Diary Topへ

2020年6月


28日(日) 最近の週末 〜 ポータブルブルーレイプレーヤー

 実家の花畑の草や垣根が心配になり、母の49日までほどではないにせよ、母が生きていたときのように週末は実家泊となっています。まあ、撮り置きの番組もゆっくり見られるし、晴れれば星の写真も出かけることなしに撮れるので、体のいい別荘という感じです。昨日・今日の2日間はずっと出かけなかったので、自宅に戻るまで誰とも話をしませんでした。

 新型コロナの影響により、昨年よりは仕事が少なめ、(職場に慣れてきたせいもあって)スムーズに事が運んでいますが、逆になんか仕事にやり甲斐がないのが悩み。

 実家の地デジやBSから番組録画したものを自宅で見るとき、リビングのチャンネル争いで勝てないことが多く、悶々としていました。解決策は16,000円で見つかりました...ポータブルプレーヤーです。安価で、商品サイトにはいろんなマイナスの書き込みもあって心配しましたが、駆動音も気にならず(ブルーレイディスクは回転数がハンパないのに)、操作性もまあまあ、付属のアンテナでテレビの受信はできませんでした(チューナーの感度が低いそう)が、満足できるレベルです。まずは、なかなか見られないでいたドラマ「M 愛すべき人がいて」をダビングして自宅に持ち帰りました。あまりに安価なので、本体の寿命だけが心配です。


23日(火) 振替休日2日目、久慈へ

 久慈市の「あまちゃんハウス」が縮小移転になると報じられていたので、移転する前にということで、午前中から一路久慈市へ。

 いつも久慈に来る途中は、過去に勤務した山形中学校に立ち寄るのですが、今日は平日なので中庭をサラッと走り抜けて、一路久慈市へ。途中、山を縫う道が何カ所かトンネル(またはその工事中)になっていました。

 久慈市に到着してさっそくあまちゃんハウスへ。新聞では28日(日)で移転するとのこと、内部の展示物はほとんどなくなっていました。

 能年玲奈さんの写真もありました。

 この店構えも見納めです。

 久慈駅周辺。「あまちゃん」で北三陸観光協会だった旧デパート、北三陸駅(三陸鉄道久慈駅)などはきちんと紹介看板が設置されていました。

 せっかく久慈市に来たので、袖ヶ浜(小袖海岸)へ。夫婦岩〜海女センター〜監視小屋まで1コマに収めてみました。袖ヶ浜漁協になった建物も健在でした。

 ここから宮古市〜荷物を取りに実家経由で自宅へ...1日で400km以上走りましたが、楽しい旅でした。帰宅してから、一昨日は父の日ということで、娘からポロシャツをいただきました...悪い父親だなぁ。ちなみに、ポロシャツの写真から新しい中古コンデジTZ60で撮影し始めました...こんどは壊れるなよぉ。


22日(月) 振替休日1日目、星の喫茶室オリジナルメンバー集合 〜 TZ70壊れる

 大迫図書館に星の写真を展示していただけるチャンスが来たので、佐々木さん、伊藤さんと3人で集まり、展示の打ち合わせや天体写真撮影について2時間以上情報交換しました。スカイメモSだの、微動雲台だの、カーボン三脚だの、フルサイズ一眼だの、Samyang 14mmだの、いろいろ持ち物自慢してしまいましたが、伊藤さんも(いつもの流星より)星雲の写真撮影に興味を持ってくれ、とても充実したひとときでした。

 実家への帰り道、西の空にきれいな夕焼け雲が見えていました。ちょっと横に細長くて撮影しにくかったのですが、色調整したらそれらしい風景になりました。

 悲しい事件が一つ。中古品として昨年11月に購入したばかりのコンデジが、電源を入れた瞬間に「エラー(フォーカス)」というメッセージを表示して止まるという状態になってしまいました。何度電源を入れ直しても同じ症状で、レンズが飛び出たままで動かなくなります。ネットで調べたところ、レンズ沈胴式のコンデジではよくあることらしいです。修理もままならないとのことで、夜、思い切って1つ古いTZ60をものすごく安く(12,900円)落札しました。まさかフルサイズ一眼をもって回るわけにはいかず、そうかといってiPhoneのカメラでは性能が低すぎるのでした。TZシリーズは、5(液晶を壊してしまって2台), 10, 30, 70に続いて6台目、もう体の一部になっているほど使い慣れています。


21日(日) 地区中総体2日目 〜 部分日食

 朝の1番バスは昨日より早い6:30発だったので、今日は朝食を職場に持ち込みました...バス運転手との打ち合わせ、選手の見送り、ある保護者との情報交換などが続いて、結局食べられたのは8時過ぎ。

 その後、昨日の続きの樹木のトリミングや、試合結果の記録・配信、バス運転手との連絡等をしながら、夕方は日食撮影の準備をしました。6Dmk2に300mmをつけ、つくばでの金環日食用に準備したND400+ND8のセットをスカイメモSに乗せて準備完了。

 はじめの頃は雲が押し寄せていましたが、そのうち快晴になって最後まで撮影することができました。職員室にいた数名の同僚にお見せしたり、校長とピンホール撮影の実験をしたりしました。


20日(土) 地区中総体1日目

 新型コロナウィルスの猛威が少し落ちつき、県内では全ての中体連が中総体を行うことになりました。和賀・胆江・一関の3ヶ所は今週末に大会が行われます。保護者に対し、「組織的な応援をしない」が共通した制限、屋内競技はそれに加えて「3年生の保護者のみ」とか「保護者3名まで」とか厳しい条件が課されました。その他、会場に行ける生徒数が制限されたり、開会式もなし、試合以外の時はマスク着用など、例年とはかなり異なった条件はあるものの、生徒たちが一生懸命練習する姿は同じ。

 初日、私は選手の送迎バスの運転手と打ち合わせをするため、5時半に起床して6時過ぎに職場到着。今年も野球部・サッカー部・卓球部が利用しました(剣道部は試合そのものが来月)。運動部員でも会場に行けなかった生徒たちは、9時登校で学年毎に自習となりました。

 私はといえば、一旦落ち着いてから、先日中古品を購入したマジックトリマーを職場に持参し、校務技能員に使い方を教わって校舎前の樹木のトリミングをしました。

 本校はバスケット女子の会場だったので、前日からスタッフが忙しく準備していました。私は全会場を回りきれないカメラマンの補助として、本校の3年生を中心に写真を撮影しました。

 次から次へと各顧問から試合結果の報告が入り、まとめて職員に配信。一日分を全てまとめ、マチコミメールで保護者に配信しました...これがけっこう大きな作業です。


18日(木) 壮行式

 明後日から始まる地区中総体に向けた壮行会が開催されました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、県大会以上はなし、地区大会でも保護者の組織的応援は禁止、入場まで制限されるという状況です。

 バス配車はいつも通りの東日本交通ですが、三密を避けるため大型バスをチャーターし、一度に乗せる部は1つだけにしました。会場に行ける選手もレギュラーメンバーに限られ、あとの部員は学校で学年毎に自習としました。


13日(土) 寺澤高原

 天文部の先輩の橋本さんが先日、すばらしい写真を撮ったという高原に3度目の訪問をしてみました。標高1000mの展望台からは、岩手山と早池峰山が見えます。

 西側は東和から花巻方面かな。展望台を下りてみると、きれいな黄色いツツジ(?)が咲いていました。

 近くのレクリエーション施設に移動し、遠くに見える展望台を撮影。

 下山途中、夕日を浴びるお馬さん2頭を見かけました。さわってみると、大っきい!

 実家に帰宅後、とてもいい晴れだったので、やおら望遠鏡を準備。SkyFi3で自動導入し、バーティノフマスクでピント合わせを正確に行い、M-GENでオートガイドしながら、初めて撮影するM61、M85、M106と、久しぶりに撮影するM51、M92を次々とカメラに収めました。

 深夜過ぎ、ついに東の空から半月が昇ってきたので、ラストチャンスとばかりに木星と接近中の冥王星の撮影にSkySafariProの電子星図を使いながらチャレンジし、ついにこちらも初めて撮影に成功しました。

 ついついはまってしまい、寝たのは午前3時でした。


7日(日) 欠けた水星をとらえた!

 今週末も、実家の草取りと撮り貯めた番組鑑賞で終わりました。

 夕方、SkySafariProで水星がほどよい明るさ、高さ、欠け具合だということが分かり、先日の金星撮影の勢いに乗り、思い切って望遠鏡を向けてみました。R200SS+LV10mm+EOS6Dmk2 1/160秒露出 ISO=1600で撮影してみたのが下の写真。超低空のためものすごい気流の影響を受けていましたが、72コマ撮影してLynkeosでスタッキングしたところ、欠けた様子が分かる写真になりました。

 Facebookの「デジタル天体写真」に投稿したところ、「見事な大気分散」とのコメント...知らなかったのでググってみたところ、低空では大気のレンズ効果により色がつくのだとか...てっきり安いアイピースの色収差だと思っていました。メンバーの渡辺さんという人がRGBにチャンネル分解し、位置合わせをしてアップしてくれました。色がスッキリし、欠け具合も分かりやすくなったような気がします。「72コマでは少なすぎるから、ビデオモードで10,000コマとか撮影し、いい画像だけ使えばもっとはっきりする」というありがたいアドバイスもいただきました。


4日(木) 行事検討委員会

 8名のスタッフが集まり、コロナウィルス対策として、今後の行事をどうやっていくかの真剣な話し合いを2時間ぐらいかけて行いました。いくら話し合ってもダメなものはダメという部分もありますが、子どもたち(特に3年生)のために最善を尽くしてアイディアを出し合いました。


2日(火) 全校朝会

 朝、全校朝会がありました。新しい校長は山が大好き。ってことで、今日は山の話。校歌に「駒ヶ岳」という歌詞が出てくる学校、「駒ヶ岳」の由来、本校から見える駒ヶ岳の姿など、スライドを使って分かりやすく話していました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system