Diary Topへ

2019年6月


28日(金) 黒工の出前教室

 最寄りの高校である黒沢尻工業高校から多くの生徒が来て、本校の3年生を相手に黒工の授業の様子を実演・説明して伝えてくれる出前授業がありました。中学生は3年生にもなれば大人っぽく見えるものですが、高校生を見ると「大きい! 大人っぽい!」と思いました。


27日(木) 県通信陸上・吹奏楽中央地区大会の壮行会

 2日間の期末テストが終わり、今日は近々大会を迎える生徒たちへの壮行会が行われました。校長は秋田への出張だったので、激励のあいさつは私が担当...内容を少しまちがえちゃった。


24日(月) 教育振興運動推進研修会

 午後から県立生涯学習センターで教振の研修会がありました。コミュニティスクールを推進するためのいろいろな方策を教えていただきましたが、校長会などでもそろそろ本格的な動きになっていく話し合いが進んでいるようです。

 職場に戻ってから、第3回目の地区懇談会に顔を出しました。職員室は、明日から始まる期末テスト作成に大わらわです。


20日(木) 地区懇談会

 PTA役員の発想で、今年は地区懇談会を4回(昨年度は5回)にまとめ、場所も本校図書室で行うことにして参加者の増加を目論んだ1回目が、本日行われました。PTA役員を含めた参加保護者数は74軒中14名でした。逆に、区長や民生委員がたくさんいらしていて驚きました。

 PTA事務局員(会計)が覚えていてくれたペットボトルのお茶は準備できていましたが、当日まで職員にお弁当が出ていたことを知らず、こちらも「私が注文しましょうか?」と言って動いてくれた伊藤先生に感謝。印刷した資料の部数は350、丁合〜製本も事務局員の先生が手伝ってくれました。来年はもっと先を読んで動かないと。


19日(水) 通学路合同点検

 今朝は、市役所、警察、小学校の副校長らとともに、通学路の危険箇所の報告に基づいた箇所の合同点検がありました。

 最初は、現在建設中の新しい道路。古い細道との交差点に横断歩道や信号が欲しいというものです。2箇所目は校長が指摘している国道と県道との間の樹木...歩行者と自転車の出会い頭の衝突が懸念されています。

 そして最後は、俗称「ゆうかい森」の中を通る道路...通学路の交通安全上の問題というよりは、区長を通じて市に要望して欲しいとのことでした。


18日(火) 新潟で震度6強

 夜10:30頃、久しぶりにスマホの緊急アラームが鳴り、直後にけっこう強い地震がありました。その後テレビを見ていると、新潟県の山形県よりの場所で大きな地震があったとのことでした。


15日(土)〜16日(日) 地区中総体

 今年はサッカー、卓球、野球とそれを応援する吹奏楽・美術の各部員輸送のため、大型バス2台をチャーターしていました。前の職場とは異なり、保護者送迎を希望する部が多いため、2台で済んでしまいました(よって、配車計画も楽!)。

 前日から天候の悪さが懸念されていましたが、初日はやっぱり朝から小雨...その後、強い雨も時折降っていました。よって、吹奏楽・美術部の応援はなし、野球とソフトボールは30分時間を繰り上げて試合開始、2日目はテニスと野球、ソフトボールは月曜日の競技としました。

 私はと言えば、去年みたいにカメラを持って外に出ようにも、部の数が多すぎてどこを回ったらいいか分からず、もじもじしていました。その前に職場にどんどん試合結果の報告が顧問から入ってきて、とても暢気に応援に行けるような雰囲気ではありませんでした(事務さんも一緒に入った新人だし...)。

 結局、団体競技はサッカー・バドミントン男子・剣道女子・卓球男子・卓球女子が優勝(校長室に並んだ優勝旗5本は壮観!)、バスケット女子が3位、剣道男子が4位で県大会出場。個人戦はバドミントン男子シングルスが3人、ダブルス1組、剣道男子3人、剣道女子2人が県大会出場と、地区予選のない水泳3名を含め、総数77名もの生徒が県大会にコマを進めることになりました。PTA事務局としてはどれだけお金がかかるか少し気にかかるところですが、とにかくものすごい大活躍でした。


14日(金) ソファー

 自宅のリビングに新しいソファーがお目見えしました。これまで使っていた物は1998年(平成10年)に家を購入したときからの物で、スポンジや表面の布がボロボロになり、家内が一生懸命補修しながら使っていた物です。


11日(火) 全校朝会 〜 道徳の授業研究会

 今朝の全校朝会では、校長が秋に釜石市で行われるラグビーワールドカップについて、液晶プロジェクターで映像を上映しながら説明しました。賞状授与もなく、私自身もゆったり眺めていました。

 午後は道徳の研究授業。3年生なのに、これほど積極的に挙手し、自分の思ったことが言えるのはすごいことだと思います。担任の学級の雰囲気作りもうまいのだと思います。


6日(木) 部活動めぐり

 地区中総体を目前に控え、各部の様子を見て回っています。私がいるのに気づくやいなやあいさつをする部も少なからずあり、けっこう感動しています。練習風景は部のカラーが出ていて、指導者の存在の大切さを感じます。


5日(水) 芸術鑑賞会

 今日の午後は、仙台から来た太鼓グループ「らうみ(三浦の逆読み)」を迎え、たっぷりと太鼓の演奏を堪能しました。5・6時間目で眠くなるのを見越してか、手拍子をやらせたり、生徒代表を何名かステージに上げて演奏させたり、よく工夫されたコンサートでした。

 夕方、ちょっと外に出てホームページに掲載する校舎の写真を撮ってみました。


4日(火) 生徒朝会 〜 ホームページへのアクセス

 生徒朝会に先立って、外部の大会でもらってきた賞状の表彰、ではなく紹介をしました。受賞者に授与されてきた賞状を持たせて全校生徒の前に出し、私が紹介するものです...校長から一枚一枚授与されるより大幅に時間短縮ができるというので今年から導入しましたが、私の仕事がまた一つ、増えました。

 生徒朝会では、始めに「飯中スタンダード」という学習や生活のめあてを全校生徒で唱えることにしています。代表生徒が「なになに行動をなになにしよう」というと、全校生徒が「?」の部分を埋めて唱えるというものです...会社でいうと社訓を全社員で唱えるがごとく、すごい取組です。

 夕方、地区中総体の組合せ抽選結果が判明したので、PDFにしてホームページに掲載し、その旨をメール配信したところ、それまで1日10アクセス程度だったものが急に500を超えるアクセスが見られました(翌日も200越え)。特定の情報への保護者の関心度がはっきり分かりました。


2日(日) 第66回飯豊町民運動会

 金曜日の夕方、依頼されていた長テーブルやパイプ椅子等の準備をし、今朝は通常通りの7時に出校して運動会のスタッフが出入りする出入り口を開放しました。また、まだ完璧ではない外トイレを点検して表示を張り、準備を忘れていたポリバケツ20個をあわてて各教室から集め、吹奏楽部員の演奏の様子を見学したり、本校生徒が出場した部対抗リレー等を見たりしました。

 あとは一日中、職員室で残務整理。いればいるほど、前任者の綴りを見れば見るほど、次から次へと仕事が湧いてきます...着任してからこの2ヶ月間、ずっとそんな感じの落ち着かない気分が続いています...とはいえ、気の合う上司と若い同僚がいる職場で、情緒的には落ち着いた毎日です。


1日(土) 地区通信陸上競技会

 PTAの大きな飲み会が終わったので、今朝はゆっくり目覚め、通信陸上の会場へ。本校の男子生徒が長距離走でワンツーフィニッシュする瞬間も目撃することができました。現地に到着した直後、和賀西中の生徒たちが声をかけてくれました...2年生の風格が出てきた感じがしました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system