Diary Topへ

2019年11月


30日(土) 長男の車のタイヤ交換

 午前中、長男を指導しながら自分の車のタイヤ交換を完了させました。最近は職員でもガソリンスタンドや車用品店任せが多いようですが、無料で、しかも自分の好きなときに交換できるメリットは計り知れないものがあります。長男も2つ目の交換からはずっとペースが上がり、職場への出勤時間に間に合うことができました。


28日(木) DMC TZ70入手...実はMBPも2台目

 中古品として入手してから5年、12,000枚以上撮影したTZ30、特に故障もなくずっと便利に使用してきましたが、最近ズームレバーと逆の動きをしてみたり、ズーム20倍時の画質のボケが気になったり、マニュアルフォーカスがやりたくなったりしてきたため、画素数を1,200万まで落として暗ノイズに強くなったと言われているTZ70(現行機より4世代古い)を税金・送料込みで14,888円で入手できました。

 実は使ってみて分かったのですが、電源の入れ方や撮影・画像確認モードのやり方が変わったり、ストロボに指がかかりやすかったりしやすい半面、レンズの根元のリングや電子ファインダーがすごく役立ちそうなことが分かりました。長く使えそうです。

 実は今月、使用しているMacBook Pro(MC118J/A, Mid 2009)をもう1台、オークションで入手しました(送料込み2万円)。去年秋のメイン機種故障というパニック状態を防ぐためと、MacOS 10.6をずっと使い続ける(=Photoshop CSとGoLive CS2を使い続ける)ことにしたためです。ホームページ作りをやめない限りは使い慣れたGoLiveを手放せないし、写真の処理は使い慣れたPhotoshop CSがやっぱり便利だからです。


26日(火) 快晴の夜、衣川へ

 平日でしたが、夕方からすごくきれいな夕焼けになり、いてもたってもいられなくなって17時には退庁し、職場西側の水田地帯へ。ちょうど水平に並んでいた金星と木星をカメラに収めました。夕焼けのグラデーションがまだ残っていました。

 そのまま天の川を撮ってみようと思い、夏油スキー場に向かいましたが、途中で通行止め。思い切って、衣川の元北股小学校に向かってみました。1時間ほどで到着し、さっそく30秒の固定撮影で撮影開始。近くに民家がありましたが、あまり気になるほどの明るさでもなく、天の川もしっかり写ってくれました。

 「星空の広場」と名づけられたこの場所は、平成4・5年連続で「星空日本一」に輝き、記念に静岡から巨大な望遠鏡を入れるスライディングルーフとドームが建設されたとのこと。コンデジのフラッシュを使ってそれたの建物を浮き立たせてみました。

 たっぷり撮影しても、自宅に着いたのは、多忙な毎日のいつもの時刻(21時頃)でした。


25日(月) 数学の授業、終わり

 種々の取組の成果が実り、やっと今日から仕事が正常化しました...それにつれて、私の臨時数学教師も無事に終わりとなりました。得意教科とはいえ、やはり35年ぶりの数学の授業は厳しかった(楽しかったけど)。収穫は、1年生といろいろやりとりできたこと...やっぱり教えるのは楽しい。


24日(日) 第29回岩手地区流星オリエンテーション 〜 星の写真展の撤去

 今日は早起きし、まずは自分と家内の車のタイヤ交換。話をしながらやったため、飽きずに終えることができました。それから花巻へ向けて出発。

 9:30に花巻市交流会館に到着し、伊藤さんらと会場や機材の準備を始めました。そのうち、次々と各地のメンバーたちが集まり、佐々木一行さんや懐かしの佐藤重春さんを始め、齋藤先生や橋本さんも初めて参加いただき、合計20名もの会合となりました。古川の佐々木一男さん、一関の佐々木清都さん、殿村泰弘さんが天体観測旅行記・写真・流星観測結果などの発表をしました。終了後に記念撮影...ほぼ全員が50歳代以上というのが気にかかるなぁ...。

 終了後はお決まりの「ドライブイン藤田」で、数名のメンバーたちとパークー麺(990円)を食べ、一路盛岡へ。盛岡市子ども科学館に行き、星の写真展に展示されている天体写真を眺め、来年度の話し合いをしてから撤去作業をして一日が終わりました。


23日(土) 日本教育会

 午後からホテルシティプラザで、毎年行われている日本教育会の講演会が開催されました。スポーツ関係のお話でした。終了後は懇親会...酔ってしまう前に、お話ししたい(しなければならない)人たちについで回りました。


21日(木) 授業参観日 〜 学級・学年懇談会

 今日は2学期の授業参観日がありました。準備や写真撮影は通常どおりですが、訳あって緊張の一日となりました。ゆったり授業を参観する気分にはなれていなかったのが本音です。生徒はとっても素直なんだけどなぁ...。

 授業が終わり(研究主任に移動の連絡放送をやってもらっちゃった!)、学年ごとの懇談会になりました。私は1学年の懇談会に出席し、このたび本校で起きている現象と、それに対してとっている対策について、保護者に説明しました。

 職員室の先生方の笑顔が消えつつあるように思えるのが、杞憂であればいいのですが...。


20日(水) 朝から積雪 〜 後期生徒総会

 朝、起きてみるとけっこう激しい雪(今期2回目の雪)。生徒指導主事のK先生から依頼があったので、メール配信で自転車通学禁止の連絡をしてから出勤しました。

 生徒会役員選挙の後、着々と準備していた生徒総会が本日、開催されました。本校では前期反省と、後期計画の総会資料が1冊ずつ存在します。後期執行部の生徒たちも前期の人たちに負けず劣らず、立派に受け答えをしていました。


19日(火) 薬物乱用防止教室

 沢尻エリカがMDMA等を使用していた容疑で逮捕されたニュースが流れたこのタイミングで、3年生向けの薬物乱用防止教室が開催されました。校長が出張でいなかったので、代理で挨拶をし、自分の(薬物ではないが)禁煙したときの辛さを例に取りながら、のめり込むことの怖さを語りました。

 実はこの日の夕方、初雪が降りました。寒い冬がやってくるのに、本校はエアコン工事に突入するとか...暖房だけは切れないようにお願いしたい!


16日(土) NHKの朝ドラ 〜 おかあさんの詩表彰式

 土曜日の午前中は、何事もなければ実家で母と撮り貯めした朝ドラ1週間分を見るのが最近の習慣。H25前半の「あまちゃん」(能年玲奈 as 秋、北限の海女)から始まって、H26後半の「マッサン」(シャーロット・ケイト・フォックス as エリー、国産ウィスキー)、H27前半の「まれ」(土屋太鳳 as まれ、パティシエ)、後半の「あさが来た」(波瑠 as あさ、女性実業家)、H28後期の「べっぴんさん」(芳根京子 as すみれ、子供服会社設立)、H29前期の「ひよっこ」(有村架純 as 谷田部みね子、高度成長期)、後半の「わろてんか」(葵わかな as 藤岡てん、吉本創始者)、H30前半の「半分、青い」(永野芽郁 as すずめ)、後半の「まんぷく」(安藤サクラ as 福子、インスタントラーメン発明)、H31前半の「なつぞら」(広瀬すず as 奥原なつ、アニメーター)、そして現在観ているのが朝ドラ101作目の「スカーレット」(戸田恵梨香 as 川原喜美子、信楽焼)と、忙しさで途切れたりしながらも、特にハードディスクレコーダー購入後は順調に予約しながら、週末に観てきています。

 午後から、県新人大会に顔を出す校長に代わり、学校関係者として出席してきました。本校生徒も入賞したので、写真を撮ってきました。今年は優秀賞以上の5名の児童生徒が自分の詩を発表しましたが、自分で朗読すると、作者の思いが伝わってきて感動しました。


14日(木) 県新人戦の壮行会 〜 数学の授業

 明日から始まる県新人大会に出場する剣道部(金・土)とバドミントン部・卓球部(土・日)の壮行会が行われました。

 訳あって、今週の途中から1学年3クラスの数学の授業をピンチヒッターでやるハメに。上司と、該当担任と、保護者と、生徒を同時に考えながら事を進めている状況。早く正常化したい。


13日(水) 中文連ステージ発表

 市内中学校の3年生を中心に出場する発表会に、受付係ということで参加させていただきました。プログラムとにらめっこしながら仕事をこなし、合間を見ながら前の職場であった和賀西中、そして本校の発表を楽しませていただきました。本校の生徒会歌、果たして途中からのアカペラが始まり、やっぱり感動してうるうるしてしまいました...すごい。


12日(火) 生徒朝会

 中体連以外の大会で生徒が授与された賞状の紹介を予定していましたが、なんとその前に中文連ステージ発表で3年生が行う合唱の披露がありました。1曲目の「名づけられた葉」に続き、2曲目の「生徒会歌」、どちらもすごかったのですが、圧巻は生徒会歌の歌い終わりに始まった動作入りのアカペラ...すごかった。


8日(金) 高校入試説明会

 午後から、3年生の生徒・保護者向けの説明会に出席し、出張中の校長の代理として、親子でよく話し合って三者面談に臨んでほしいこと、進路は子供の希望を尊重してほしいこと、反抗期だったり不安定だったりして難しい年頃であること等を含めて挨拶しました。

 自己アピールカードの書き方が簡素化されたり、入試結果の開示に代わって結果が中学校に知らされることなど、けっこう大きな変化があるようです。


7日(木) 北上市教育委員会学校訪問

 3年前の2016年8月に、和賀西中で北上市教育委員会の学校訪問+中部教育事務所の「学力向上のための学校訪問指導」がありましたが、今年は私にとって3度目の学校訪問でした。訪問指導全体の対応計画の作成と職員への周知、学校経営計画・学校評価・年間指導計画・出席簿・指導要録・週録・学習指導案など、あらかじめ指定された資料を準備し、来訪者への案内表示・教室表示、接待計画、受付設置、授業参観順番の立案、全体会場のアレンジや机上の名札作成、指導案等の袋詰め、各教室の掲示物チェック、全体会場や控室の清掃など、「前にはこんなに準備したっけか?」と思えるほどの準備をしました。

 8:30頃に指導主事さんたちが来て、書類チェック。たくさんのご指摘をいただきました。

 午後の授業は訳あって休んだ先生もいましたが、教育委員さんたちがいらして5・6校時の授業を見学し、引き続き授業者は指導主事さんからの指導、管理職は校長室で学校経営概要の説明と懇談を行いました。最後は全体会ということで、学校側・訪問者側がお互いの自己紹介をし、最後に学校教育課長さんの講評で一日が終わりました。


4日(月) 母とお買い物

 実家の母といっしょに、コメリなどに買い物をしに行きました。延べ1年間かかった病気を克服し、よくここまで回復したものだと思います。


3日(日) 飯豊町文化祭

 吹奏楽部が演奏するというので見学しに行ったつもりが、時間をまちがえて到着したら演奏が終わっていたというしょうもない結果に。仕方なく、中の展示物や外のフリーマーケットなどを覗いてみました。

 菊の花や絵画、手芸、陶芸などに混じって写真も展示されていました...来年は星の写真を出品してみようかな。

 本校生徒の美術作品も展示されていました。やっぱり美術の吉田先生の指導力はすごい。自画像を見学したある人は、「写真みたいだ。本物みたいに生き生きしてる」と言っていました。


2日(土) 黒沢尻工業高校創立80周年

 午後から、ラグビーの行事とぶつかった校長の代理で、黒工の周年行事に参加してきました。自分的にも興味があったもので...それは、和賀町出身のJAXAスタッフの講演があったからです。かくして式典は厳かに行われ、いよいよ講演となりました。

 和賀町出身の小原新吾さんによる講演は、「宇宙開発はいかに実現されているのか 〜夢と技術と挑戦者たち〜」と題するもので、あの「はやぶさ」や「はやぶさ2」を中心にJAXAのロケット開発を中心とした研究から、ご自身が黒工から大学に進み、東大理学部大学院から宇宙研究所経由でJAXAで働くことに至るまで、出会いとうんと情熱をに恵まれてきたというお話がありました。高校生の心に火をつけるお話だったと思います。

 しかし、「逆ラプラス変換」などものすごく高度な理論や数式のオンパレード、物理を苦手としていた私には耳の痛い話でもありました。

 この後、職場に行って市教委学校訪問の準備をしました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system