Diary Topへ

2014年4月


29日(火) ドライブ

 26〜28日はクラブ活動や練習試合に顔を出しましたので、連休前半の最終日はちょっとお出かけ。岩泉町櫃取付近では、やっぱり頂上付近にまだたくさんの雪がありました。まだ腰は痛かったのですが、車を停めてフェイタス貼ってGO!!!

 平地に降りると、県道のそばにたくさんのカタクリやアズマイチゲ、そしてミズバショウを偶然1輪だけ発見しました。

 今年の4月に閉校になった大川中学校。建物はとても立派なのですが、なんとしても生徒が減少してしまうのは止められないのです。以後、大川地区の中学生はスクールバスに乗って30分以上かけて岩泉中学校に通っているはずです。

 大川中学校のそばには、コブシがきれいに咲いていました。

 すぐそばにある元いわて大川駅へ。岩泉に初めて赴任した時と同じく線路脇に桜が咲いていましたが、2010年7月31日に起きた崖崩れ事故により廃線となってしまいました。駅の看板もはずされ、線路もさび付いて草に巻かれていました。

 もう、この写真(2008年4月30日撮影)のような光景は見られません。

 少し走ると、大好きなヤマブキの花がたくさん咲いていました。ため息が出るほどきれいな黄色です。

 よく行っていた懐かしの食堂「猩々」で昼食を取り、一路田野畑村へ。折良く三陸鉄道北リアス線の列車も間近で見ることができました。

 机漁港へ向かう途中、壊れた堤防の工事が行われていました。まだまだ震災復興は進んでいないことを実感しました。

 もう1ヶ所、2008年の夏に教頭会で訪問した懐かしの机漁港へ。やっぱり立ち並んでいた番屋群(写真右、2008年7月30日撮影)は津波にすっかり流されていました。しかし、復旧工事が着々と進められていました。

 帰りは、岩泉町小本〜宮古〜田老〜大槌〜釜石〜遠野経由で、一気に170km以上運転して帰宅しました。前半ゆっくりし過ぎました。


25日(金) 整形外科 〜 修学旅行、お帰り

 先週の月曜日に起きたギックリ腰、フェイタスを貼っても一向に治らず。3度目を繰り返した今朝、激痛に我慢できなくなって近くの整形外科へ。ヘルニアを心配しましたが、レントゲンを撮ってもらって「きれいな背骨です」と言われてホッ。痛み止めの注射と薬は、夜になって効いてきました。

 夕方、修学旅行隊を出迎えに行ってみました。さすがにほぼ全員、「岩手に帰って来ちゃった」というがっかり感とヘロヘロに疲れた表情でした。でも、たっぷりのお土産だけは旅の楽しさを物語っていました。


24日(木) ついに本校の桜、満開!

 日中の暖かさのため、敷地内の桜の木が次々と満開を迎えました。やっぱりいいなあ、桜の花。


23日(水) 久々のサッカー部顧問

 3年生が今日から修学旅行に出かけたため、放課後は1・2年生で応援歌練習と部活動が行われています。サッカー部も顧問が旅行の引率者なので、久しぶりに指導者として顔を出し、過去の練習メニューを使ってしっかり練習させてみました...た、楽しい


22日(火) 北上市役所の桜

 教育委員会への提出物を届けに行ったついでに、満開だといわれていた桜の写真を撮ってきました。職場付近は、早い木がやっと咲き始めたところです。


19日(土) 授業参観 〜 PTA関係の会議や歓迎会

 午後から授業参観があり、生徒を下校させた後はPTA総会(写真)、クラブ育成会総会、役員会と続きました。夜は、近くの宴会場でPTAによる歓迎会が開かれました。総会・歓迎会とも、昨年と比べて参加者の出足の鈍さが目立ちました。


16日(水) 韓国の豪華客船が沈没

 韓国南西部・珍島(チンド)付近で、セウォル号という船が沈没し、多数の修学旅行生が乗っていたというニュースが飛び込みました。なんでも、急に船が傾いて沈んだとのこと...乗っていた韓国人高校生が心配です。


14日(月) PTAの会議

 18:30からクラブ育成会役員会を開始。部顧問、父母会代表、コーチの三者で1年間の約束事の確認や情報交換をする場です。クリアすべき問題を話し合っていたら、1時間が経過していました。19:30からPTAの三役会。修学旅行の関係で、今年は昨年より約1週間早まったのでぎりぎりになってしまいましたが、土曜日のPTA総会資料の最終審議をしました。


12日(土) 夏タイヤ入れ替え

 50,000km越えのSWIFT、夏タイヤに履き替えるのを機にエコタイヤ軽量アルミホイールにしてしまいました。燃費向上はそれほど期待していませんが、足元が引き締まりました。


9日(水) リケジョ、がんばれ

 万能細胞のSTAP細胞を作成したとされる小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダーが、論文の不備のために窮地に立たされていましたが、ついにテレビで記者会見しました。形式はどうあれ、本当にその細胞ができているかどうかが大事です。今後の推移を見守るしかありません。


8日(火) 小学校の入学式

 学区内の小学校の入学式に参列してきました。18名のかわいい新入生、長いあいさつや来賓紹介が続きましたが、がんばって最後まで乗り切りました。


7日(月) 平成26年度入学式

 82名の新入生が本校生徒の仲間に加わりました。例年どおり、PTAから本校生徒のトレードマークである交通安全の腕章が授与されました。


5日(土) 市内の高校の入学式

 来賓ということで、市内の高校の入学式に参列してきました。バンカラ応援団によるエール、いかにも岩手の進学校という感じでした。

 職場に戻り、明後日の本校入学式用の祝電を展示する準備をしました。


1日(火) 新年度職員会議 〜 月齢1.3の月

 新年度初日、出勤時に雪をかぶった焼石連峰が、朝日に照らされてきれいに見えていました。

 運営委員会を経て、職員全員が集まっての新年度職員会議を行いました。校長の学校経営方針や校務分掌・授業時数等が提案され、今年度スタートする準備ができました。転入教諭のあいさつ回り、着任式等、結構バタバタした一日でした。

 夕方、ふと西の空を見ると、きれいな三日月が見えました。月齢は何とわずか1.3だったようです。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system