Diary Topへ

2014年11月


30日(日) 被災地へ

 まだ動けるうちにということで、母を連れて2度目の被災地巡り。今日は大船渡・陸前高田方面を巡りました。大船渡市は通過することが多かったのですが、今回は赤崎方面(写真左、多分破壊された漁船)〜市の中央部(被災した商工会議所)へ。

 碁石海岸を回ってから、陸前高田市へ。かさ上げ工事は順調に進んでいるようでしたが、先はかなり長いようです。町全体を高いところに作り直すという途方もない計画、一体いつ完成するのでしょうか。


29日(土) 立志式 〜 大俳優が相次いで他界

 午前中、2年生生徒が人生の志を立てる「立志式」が開催されました。いろんな用事で動けない先生たちをみんなでフォローし、生徒たちも頑張ってすばらしい式となりました。いらした来賓は23名にのぼり、祝電も3通届きました。

 先日は高倉健さん、そして今日は菅原文太さんが相次いで他界しました。偉大な俳優を2人も失い、日本はもちろん中国などでも悲しんでいる人がたくさんいるようです。


26日(水) 県中文祭作品展示作業

 昼前に職場を出て、一路県民会館へ...和賀地区の中学生の作品を、同僚2人と共に展示してきました。今年は脚立や展示用具のトラブルもなく、13:30頃から展示作業を始めて16時前に終わりました。前日のうちに書道作品を並べ替えておいたり、絵画を分類しておいたりという下準備が大きかったようです。


24日(月) 星の写真展撤去(盛岡4日目)

 午前中はまた職場に行き、残務整理...というより、授業で使用するGアップシートを多めに印刷しました。午後、高文祭の美術作品の展示会を見に県民会館へ。さすが、大人顔負けの作品も散見されました。

 その後、盛岡市こども科学館へ。入る前に、近くの公園から岩手山の写真を撮ってみました。15時から星の写真展の作品撤去作業開始。その後、県内の各天文同好会の代表者が集まって、反省やら来年のテーマやらを決めました。

 先週の土曜日に慌ててタイヤ交換をしましたが、その後は温かい日々が続いています。もう400km近くアスファルトの上を走ってしまいました。まあ、凍って緊張運転するよりは安心ですが。


23日(日) 家族で外食 〜 長野県北部で震度6弱の地震

 記念すべき息子の誕生祝いを、北上市内のフランス料理店で行いました。3,000円を超えるコース料理でしたが、口に合わなかった人もいた模様。

 昨夜、長野県北部で大きな地震が発生し、40人を超える負傷者が出たようです。家や公民館が無残にもつぶれたり、倒れたりしている様子が報じられています。


22日(土) 岩手大学天文部創立40周年記念パーティ(盛岡3日目)

 午前中は職場に行って、木・金曜日の残務整理。机上には未決済の書類の山...これをほぼ片付けてから、急いで天文部OB会が開催される盛岡へ向かいました。

 前回から10年も経ってしまいました。現役、OB合わせて100人ほどもいたでしょうか? ギリギリ15時の記念写真に滑り込みセーフ。

 創始者である齋藤先生から始まり、千人を超える部員を送り出してきた天文部...一部持ち込まれた雑感ノート「星っ子たちのつぶやき」が300冊を超えていることからも長い歴史を感じさせます。当然、当時の部員だった私自身の書き込みもあり、読んでみると「うわ、めんどくさい部員だっただろうなぁ」と思いました...あはは〜現役の部員たちは、とても若く感じました...それもそのはず、私の子供の同世代です。

 現役時代とほとんど変わらない人もいる一方、一瞬だれだか分からない人もいました。しかし、話をしているうちにすぐに思い出しました。特にも、近い年齢の先輩・同級生・後輩たちとは、30年の歳月を感じさせない安心感というか懐かしさというか、とても楽しいひとときでした。

 2次会でもその楽しさは続き、みんなすっかり酔っぱらってしまっていました。次は10年後の50周年記念、私はもう退職している年齢ですが、また参加できるといいなぁ。


21日(金) 県中文祭(盛岡2日目)

 8:30に県民会館に集合し、最終打合せ。私は受付係を担当しました。担当の生徒を前面に押し出そうということだったので、昨年よりも多くのステージ発表を見ることができました。それぞれの地区から選ばれてきた発表だけあってどれもクオリティが高く、もっと多くの中学生に見せたいと思いました。特にも、遠野中学校の3年生による1時間にも及ぶ劇「カッパの弥太郎」のすごさには、心から感動しました..準備にいったいどれだけ時間をかけたのか、考えただけでも気が遠くなりそうでした。


20日(木) 盛岡1日目

 今日は授業がなかったので、思い切って1日年次を取り、年1回の術後検査のため母を岩手医大の循環器センターに連れて行きました。結果は大丈夫だったようで、次は5年後に来るように言われたそうです。

 明日も盛岡に用事があるため、今晩は実家泊。


19日(水) 期末テスト1日目

 3年英語のテスト問題、結構いいと思っていたのですが、大トラブル発生! リスニングテストの開始が遅れたのを皮切りに、問題を焼いたCDRが1クラス目では完璧だったのに、2クラス目であと少しのところでエラー、3クラス目では半分も行かないうちにエラーとなってしまいました。どうやら冷えた場所を持ち歩いたために、CDプレーヤーのレンズが結露したらしい。結局、1〜3番まであったリスニング問題、1番だけ採点(あとは全部○とする)ということになってしまいました...次回からはiPodから流すことにします。


15日(土) 初雪・冬タイヤに交換 〜 日本教育会

 今朝、ついに初雪が降っていました。地面に積もるほどではないにせよ、昨年の反省を踏まえてタイヤ交換を決断。自分の(5冬目)と家内の(新品のブリザック)と2台分を交換しました...これでもう怖いものなし。

 午後から日本教育会があったので、ホテルシティプラザへ。長年PTA会長などをして学校に積極的に関わってきた方の、バイタリティあふれるお話でした。懇親会では多くの方々とお話をし、2人で向かった2次会(@ちどりや)ではTさんとお会いしました。なんか最近、お酒に弱くなってきたのでしょうか...かなり飲み過ぎます。


14日(金) 小中交流会

 今年度2回目の交流会、いわさき小学校で開催されました。私は英語活動の授業を見学...小学生はすごく生き生きしていてかわいいと思いました。全体会(わがタイムのまとめ)、そして分科会(授業の振り返りと、家庭学習の指導について)が行われ、帰るときには暗くなっていました...最近、とみに日も短くなってきているので...。


13日(水) 生徒総会

 午後、体育館で後期生徒総会と生徒会引継式が行われました。結構活発な議論が交わされました。これで生徒の主軸が2年生に渡り、2年生の実力が試されます...頼むよ〜。


9日(日) 練習試合

 我がバレー部男子、石鳥谷中で1日練習試合をしました。相手は4回目(?)の水沢中と石鳥谷中。やっぱりコーチが来ないと、講師の顧問と私とでは心許ない試合運びになってしまいます。


6日(木) 地区中文連ステージ発表

 担当校になって2年目の今年、担当の先生のがんばりと周囲の支えによって準備が進みました。前日の会場準備及びリハーサルも滞りなく終わり、今日は昨年より1時間遅い8時に会場へ。講師の先生をホテルに迎えに行き、いよいよ本番スタート。去年のようなアトラクションをなくしたので、9:20のゆっくり目に開始予定が、生徒の送迎バスにミスがあって9:25開始。

 開会行事に続き、わたしの主張、英語暗唱、そして各学校の代表生徒による合唱披露となりました。本校の3年生の合唱も、とってもきれいでした。

 その後、吹奏楽部3年生の合同演奏と続いて閉会行事。ほとんどの生徒はここでまたバスに乗って帰って行きました。

 午後2時からスタッフが集まってまじめな反省会。講師の先生は、本当によく各学校の合唱を聴いていて、的確なアドバイスをしていました。運営上の反省に移る前に私は講師の先生と外出。夜の打ち上げまで時間つぶしをしました。夜の打ち上げはもう、元気な方々で大いに...。


5日(水) イチョウの黄色

 校舎隣に生えているイチョウの木の葉っぱが、美しい黄色になりました。青空に映えて、まぶしいぐらいの黄色です。これから急速に散って、いよいよ雪深い冬がやってきます。


1日(土) 星の写真展の展示作業

 私が中学生の時から所属している天文グループ、「星の喫茶室」の代表、佐々木一行さんから情報をいただき、今年も盛岡市こども科学館に展示作業に行ってきました。今年のテーマは「季節の星雲・星団」ということで、私の得意分野。がんばって20コマもの写真を出品しましたが、紫波天文同好会の菅原さんの長い玉にフルサイズ一眼デジカメで撮影した写真は圧巻でした。

 プラネタリウムを見終わったお客さんが写真を見に来ようとしていましたが、まだ展示作業中ということで係の方が入場制限をしていました...もったいなかったなぁ。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system