Diary Topへ

2020年10月


31日(土) トリプルブッキング 〜 星を見る会

 朝8:30から校舎2階のジョイント工事が入り、午前中に終わるかと思いきや午後3時までかかりそうだとのこと。午後1時頃に急遽、職員室にいた職員に業者への対応をお願いしたところ、快く引き受けてくれてありがたかった。星の喫茶室の伊藤さんの体調が悪いとのことで、一人で全てやらなければならなかったのでした。16時頃までに展示作業を終えなければならなかったので、急いで佐々木さん宅に移動して写真を受け取り、写真データを作成し、こども科学館に向かいました。

 到着早々、一人で写真の展示作業...同グループの人もいたのですが、「自分のできるレベルじゃない」とか言って自分の写真だけ展示して帰ってしまいました。バタバタと展示し、16:20頃に何とか終えて職場に高速道路で戻りました。朝からいい天気だったので、星を見る会を計画していたのでした(昨夜も快晴だったのですが、19:30過ぎから21:30まで保護者との面談)。

 マチコミメールで30分繰り下げた18時から開始すると配信していたので、17:15に到着したときは余裕でした。会場を職場に変更しておいてよかった...結局、延べ30名ほどの生徒やその家族が集まりました。木星(とガリレオ衛星)、土星、火星、満月をR200SSでお見せしました。やはり、一番感動の声を上げるのはお母さんたち。でも、「もう一度みたい」と言いながら何度も望遠鏡を覗く子どもたちの存在もうれしいものです。

 セレストロンのズームアイピースのデビューでしたが、やっぱり単焦点の接眼レンズの方がくっきり見えていました。


24日(土) 文化祭本番

 2学期に入ってからずっと構想を練り、準備してきたパブリックビューイングを、成功裡に終えることができました。

 振り返って見れば、9月16日にPTA会長の「試してみるのもよいと思います」とのGoサインをいただき、本番1ヶ月前の9月24日〜25日にパンダスタジオの「YouTube配信セット」をレンタルして実験が一応成功しました。

 10月4日には北上のヤマダ電機の店員さんからアドバイスをいただいてLANケーブルでアップロードする覚悟を決め、6日には2日前に注文したキャプチャーボードが届きました。

 なかなかアップロードがうまくいかないと思いきや、8日に校内LANのアップロード速度が1Mbps程度しかないことが判明して半分あきらめましたが、12日に同僚のI先生が校内研究会でスイスイ繋がっていたのを思い出して「どうやっていたの?」と聞いたところ、「自前のモバイルルータを使っていた」というのでアップロードの可能性が再浮上しました。難題は続くもので、今度はビデオカメラから音声が流れないという状況に「合唱コンクールは無理だ」と半ばあきらめていたところ、I先生がいろいろ実験してくれて、どうやら職場のビデオカメラがライブストリーミングに対応していない(録画しないと音が出ない)ことが判明、I先生のビデオカメラだとうまくいくことが分かって借用を依頼。

 15日の朝にはPTA三役に流したURLでYouTube Liveの配信実験が成功し、同日の職員会議でパブリックビューイングを提案・決定しましたが、同僚の先生から「三密を避けるために、もっと多くの教室を使うか、大きい教室にした方がいいのでは?」と言われて、「これから高価なLANケーブルを買って、配線するの?」とへこんでいました。たまたま16日に緊急スクールサポートスタッフのKさんにその悩みを打ち明けたところ、「LANケーブル配線は簡単にできる」という情報をいただいたので6室使用を決断し、準備をお願いしました。

 21日に臨時PTA三役員会で説明・役割分担をし、本番前日の23日にKさんの助けを借りて全6室のLANケーブル配線・パソコンと大型テレビの設置を終えると同時に、I先生が体育館のビデオカメラ準備を終えてくれていたので接続・最終実験で成功し、今日の本番を迎えることができたのでした。

 あきらめずにこの大プロジェクト(大げさか)をやり遂げることができてよかった! 同時に、機材を貸してくれたり進んで実験をしてくれたり準備を手伝ってくれたりしたI先生、LAN関係のアドバイスと準備を手伝ってくれたKさん、終わった後には片付けを手伝ってくれたF組担任のY先生、「保護者のためになることをやっているんだから、お金のことは気にするな」と背中を押してくれたPTA会長のKさん、事ある毎にそっと励ましてくれたD校長先生など、多くの方々の助けがあって成功できたと思います。


23日(金) 配線作業

 LAN接続に背中を押してくれたKさんが、実際に50m/35m/20mなどたくさんの長さのLANケーブルを準備してくださいました。それに先だって液晶テレビとノートパソコン6台ずつをパブリックビューイングの部屋に移動しておきました。午後から、2人であちこち回りながら配線作業。特に1A教室から技術室への50mの引き回しは、黒板の上を渡し、廊下の天井を横切り、廊下の床近くを這わせて配線しました。3Aから被服室へは屋外を通して35mの予定だったので、その通り配線。それぞれ過去にアップロードしたサンプル動画を表示させるという接続実験を成功させながら、最終的に全て完了できました。

 自主的に椅子を並べてくれるなどした先生方もいて、助かりました。


17日(土) 新型コロナ感染状況

 新規感染者数、相変わらず常に東京が最多ですが、多くなったり少なくなったりと変動が激しい。GoToトラベルとか、GoToイートとか、経済面の対策と相反しなければならないのが悩ましいところです。


16日(金) パブリックビューイング実験、成功!

 個人所有のビデオカメラ → PTA予算で購入したキャプチャーボード(I・O DATA GV-US2C/HD) → パソコン(職場のwindows) → 個人所有のモバイルルータで動画をアップロード → 私のiPhone6 → 私のMacを繋げ、無事に動画配信の実験ができました。モバイルルータは体育館の外に設置したところ3Mbps以上のスピードが出て、遅延時間を最小にしたところ、5秒程度の遅延にまでこぎ着けることができました。

 あとは、パブリックビューイングをする3または6教室にコンピュータ室からパソコンを移動し、LANケーブルでYouTube Liveに接続した画像を、HDMIケーブルで大型テレビに接続すれば実現します。コロナによる緊急スクールサポートスタッフとして本校に配置されているKさん、実はものすごくネットに詳しく、LANケーブル引き回しの悩みも一気に解決しそうです! Panda Studioには丁重にキャンセルしました。


15日(木) 新しいアイピース

 先日の3学年レクを撮影に行った際、実は暗い体育館でのスポーツ撮影だったので、300mm望遠でF5.6にて1/250秒程度のシャッタースピードを稼ぐため、ISO感度6400で撮影していました。なんとなく明るいストロボがほしくなってきて、オークションで探している最中に見つけた新品格安のセレストロンズームアイピース、思わずポチッとしてしまいました。本日届いたのですが、なんと大きくて重いこと! 結局のところ中国製ではありますが、今後の観望が楽しみです。


14日(水) 鬼剣舞練習

 コロナのせいで体育祭で披露できなかった鬼剣舞、このままでは後世に引き継がれないという危機感から、指導できる校長が直々に指導しています...すごすぎる!


13日(火) 銀杏が色づいてきた 〜 生徒会役員認証式

 私の職場といえば、秋のイチョウの黄色が印象的。そのイチョウが、朝の冷え込みによってきれいに色づいてきました。

 生徒朝会の時に、退職教員の代わりに新たに着任したO先生の紹介式、続いて生徒会役員選挙で当選した執行部員の認証式が行われました。

 続いて、任命された専門委員長が紹介されました。1年間、本校を引っ張っていくリーダーたちの誕生です。


8日(木) パブリックビューイング実験の続き

 9月24-25日にレンタル機材で1度目の実験をした際は、ギリギリ動作確認はしたものの受信側までは確認できませんでした。「やはりモバイルルーターより高速で安定した校内LANを使い、ビデオカメラをキャプチャーボード経由で接続し、100mのLANケーブルで体育館から最寄りのLAN端子に接続することにしてアイオーデータのGV-US2C/HDというハードウェアエンコード型のキャプチャーボードを購入しました。

 これで全てうまくいくと思いきや、今度はYouTube Liveに繋がらない。夕方にアイオーデータに電話して解決できました。

 しかし、なんかおかしい。時間をかけて原因を調べてみると、実は校内LANのスピードが、ダウンロードこそ40Mbpsとか出ているものの、肝心のアップロードが1Mbpsも出ていないことが判明。時には300Kbps以下と、iPhoneのデザリング(1Mbps弱)よりも遅い有様でした。

 先日、Zoomを使ってスムーズな動画でテレビ会議をしたI先生にどんな方法を使ったか聞いてみたところ、なんと彼は自前のモバイルルータを持ち込んでいたとのこと。さっそく翌日、お借りして速度を測ってみたところ、結局3Mbpsの速度が出て、ライブ配信も受信も無事に成功できました。

 一体ここまでくるのに何時間費やしたことか...17,000円もしたキャプチャーボードを無駄にするのかとへこんでいた状況が、まあなんとか行けそうです。


7日(水) 生徒会役員選挙

 秋は生徒会役員選挙の季節。選挙活動の締めとして、今日は立会演説会が行われました。最初に応援者が応援演説を行い、続いて立候補者が当選した暁には...という所信表明演説を行いました。どの立候補者も「こういうことをしてみたい」と、言いたいことをコンパクトにまとめ、とても分かりやすい演説でした。


6日(火) 3年生のスポーツレク 〜 スイフト、地球4周

 コロナのせいで修学旅行が中止となってしまった代わりの行事第1弾、スポーツレクが行われました。北上総合体育館を借り切って、学年の先生方が知恵を絞って考え企画した6種類のニュースポーツでした。「これで東京の思い出代わりにしろ」というのはあまりに酷ではありますが、生徒たちは学級オリジナルのTシャツを作り、結構盛り上がっていました。

 職場に戻る途中、購入後10年経過したスイフトが160,000kmを突破しました。インパネ回りなどところどころビビリが出てきたりしてはいますが、エンジンの調子もよくまだまだ走れる感じです。


4日(日) 吹奏楽部の定期演奏会

 コロナ対策のため、観客は生徒と、部員の保護者に限るという制限を設けながらの演奏会が開催されました。演奏そのものは大変素晴らしく、私も200コマ近くの写真を撮影しました...ただ、やっぱり6Dmk2のステージ撮影時の露出暴れが激しく、最終的にはマニュアル露出としました。

 本校の若い先生たちのステージ、校長のステージ、ドリフの全員集合を模した演奏など、とても楽しい演奏会となりました。


3日(土) PTA親子ガラス清掃

 朝7時から始まる自分が主担当の行事があったので、6時過ぎに出勤。昨日から準備してきた受付テーブルやら表示やらをきちんと整えて臨みました。朝8時から女子バスケットのリーグ戦があり、例年通り体育館での始め・終わりの会をやると時間がダブりそうだったので、始めの会はグランドで行い、終わりの会は放送としました。受付を昇降口前に設置したため、約600名が昇降口前でごった返し、「密じゃないの?」と非難される場面もあったようです...実際、密になっていましたが、そのことに気づいたのが当日の朝だったので、混乱を避けるため敢えて予定通り実行したのでした。

 作業そのものは7:10〜7:40までと短くしましたが、人数がたくさんいるため、校舎内はあっという間にきれいになりました。これで、文化祭に来た保護者(来賓は呼ばない手紙を出した)が清々しい気持ちで教室展示を見られます。

 こんなポーズを取って「写して下さい」と言ってくる女子生徒...かわいすぎる!

 終わってから実家に戻り、雑草ぼうぼうでずっと気になっていた畑をミニ耕耘機で掘り起こしました。草は根元から掘り起こしただけなのでそのまま残っていますが、前と同じく枯れるんじゃないかなーと期待するのみ!


2日(金) 高速部隊 〜 トランプ大統領がコロナに感染

 今年度は1年生の外掃除が担当。今週の5人は移動がとても速いので、「高速部隊」と名づけて西は佐藤商店まで、東は信号のところまで歩道のゴミ拾いをしてもらいました。今日の信号は予想よりすごく遠く、15分間で時間が足りなかったため、帰りは元気のいい中1の生徒たちと一緒にほとんど走りっぱなしでした...吐く...でもとてもいい運動にはなったかな。

 アメリカのトランプ大統領が、自身のCOVID19への感染を発表しました。大統領選を1ヶ月後に控え、どうなることやら...まったくコロナウィルスを軽視し、自身も周囲へも「なんてことはない」というスタンスで何ら対策を取らずにきたのですから、当然と言えば当然。


1日(木) 全校集会 〜 今年度もあと半年

 職員1名が昨日時点で急に退職することとなり、今日は全校生徒への説明集会を開催しました。本校の生徒や職員が原因ではなかったのがせめてもの救いではありますが、担任学級の生徒たちの心中を思うと...。

 ついに10月となり、生徒たちは冬服で登校してきました。私の勤務も、残すところあと半年となりました。最後の一年は平和な日々を...と思いたかったところですが、なんのなんの...職員や生徒のいろんなことが次々と出てきて、なかなか多忙を極めています。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system