Diary Topへ

2016年12月


31日(土) 職場の様子をチェック

 今年の最終日、何か異状がないかチェックスするため職場へ。やっぱり雪はほとんど消えていました。昨冬も雪が少なかったので楽だったのですが、今冬ももしかして...暖冬?

 夕方、実家の母とともに、長男がバイトをしている店の近くにあるレストランで食事をしました。翌日の新年の祈祷に参加するため、母と私だけ石鳥谷の実家へ戻り、紅白歌合戦を見ました...2年連続で紅組の勝利。紅組キャプテンを務めた有村架純、よくがんばったなぁ。


30日(金) 久慈〜岩泉方面へプチドライブ

 28日の仕事納めまでしっかり仕事をし、昨夜はじゃらんで予約した盛岡駅前ホテルJINというところに泊まって、いざ県北へ。台風10号の被災地のうち、岩泉町はあちこち見ていたのですが、久慈の方は見ていなかったためです。盛岡市内に入ったところで道路がアイスバーンになりました。すると、登り坂の道路ですぐ前を走っていた軽トラックがいきなり尻を振り始め、結局左回りに210°ぐらい回転してやっと停止。危うくぶつかるところでしたが、つくづくブリザックの性能を実感しました。

 朝、ゆっくり目覚めてまずは国道4号線を北上。驚いたことに、滝沢付近は2車線ずつになるような新しい道路ができていました。

 渋民付近で、山形中に勤務していた頃、よく立ち寄っていたレストランを発見。あのおばちゃんは、まだ元気かなぁ。

 沼宮内から国道281号線に入り、道路は圧雪状態になりました。大坊峠を通過するあたりはすっかり冬景色...やっぱり北上山地にはしっかり雪が降っていました。

 葛巻町はずっと圧雪状態のまま旧山形村の入口だった平庭峠に到着。この景色を見ると、なんかほっとします。そのまま道路の両側に白樺林を見ながら走り続けました。

 しばらくして、懐かしの山形中学校に到着。年末で閉庁だったため、怪しいおじさんみたいにあちこち歩き回りました。

 いよいよ台風10号で寸断されたという山形町〜久慈市を結ぶ国道を走っていると、ほどなく堤防や道路の法面が激流によって破壊されているのが見られました。まだ片側通行になっている場所も3箇所ほどありました。

 久慈市内到着。さすがに台風10号の被害から4ヶ月も経っているため、洪水の痕跡は見られませんでした。被災前に移転したというあまちゃんハウスを訪問。中にいたお姉さんに洪水のことを聞いてみると、やはりここらへんも浸水したとのことでした。

 帰り道は小久慈経由で岩泉町へ。途中、「海が見えるダム」というキャッチフレーズの「滝ダム」の駐車場へ。確かに遠くの方に久慈市内が見え、その奥に海が見えました。

 岩泉町に向かって走り始め、しばらくして山根地区にさしかかると、川が氾濫した痕跡が見られました。橋があちこちで流され、そのままになっていました。

 岩泉町内に入り、被災後には行ったことがなかった安家地区へ...いやぁ、ここはひどい。安家川を流れてきた木が家に突き刺さっていたり、小川地区みたいに家の内部がすっかり破壊されたりしていました。まだまだ支援が必要です。

 岩泉町の中心部、ここらへんも小本川が氾濫して泥だらけになった場所ですが、今は復旧されていて、よく来ていた食堂「猩々」も営業を再開していました。

 岩泉町内も全く雪がなかったのですが、早坂峠を越え、藪川に近づくにつれてまた圧雪・凍結の道路になりました。それでも、気温が低いためにあまりタイヤは滑りませんでした。

 盛岡市内に入ってから石鳥谷の実家に戻るまで、道路に雪は全然ありませんでした。


25日(日) 久しぶりの花巻空港

 実家から自宅に戻る途中、久しぶりに空港に立ち寄ってみました。ちょうど2機が飛び立つのを見ることができましたが、もう1機は動かぬまま...どうやら猛吹雪で着陸できないため欠航となった千歳空港行きだったようです。


22日(木) 2学期最終日 〜 糸魚川大火災

 今回から、生徒集会と終業式が分けられました。生徒集会で圧巻だったのは、学習委員会による学習コンテスト満点者発表〜起立の場面...宮野目中でもやっていたこれ、学習の動機付けにとてもいい取組なんです。

 生徒会長、そして各学年代表の「2学期の反省と3学期への取組」発表。特に、2学年委員長は発表内容を暗記して発表していたのに驚かされました。

 そして賞状授与に続いて終業式が行われました。私の「閉会の言葉」での一言は、これまでと少し変えて「命を大切にすること、悪いことをしないこと」としました(「死なないでください」は強烈すぎるため)。

 下校時、雪が溶けて氷板になった校庭では、開放感いっぱいの多くの生徒が滑って遊んでいました。

 夜は志戸平温泉にて忘年会。宴会には全員参加を達成しました...2学年の先生方、お疲れ様でした...「利きコーラ大会」や「10大ニュース」など、大変楽しかった。二次会は、校長先生と夜遅くまで語り合いました。

 ニュースでは、新潟県糸魚川市で起こった大火災が報じられていました。なんでも144件もの家が被害を受けたとのことです。


20日(火) 合同トレーニング

 担任が期末面談で忙殺されているため、放課後の部活動をまとめた体力トレーニングが続いています。生徒が6つのグループに分かれ、それぞれのメニューを4分間ずつこなします。走りっぱなし、跳びっぱなしなので、4分間だけでも生徒たちはしっかり汗をかきます。副担任の先生たちは、交替で見張り係です。


17日(土) 積雪量のちがい

 職場に用事があったので、実家から職場〜自宅への道を移動しながら、断続的に雪の様子を写真に収めてみました。

13:24 花巻市西宮野目付近 → 14:38 花巻市鍋倉周辺 → 14:51 花巻市太田付近

14:56 花巻市と北上市の堺付近 → 15:01 和賀西小学校付近 → 15:03 和賀西中学校到着

 花巻市内で買い物をしているうちに曇ってしまいましたが、職場に近づくにつれてどんどん冬景色になっていくのを確認しました。ちなみに、見慣れた校地内は雪が40cmぐらい降り積もり、除雪なしでは車を走らせることができませんでした。

 帰り道、今度は107号線を通過しました。

15:23 和賀町笠松付近 → 15:31 和賀町藤根付近 → 15:43 国道4号線村崎野付近


16日(金) ついに本格的な雪

 昨冬は完璧な暖冬でほとんど積雪がありませんでしたが、今年は本物かな? と思えるような降りっぷりでした。若い校務技能員が一生懸命除雪機を動かしていました。夜、帰宅する時には職員室前で30cm以上の積雪がありました。


15日(木) 出前授業

 市内の工業高校の3年生14名が来校し、本校2・3年生の授業をしてくれるというおもしろい事業がありました。3年生の授業を参観してみたところ、4つのグループに分かれて火力・水力・原子力・自然エネルギーの発生方法を、模型を使って分かりやすく説明するというものでした。定められた数分間で説明するのは大変そうでしたが、本校生徒たちもじっと聞き入っていました。私が一番興味を持ったのが、右の写真...放射能の軌跡を表示できる機械(なんと、90万円!)。まるで、流星痕のように見えるものもありました。


12日(月) PTA役員会・評議員会

 18人のPTA評議員(本会役員・専門委員長・学年委員長・支部長)を集めて、第2回評議員会を開催しました。議題は今年度の活動の中間報告でしたがわずか40分ほどで終わり、校長先生が言うとおり、なければなくてもいい会議かもしれないと思いました。来年度は省略しちゃおうかなぁ?


10日(土) 和賀町PTA交流会

 笠松小学校が準備してくれたPTA交流会に参加してきました。旧和賀町の6小中学校から30人ほどが和賀町体育館に集まり、ストラックアウトのようなゲーム、カーリングのようなゲーム、ボウリングのようなゲームを楽しみました。

 終了後、パークホテルに場所を移して懇親会。知らない人もたくさんいましたが、アルコールが入るとあ〜ら不思議、すぐに友達になれました。「麒麟」で開かれた2次会では次期PTA会長の話だのとけっこうコアな話題になりましたが、クリスマス前なので Last Christmas を英語で歌ったら、お店が静かになっちゃった。


9日(金) 地区副校長会研究発表会

 県P大会準備で研究会そのものもほとんど欠席してしまいましたが、発表会は校内推薦委員会とぶつかってしまい、またまた欠席してしまいました。夜の懇親会だけ参加させていただきました。

 県P大会以来、初めてお酒を酌み交わす副校長さんが多く、今更ながらたくさん慰労のお言葉を戴きました。みんなのご協力、決して忘れません。

 助言者の和田校長先生は、昔からのMac仲間。SE30だの、IIciだの、アクセラレーターだの、ResEditだの、ハイパーカードだの、漢字TALK時代からのマニアックな昔話で盛り上がりました...すごく楽しかった!


6日(火) 生徒朝会

 本校ではけっこう頻繁に生徒が参加する「朝会」なるものがありますが、「全校朝会」と「生徒朝会」を分けたほうがいいという意見が出て、実現しました。今日はその初めての生徒朝会。校長先生のお話はなく、賞状授与以外は全て生徒会執行部が仕切りました。


5日(月) 朝の虹(雪はまだ積もらない)

 出勤途中、結構きれいな虹が出ていたので、職場まであと2kmというあたりで車を停めてしばし写真撮影。この直後、すぐに消えてしまいました。先月9日に積雪があってから、今日現在もまだ雪は積もっていません。まさか、今年も暖冬か?


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system