Diary Topへ

2015年7月


31日(金) 美しい光芒

 夕方、買い物をした後に西の空を見たら、黒い雲の陰から、夕日から漏れた筋状の光芒が見えました。写真クリックで拡大します。


30日(木) 副校長会の班会議

 ここ連日、日本中が猛暑です。朝のうちはまだ余裕ですが、昼が近づくにつれてどんどん気温が上がり、午後は黙って座っていられないぐらい暑くなります(特に、本校は職員室、その中でも私の席は暑い!)。

 今日は午後から東北教頭会研究大会の紀要原稿チェックがあったので、昨日の午後年次休暇をいただき、涼しい場所(北上市内の意外な穴場)で執筆したのを持って江釣子小学校に集まりました...年のせいか、班長になっていたのでした。涼しい部屋で集中した意見交換ができ、1週間後に再度集まることにしました。


26日(日) 暑さ、ぶり返し

 激しい雨が去ったと思ったら暑い日々が戻ってきたようで、今日は過去最高の全国129カ所で猛暑日を記録したとのことです。太平洋高気圧が太平洋に居座り、南の台風から高温の熱風が吹き込んでいるせいで、この暑さになっているとか。


25日(土) 1・3年生PTA行事

 夏休み初日の今日、1年生は体育館でソフトバレー、3年生は二十何年間続いているという夏油温泉までのナイトウォーキングという行事がありました。これまで長い日照りが続いたのに今日だけはあいにくの雨降りで、3年生は保護者と実施を検討したところ、「やる!」という結論に。生徒たちは「え〜!」とでもいうかと思いきや、意外と表情が明るくて驚きました。


24日(金) 1学期終業式

 今日は1時間だけ授業をし、パワーポイントを使って1学期を振り返る生徒集会終了後に、終業式を行いました。暑さは幾分弱まっていましたが、大事を取って全員体育座りで校長先生の式辞を聞きました。

 矢巾町の中2男子死亡の件もあってやろうかどうか迷いましたが、何年もやってきたことなのでやりました...「皆さんに2つお願いがあります。1つ、死なないでください。2つめ、悪いことしないでください。以上で、1学期終業式を終わります。」のごあいさつ。うれしいことに、3年男子生徒が、帰り際に「先生、僕は死にません!」」と大きな声で宣言してくれました。いいぞ、いいぞ。


18日(土) 県中総体 〜 煤孫の展望公園

 朝6:30に運動公園に4人の先生方が集合し、3時間、駐車場係をがんばりました。時間になって中に入ってみると、ちょうど開会式の最中でした。

 残務整理をしに職場に戻る途中、煤孫にある公園を訪れてみました。約10年ほど前から森の木を伐採し、整地して花を植えたり東屋を建てたりして完成したものだそうで、いろんな花が咲いていて気持ちのいい場所でした。


16日(木) 校舎の写真 〜 暑さ一段落

 市教委から依頼が来たので、撮影してみました。そういえば全景は撮っていなかったので、ちょうどいい機会でした。

 昨日までの数日間は、岩手県内でも35度を超えるなど猛暑の毎日が続いていました。おとといの釜石では、38.4℃まで気温が上がったということでしたが、今日は暑さも一段落しました。でも、梅雨明けはしていないということで、今後も蒸し蒸しした日々が続きます。


15日(水) ILCセミナー

 2年生26名を対象に、岩手で招致しているILC(International Linear Collider)についての説明会がありました。のっけから宇宙の膨張だとか、恒星の一生だとか、光の速度とか、星好きにはたまらないような内容が次々と説明され、まるで大学で天文学の講義を受けているようでした。まるで天文学者を夢見ていた頃に戻った気分。

 ILCについて要約すると、宇宙の起源であるビッグバンが始まった瞬間を調べるために、光学望遠鏡でも電波望遠鏡でも観測できない「過去」について、「ビッグバンの環境を再現させることによって」観測するというものです。詳しくはこちら

 懐かしのe=mc^2(物体のエネルギーは、物体の質量と速度の2乗に比例する)という相対性理論の公式も出てきましたが、相対性理論の本を読んだときに学んだこととの矛盾について、終わってから質問してみました。ILCの中で200億個の電子を両端から光速に近いスピードまで加速し、ぶつかった瞬間がビッグバンと同じ環境になるということなのですが、あらゆる物体は高速に近づくほど長さが短くなり、質量が増加するはずなのに、それが可能かと。回答は、「電子は元々ほとんど質量がないので、加速ができる」とのことでした。ほほー。


12日(日) 空港って、好きだなぁ...

 実家の母と久しぶりに花巻空港そばにある小高い丘で、飛行機が離陸するのを見ました。とても暑い日でしたが、暑さも忘れて見入っていました。


11日(土) 新しいツールの使い初め

 夜、晴れていたので久しぶりに望遠鏡を出しました。SKY90用のドローチューブ延長筒(500mmF5.6の直焦点で撮影できる)、NPR-N光害防止フィルター、そして精密なピント合わせができる減速微動装置MEF-3の使い初め。SKY90の直焦点像、周辺部はかなり画質が落ちる(逆に言うと、フラットナーレデューサーがいかに高性能であることか!)のにがっかりしましたが、特にフィルターの威力はすごいと感じました。

 下のM22、市街光に埋もれてファインダーでもうっすらしか見えなかったのですが、フィルターを使ったらかなり長時間露出ができ、結果的に暗い星空で撮影したような画像になりました。


10日(金) 管理運営研修会

 例年通り盛岡で開催された研修、午前中からいつもとちょっとちがうお話、午後からはアンガーマネージメントの講演でした。すごーく勉強になりました。


8日(水) 高校説明会 〜 矢巾町の中学2年生が自殺?

 8つの高校・工専の先生方がいらして、一生懸命自校をPRしてくださいました。生徒たちもとても真剣に聞き入っていました。暑いのに...えらい。

 5日の夜、矢巾町の中2男子が矢幅駅で走行中の電車に飛び込んで、亡くなってしまいました。ネットや新聞等の報道によると、亡くなった生徒の父親が生活ノートを公表し、その記述にいじめが原因ではないかと思われる表現が何度も書かれてあったとのこと。滝沢市の事案もまだ進行中ですが、大変な事態がまた、岩手で起こってしまいました。


5日(日) 吹奏楽の中央地区大会

 部活にかけるPTA会費節約のため、軽ワゴンで吹奏楽部の楽器の一部をさくらホールまで運びました。そのまま通信陸上の写真を撮りに移動していたところ、降ろし忘れた楽器があるという連絡が来て引き返し。結局、吹奏楽部の発表も、本校生徒の競技も見られませんでした(泣)。終了後、また軽ワゴンで学校に楽器を運びました。

 終了後、崖崩れのため通行止めになっているという現場を見に、無料になっている秋田自動車道でSAを訪れてみました。復旧は、まだまだのようです。

 西和賀町湯田に入り、錦秋湖周辺を探索してみました。近くの野球場では、高校生の試合が開催されていました。


4日(土) 県通信陸上競技大会

 部活にかけるPTA会費節約のため、公用車(軽ワゴン)で吹奏楽部の楽器の一部をさくらホールまで運びました。


3日(金) 管内副校長研修会

 毎年恒例の研修会が、花巻のまなび学園で開催されました。暑い毎日ですが、冷房が効いていてなかなか快適でした。

 夜は、ホテルグランシェールで情報交換会。会費5,000円分、いやそれ以上にたくさんの同業者や昔からの懐かしい知り合いとお話ししました。


2日(木) 平和記念館の展示 〜 金星と木星が大接近

 藤根にある平和記念館の館長さんたちが本校を訪れ、戦後70周年を記念に展示物やそのレプリカを中央廊下に展示しました。生徒たちは興味深く立ち止まって、じっくり読み入っています。「臨時召集令状」、俗にいう「赤紙」は、本当に赤い。(写真中央上部)

 最近、西の空で2つの明るい惑星が接近しています。本当は昨日が最接近の日でしたが、あいにく雨模様で見られませんでした。今日も曇り空だったのですが、田んぼのあぜ道でたまたま車を停めた数分間、雲が途切れて撮影することができました。色はあまりないのですが、まるでアルビレオなどの二重星みたいでした。


1日(水) 少年健全育成会講演会 〜 新幹線での焼身自殺・ギリシャ破綻の危機

 午後から、霧雨の中を全生徒が和賀西小学校まで徒歩で移動し、両方の小学校5・6年生と共に盛岡市内の医師の講演を聴きました。「脳とゲームとテレビ」と題して、ゲームのやり過ぎの悪影響についてとてもわかりやすく(でも、小学生には理解しにくい内容もあった)説明してくださいました。

 講演後の質問タイムでは、小学生のかわいい質問に続き、勇気ある3名の本校男子生徒が挙手して質問しました。驚き!

 東海道新幹線で、一人の男が走行中の新幹線車内でガソリンをかぶって焼身自殺しました。一人の女性も巻き込まれて死亡。新幹線の安全神話が音を立てて崩れる思いがしました。

 外国を見ると、ギリシャで国家財政が破綻の危機を迎えています。EUからの離脱の可能性も出てきて、世界中で株価が乱高下しています。おまけに、中国もバブルがはじめ始めているような...。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system