Diary Topへ

2015年11月


30日(月) 4つ目のクリスマスツリー

 英語を教えている生徒と共に、クリスマスツリーを飾り付けました。釜津田、宮野目、和賀東に続いて4つ目になります。明日から師走...一番目立つ1階廊下に移動し、生徒・先生・来客の目を楽しませてくれるといいなぁ。


27日(金) タイヤ交換 〜 生徒の夢

 まだ初雪が降らず、平成18年以来の暖冬かもしれないという予想になっていますが、爆弾低気圧が雪を降らせるかもしれないということで、天気の悪い中昨夜新しいスタッドレスタイヤ(回ってみた数店の中で最安の77,000円で買ったブリザックVRX)に交換しました。

 今朝、寝坊しました...家内に起こされたのが6:45。慌てて家を出ましたが、原因は目覚まし時計をかけ忘れたこと。でもおかげで、久しぶりに生徒とたくさん話している夢を見て、幸せでした。


23日(月) 星の写真展の撤去

 午後、こども科学館へ。ミーティングの結果、来年度のテーマは「星のある風景」となりました。その後、同好会ごとにみんなで写真を片付け、私は星の喫茶室のメンバーの写真を届けに佐々木一行さん宅に立ち寄りました。


22日(日) 久慈市へ

 実家のネコ、名前はクックとなったようです。1週間ぶりに見てみると、目などがネコらしくなってきました。雄だとのことで、非常に元気よくじゃれます。

 あまちゃんの再放送が終わってから約2ヶ月。記憶が薄れる前に、実家の母を乗せて高速道路を存分に使って久慈まで出かけてみました。まずは、久慈高校の近くのラーメン店で腹ごしらえ...ここまで2時間で来られてしまって驚き。

 久慈駅周辺を回り、駐車場に車を停めて「あまちゃんハウス」へ。いろいろ係員に質問する母と、サービス精神いっぱいの係員のおかげで、新しいことも分かりました。

 なんと右下の上着は、能年玲奈がドラマで実際に身につけた衣装だったとか。たしかにドラマ通り、下の方に「天野春子」という刺繍がしてありました。

 小袖海岸へ。また一つ、記念碑が増えていました。

 小袖海女センターの3Fで、熱々の「まめぶ汁」300円をごちそうになりました。あとは、母が楽しみにしていた相撲の千秋楽の日だということで、急いで帰路につきました(結局間に合わず、カーナビのワンセグで見ましたが)。


20日(金) 風邪引いた〜!

 火曜日の夜のうたた寝のせい? 水曜日から鼻水が止まらなくなり、水・木と葛根湯エキスを飲みながら、夜の「汗かき作戦」を決行。やっと今日、(咳が少し出ては来ましたが)鼻が通るようになりました。周囲に迷惑をかけてしまいました(謝)


17日(火) 避難訓練 〜 パリで同時多発テロ

 前回は地震を想定して行い、避難開始から点呼終了まで2分20秒でした。今回は火災を想定して行いましたが、なんとかかった時間は2分01秒! 100人を越える生徒が2分で整列を終えるのは、なかなかできるものではありません。

 13日(金)に、フランスのパリでコンサート会場など何カ所もの人が集まる場所で、自爆や銃の乱射などのテロ行為が起き、100人以上が死亡したというニュースが世界を駆け巡っています。とんでもないことをするものです...みんなで楽しく生きていけばいいのに。


15日(日) 土砂崩れはどうなった?

 3月29日に発生した大規模な土砂崩れにより、ずっと通行止めになっていた国道107号線、秋田自動車道の駐車場からは見えるのだけれども、近くから見えるのかどうか、もうじき開通するというニュースを受けて見に行ってみました。

 結果は、やはりまだ道の駅の先が通行止めでした。

 帰り道、スノーシェードの脇に小さな案内板を発見し、ちょっと足を止めてみました。すると、そこにあったのは「錦秋湖ものしり館」というちょっとした展示施設でした。すぐ脇には巨大なダムがありました。中に入ってビデオ映像を見て、初めてこの巨大ダムが「湯田ダム」だということを知りました。

 北上川の氾濫を抑える一助として和賀川をせき止めるため、400戸を越える家や鉄道等の施設を湖底に沈め、12年もかけて昭和40年に完成したダムだとか。錦秋湖はそのときできた湖ということです。

 小さなトンネルをくぐって事務所の先の土手から。ずっと昔、この下にも家や鉄道や道路があったかと思うと、なんか少し寂しいような不思議な気持ちになりました。


14日(土) 実家のネコ

 実家の母が、知り合いから子ネコをもらってきました。体重200〜300gぐらいしかない小さな体ですが、前の「モグ」とはちがって人なつこく、余計かわいく感じます。もらってきたばかりだったのでおなかが空くのが心配でしたが、牛乳を人肌に温めてティッシュの先っぽに浸して吸わせているうちに、ちゃんとお皿から飲めるようになりました。暴れまくって眠くなった状態が、下の写真。


12日(木) 生徒会役員選挙

 今日は立会演説会があり、執行部と専門委員長候補者、それらの責任者が全校の前で演説をしました。圧巻だったのは、指導のK先生...なんと、演説は全員が内容を暗唱して発表するよう、指導していたのでした。すごい。


7日(土) 旧和賀町PTA交流会

 午後から和賀西小に旧和賀町内6小中学校のPTA役員たちが集まり、「モルック」というニュースポーツを行いました。フィンランド生まれの、ボウリングに少し似た競技でしたが、指導員のルール説明を理解するのにかなりエネルギーを使いました。

 夜はパークホテルに移動して情報交流会。近隣の学校のPTA役員たちと酒を酌み交わす機会などほとんどないので、けっこう楽しく情報交換できました。


5日(木)〜6日(金) 平成27年度東北小中学校教頭会研究大会青森大会

 3年前に花巻で当たった発表、私の所属する北上市・西和賀町の小中学校の班(12名)がまた発表当番になっていました。夏から断続的に準備してきて本番に臨みました。花巻の時は5名参加だったのですが、今回は11名もの大所帯の参加ということで、移動方法もそれぞれ。当初、片道3時間ぐらいかけて自家用車で行こうと考えていましたが、新幹線だと1時間で行けてしまうことから新幹線を利用。

 10:30北上駅を出発し、盛岡で乗り換えて八戸まで1時間弱...昼前に本八戸駅着。たまたま出会った仲間とともに昼食を取り、いよいよ会場の八戸市公会堂へ。

 開会行事に続いて講演会。講師はアメリカと日本を行ったり来たりして活動しているプロのアメリカ人ジャズピアニスト。ちょっと英語なまりのある日本語で1時間ほど生い立ちや活動の様子などを話したあと、なんと、本当の演奏が始まりました。ピアノ、ウッドベース、ドラムに加え、市内の小学校の先生がトランペット、それにボーカルの女性も加わって、音響効果ばっちりの会場でのコンサートでした。

 1日目が終わってホテルにチェックイン。本八戸駅はホテルからなかなかいい眺めで見えていました。夜は、事務局長さんが予約してくれたお店でプチ宴会をしました。二次会は屋台村「みろく横町」で。

 2日目、八戸プラザホテル等で開催された分科会へ。同じグループの菊池先生は立派に発表なさいました。もう1本の発表は青森県から。テーマを設けていろんな意見交流をしました。小中連携も、県や市町村ごとの制度や学校規模などによって難しいところもあることを知りました。午前中で全て終了。

 帰り道、本八戸駅内。駅前周辺の商店街では、下の写真のような「〜らしいよ」といううわさ話のような表示が全ての店頭に複数あり、読んで歩くだけでも楽しかった。

 八戸駅で昼食...駅前で食べられる店がなかなか見つからず難儀しましたが、結局、駅前のユートリーという大きな建物のレストランへ。建物内には、巨大なお土産屋さんとともに八戸三社祭で使われるこれまた巨大な山車が展示されていました。


4日(水) 表彰式

 長期間にわたり、学校・保護者・地域を挙げて取り組んできた交通安全活動が県知事表彰を受賞することとなり、会議で出席できない校長に代わって盛岡グランドホテルで行われた表彰式に出席してきました。12:40までの受付だったので、給食は諦めて出発。県内あちこちから交通事故防止に取り組んでいるたくさんの団体や個人が表彰されました。

 式典そのものは14時台に終わり、続いて行われた「高校生交通安全CMコンテスト」の予選通過作品紹介と入賞作品発表・表彰を見ました。県内のあちこちの高校の放送部員が作成した15秒の珠玉の作品を楽しませていただきました。

 帰り、ちょっと岩山に立ち寄ってみました。岩手山山頂付近には先日降った雪が見えていました。冬はもうすぐです。

 明日からまた泊まりがけの出張なので、職場に戻って書類整理などをしました。


3日(火) 星の写真展

 月曜日1日だけ働いた翌日の文化の日、星の喫茶室のメンバーに展示をお願いした写真展を見に出かけました。テーマは「月」。月は専門ではないのであまりいい写真はありませんでしたが、皆既月食の組写真など9コマ出品しました。

 ちょうどその日は私の所属するグループ「星の喫茶室」の案内当番だったとのことで、2時間少々館内をぶらぶらしていました。祝日にもかかわらずあまり来客はありませんでしたが、一人勉強か何かでしょうか、わけの分からない写真データを必死に書き写している小学生がかわいかった。

 帰り道も、盛岡駅前通りから南に抜ける新しい道路を通りました。ここら辺(向中野周辺?)、昔は複雑な細い道路と田んぼが広がっていましたが、近年は盛南地区といってどんどん都会化が進んでいる地域です。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system