ってみました。5kmある区界トンネルと抜けると、一気に冬景色となりました。まず、区界と言えば岩手大学天文部時代に登ったことのある兜明神。先っぽのとんがりが魅力的です。

 麓のビーフビレッジは、お休みの昼時だけあってかなり混んでいたようです。すぐそばで親子連れが雪だるまを作っていて、飛行中のドローンに気づいて騒ぎながら空を見上げていました。

 急な登り坂なので、樹木にぶつけないように適宜高度を上げながら、天文部時代の合宿所「白樺荘」があった場所付近を飛行。以前来たときには場所がよく分からなかったのですが、雪によりコントラストがついたので今回はっきりしました。

 そのまま盛岡市子ども科学館へ。15:30から星の写真展の反省と来年のテーマ決めをし、写真の撤去をしました。星の喫茶室は伊藤さん、六本木さん、晴山さん、橋本さん、根子さん、そして私の6名...優秀優秀! 来年は40回記念ということで、「星の写真展40回の歩み」と題して、過去39年間の写真をランダムに出品することになりました。


27日(土) タイヤ交換

 家内の車は23日の祝日のうちにスタッドレスタイヤに交換してしまっていたので、今日は自分の車の番。9月のうちに購入していた新品のiceGUARD6に交換しましたが、ソリオバンディッドはエアロパーツが標準装備になっているため、ジャッキアップする場所を探すのに大変苦労しました。暗いときには交換するべきではない車です。そのまま、長男の車のタイヤ交換...そちらは長男が自分でやるのを見守りました。これで3台とも冬を迎える準備完了です。


23日(火) 上野中学校の空撮動画

 昨日、飯豊中学校の空撮動画に続き、18本目の動画として一番長く勤務した上野中学校の校舎を空撮してFacebookにアップしたところ、1日少々で70名もの方が「いいね」をしてくれました。再生回数も90回越えです。改めて、Facebookの友達に上野中の教え子が一番多いことも分かりました。ありがたいことです。


20日(土) 北上北中学校の空撮

 昼過ぎ、校長先生の撮影許可を得ていた北上北中学校の校舎を空撮しに出かけました。小高い丘の上にある校舎で、校舎前の空き地が狭いので、思い切って丘の下にある水田のあぜ道から飛ばしてみました。mini2は結構風に強く、電波も安定しているので、長距離を飛ばしても恐くありませんでした。ただ、離れたところから飛ばすので、樹木にぶつからないようかなり高いところから撮影したため、迫力が今ひとつでした。


19日(金) 部分月食の撮影会

 2つの職場とFacebookでアナウンスしていた「皆既に近い部分月食」のパンフレットです。拠点校の理科教師と、訪問校の職員全員に配布しました。

 当日は午後から年次休暇をいただき、石鳥谷公民館前の駐車場集合。星の喫茶室の伊藤さん、晴山さん、天文部同級生の六本木さんと本田君との5人で満月の出を待ちました。あいにくの厚い雲が肝心の東の空に立ちこめ、撮影は無理かと思いましたが、月の出予報5分後の16:32に早池峰山から昇ってくるのを晴山さんが発見...すぐさま撮影してみました(あやしー色!)。

 16:32 ISO=3200 1/60秒 ※共通データ:R200SS+エクステンダーHD+EOS60D天体改造 f=1792mm F5.6 EM11Temma2Jr.にて自動ガイド

 (左)16:51 1/60秒 ISO=3200          (右)17:27 1/125秒 ISO=6400

 (左)17:38 1/4秒 ISO=6400          (右)食の最大時18:03 1/4秒 ISO=6400

 (左)18:27 1/2秒 ISO=800           (右)18:47 1秒 ISO=800

 18:50過ぎに厚い雲にすっぽり覆われ、雨まで降り出したので早々に撤収しました。5月に続いて雲に悩まされた月食でしたが、まずはエクステンダーHDを使って大きな画像を撮れたので良しとしましょう。


17日(水) 千貫石公園

 仕事帰り、晴れて風も弱そうだったので金ヶ崎町の千貫石公園に行ってmini2を飛ばしてみました。到着して間もなく日没だったので短時間決戦。150mまで上げてダム湖の様子やら、満月が浮かぶ金ヶ崎町内やらを空撮しました。


15日(月) オイル交換

 夏から秋にかけてあまりに走り回りすぎ、ソリオのオイル交換がすっかり遅れてしまい、8000km越えの今日やっと交換しました。ついでにウィンターブレードも購入したので、冬の準備は完了です。タイヤ交換はまだまだよさそう。


14日(日) 従姉妹の49日法要

 先月亡くなった実家の本家の従姉妹の法要がありました。10:30に大興寺集合で法要を行い(住職さんの話が長かった!)、お墓に移動して遺骨を納め、本家に移動してお寿司で昼食をいただいて解散しました。久しぶりに本家の長男に会い、東京育ちの婚約者にもご対面。


13日(土) 一戸町観光天文台 〜 ひろのまきば天文台

 先月28日に強風で断念した一戸町観光天文台の空撮、リベンジに出かけました。風力発電施設が設置されるほど風が強い場所なので、飛行にはとても緊張しましたが、風が弱くなった隙を突いて飛ばしてみました。結果、mini2は思ったよりしっかり飛んでくれました...戻ってこないのではないかと心配で、26mの低空でのサークル撮影ではありましたが。

 思い切って75mまで高度を上げて、360°回転で風車も空撮してみました。本体の自転だけなので、あまり心配もせず。

 次に、雪が降る前には行っておこうと思っていた洋野町(元大野村)の「ひろの天文台」へ。八戸自動車道を使ったりして一戸町からはあまり離れていませんでした。

 開館はしていましたが、もう夕方だったのと、曇っていて望遠鏡はのぞけないこと、そして入場料がかかることから入館はやめ、mini2で周囲をたっぷり空撮しました。なんでもこのあたりは、ず〜っと前には海底だったようです。


10日(水) 仕事仲間との情報交換

 仕事帰り、同じ仕事をしている仲間の先生と久しぶりのパンジーに行って、いろんな情報交換をしました。たくさんの苦労や工夫点を聞き、自分の疑問や悩みをたくさん出し合ってスッキリしました。


8日(月) 金ヶ崎の牧場 〜 金星食後の接近

 仕事帰り、久しぶりに広い牧場でmini2を飛ばしてみました。150mの高さからは、広々と広がる森林とそれを切り開いて作った広大な牧場が見られます。

 昼ごろに金星食があったようで、夕方、書店に寄ったときに接近中の2天体を見かけたので、慌てて飯豊の水田地帯に移動して撮影開始。雲に隠れたと思って撤収して帰宅途中、また出現したので建物を背景に入れて再度撮影開始。惜しむらくは高度が低くなってから気づいたので、雲に悩まされました。


6日(土) 星の写真展を見学

 先月30日(土)に展示作業をしたとき以来、初めて見学しに行ってみました。北上天文同好会を除く県内6団体の写真が勢揃いしていました。R200SSで撮影した写真でも、30cm反射で撮影した系外星雲などの写真にはやっぱりかなわない。


4日(木) 朝霧

 今日は東陵中の勤務日。朝、いつも通り早めに到着しましたが、出勤途中の北上市内では霧がかかっていたので、それを空撮してみました。どうやら北上川から立ち上った霧が北上市内に流れたものらしいと分かりました。


3日(水) 久しぶりに家族でお出かけ

 祝日の今日はいい天気だったので、娘を除く家族で猊鼻渓に行ってきました。東山町の食堂で腹ごしらえをしてから、船着き場へ。周辺には県外ナンバーの車(遠くは佐世保まで!)がたくさんいました...コロナの制限解除の影響が大きいのかな。紅葉は少し終わり気味でしたが、船頭さんの楽しいお話を聞いたりしながら、楽しいひとときを過ごしました。

 エサをもらえるからか、カモや鯉などが船と一緒に移動していてかわいかった。


2日(火) 飯豊中学校公開 〜 寺沢高原で天体写真

 昨年行う予定で、コロナのために延期されていた飯豊中の学校公開が本日開催されました。中教研と抱き合わせで、全体会もあり、研究紀要も冊子形式の立派な公開でした。テーマは私がいたときと同じくUD(ユニバーサルデザイン)。名古屋学芸大学の松崎教授のリモート講演会は、コロナの時代らしい新しい取組でした。授業は1Aの英語を主に参観しましたが、オーストラリアの紹介文を書くのにタブレットを使わせたりする斬新な授業でした。

 2・3年製の授業も全て回って歩くと少なくない生徒が目で合図したり、お辞儀してくれたり、微笑みながら小さな声で「こんにちは」と挨拶してくれたりしました...(マスクもしていたのに)覚えてくれていたらしく、嬉しかった。

 帰宅して夕食後、晴れていたので思い切って寺沢高原に向かいました。途中、タヌキや鹿の大群に遭遇しながらも現地に到着。展望台付近では西に市街光が見え、東は展望台などがあって邪魔だったので、少し低い位置に移動して撮影開始。GPVでは薄雲がかかりそうな予報でしたが、始めは雲が移動していたりしたものの、途中から快晴になりました。

 昔の区界高原で見たように、真っ黒な空に輝く星々がてっぺんに貼り付けられているように見えました。スカイメモでガイド撮影、途中からは思い切って長時間固定撮影にチャレンジしてみました。

(写真データ)EOS6Dmk2+Samyang14mmF2.8 (1コマ目)F5.6 ISO=1600 5分露出 (2コマ目)F4 ISO=800 15分露出

 移動途中、タヌキや鹿をたくさん見かけました。特に、道路脇にたたずんでいた大きな鹿とニアミスをした際には、「ぶつかってくるなよ〜!」と祈っていました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system