Diary Topへ

2013年7月


31日(水) 県英研実行委員会 〜 東北・全国大会出場選手の表敬訪問

 午前中、江釣子中で市内各小中学校から1名ずつ教員に集まっていただき、実行委員会を開催しました。気合いを入れて作成した運営要項でしたが、いくつか重大なミスを発見! ま、そんなもんです(すみません)。

 午後からは、合同庁舎で中総体の東北・全国大会に出場する中学生による表敬訪問が行われました。


29日(月) 1学期ご苦労さま!

 夜、職場の打ち上げがありました。たくさんの授業を担当し、いろいろな生徒の面倒を見、部活指導に精出し、特にも県大会に行った部の顧問は練習試合の予約と引率に明け暮れ、テスト作成〜採点〜評価交換をし、三者面談で走り回り、提出物に追われ、問題行動に対応し...よくぞこの多忙を極めるこの1学期、誰も倒れずに終えることができたものだと思います。

 間違いなく宮野目中よりは物事がたくさんあり、それぞれのテンポが速い。私、もちろんよくがんばりましたよ。ミスばっかりの毎日ですが...(滝汗)。それにしても、夏休みに入って毎日の授業がなくなり楽になっているはずなのに、平日とあまり変わらないような気がするのはなぜだ? 出勤時刻も7:20と、いつもよりずっと遅いのに...。


27日(土) 研修会

 夜、学校関係者が出席する研修会がありました。京都芸術大学の教授をお迎えして、「笑顔のコーチング」と題する講演を聴きました。席が隣の人同士で、片方の人は自分の学校をほめまくり、もう片方の人は全く反応せずに聞いた際には、なんかとても話しにくい感じがしました。今度は、「ヒーローインタビュー」と称して片方の人は自分のうまくいった実践を紹介し、もう片方の人は「あいづち、うなづき、くりかえし」をして聞くというもの...とてもいい気分で話すことができました。講演が終わったときには、なんかみんなニコニコしていたように思います。いいお話でした。

 この後の懇親会では、普段お話しできないようないろんな人と、たくさんお話ししました。


26日(金) 東北大会激励会 〜 終業式 〜 ワックスがけ

 県大会にて県中学校新記録で優勝した生徒が東北大会に出場することとなり、終業式前に激励会が行われました。いつもおとなしい生徒ですが、一旦泳ぎ始めるとものすごいんだろうなぁ...見てみたいものです。

 その後、1学期終業式が行われました。閉会のことばを言う際、私は得意の「皆さんに2つのお願いがあります。死なないでください。もう一つ、悪いことしないでください。」と、担任していた頃の決まり文句を言いました。2学期、全員が元気に登校することを願っています。

 一般生徒が下校した後、当番になっていたバスケット部員が体育館のワックスがけを行いました。だれーれだ、ワックスを掛けたモップの後ろをペタペタ歩いてるのは? 足跡ついてるじゃん!


24日(水) 県英研の準備、始め!

 毎日の雑務の間を縫いながら、県中学校英語研究大会@北上の準備が始まりました。昨日のスタッフ打合せを受け、今日はさくらホールに打合せに行ってきました。実際に現場に行き、舞台担当の方と1時間以上打ち合わせると、もうすっかりイメージが湧いた気がします。次は、31日の役員会に向けて運営要綱の作成に取りかかります。


20日(土) 県中総体 〜 プールの監視員やっと決定!

 県大会にコマを進めたいくつかのクラブのうち、近くの遠野市で開催されたサッカー部の試合を見に行きました。対戦相手は沼宮内中。前半に2点入れられたので「このまま大差で負けるのかな?」と思っていたところ、後半で2点を返して同点で延長戦へ。延長戦の後半があと2分で終わろうというところで相手に1点を入れられ、惜しくも敗れてしまいました。なかなか見ごたえのある試合でした。

 今年は富士大学だのハローワークだのにアルバイト募集をかけてもダメ、保護者あてに文書を出して募集してもダメだったプール監視員、最悪の場合は日直の先生に割り振るか、自分がやるしかないと覚悟を決め始めていたのですが、最後にメール配信で募集をかけてみたところ、やっと決定できました。なんやかんやで1ヶ月ほど苦しんでいたことになります。でも、ほっとした。


18日(木) 実家の近所のお葬式

 石鳥谷の実家の近所にある家で、突然亡くなったおじいさんの葬式がありました。あいにくの雨模様でしたが、お墓参りや移動など大事なときに降るのを休んでくれて助かりました。お寺の住職さんのポリシーで、完全なる精進料理が出されましたが...微妙でした


16日(火) 農業体験学習のおすそわけ

 午後から、PTA会長さんの会社で、本校1年生全員が農業体験学習と称してキャベツの収穫をしました。雨模様の毎日でしたが、この日は天候に恵まれ、貴重な体験をしてきたようです。


15日(月) 地域住民へのサービス

 娘の所属する吹奏楽部が、地域の行事に要請されて数曲、演奏しました。県大会出場に向けて3連休も休みなく練習を重ね、生徒たちはかなり疲労の表情を浮かべていましたが、がんばって演奏していました。


14日(日) 父の3回忌、祖母の23回忌

 亡くなった家族の2つの法事をまとめて行いました。長安殿のプロの方と相談しながら準備を進めたので、準備そのものはそれほど大変ではありませんでしたが、10:30に石鳥谷の実家出発、11時からお寺で法要、12時にお墓で拝み、12:30から14:15ぐらいまで長安殿で会食となりました。実は、早朝に近所の方が亡くなったため夕方に納棺などがあり、結局はバタバタした一日となりました。


12日(金) 合唱交流会

 各学年で朝の合唱練習を重ねてきましたが、今日は文化祭の中間発表的な位置づけとして、学年ごとに合唱を発表し合いました。1年生は元気いっぱいでしたが、学年が上がるにつれて明らかに洗練された合唱に、思わず聴き入ってしまいました。


10日(水) あじさいの季節 〜 市P連HP講習会

 出勤前、自宅の庭で盛んに咲いているあじさいの花を撮ってみました。接写すると、右の写真のような小さな花がたくさん咲いています。

 夜、北上コンピュータアカデミーで、市PTA連合会のホームページ更新に関する講習会がありました。


8日(月) 管理運営研修会 〜 PTA地区委員会

 毎年参加している研修会が、今年もサンセール盛岡で開催されました。午後から用事があったので、今年は午前中で失礼して職場に戻りました。

 夕方、PTA地区委員会を行いました。なかなか複雑な仕組みがあり、おまけに私が慣れていないので、地区長さんたちへの配布物の準備などかなり戸惑いましたが、汗をかきかき何とか終わらせることができたという感じでした。PTA会長さん、地区委員長さん、心から感謝いたします。


7日(日) きたかみ夏油高原ヒルクライム 〜 吹奏楽コンクール中央地区大会

 昨日から2日間、北上市西部で全国的な自転車レースが行われました。昨日はタイムトライアルの部、今日はいわさき小学校付近をスタートして夏油高原まで18km(高低差555m)の上り坂を上るという過酷なレースです。エキスパートの部が最初に出発、その後順次年代ごとにスタートしていきました。

 本校生徒にボランティア依頼が出されていたので、担当の先生に希望を取ってもらい、朝5:45ごろに岩崎運動公園に行きました。給水係やプラカード係、タイマー回収係など、ほぼ午前中ずっと働いた生徒たち、本当にご苦労さま。

 終わってから、本校の、そして娘の吹奏楽のコンクールを見に出かけました。カメラもビデオも持ち込めなかったので何もありませんが、本校は銀賞でした。娘の学校はなんと金賞を受賞し、県大会に出場することとなりました。


6日(土) 幻想的な雲

 夕方、家内が「空の色がきれい」とか言うもので、すぐさまデジカメを持って家の外へ。ちょっと色調整はしましたが、下の写真のような幻想的な色の雲が見られました。う、うまそう。


5日(金) 高校説明会 〜 北上でもセアカゴケグモ?

 1日と本日の2回に分けて、3年生対象の高校説明会が行われました(1日は花巻市内、今日は北上市内の高校5校ずつ)。梅雨の最中なのに真夏並みの暑さが続く日々ですが、3年生の生徒たちは一生懸命集中して話を聞いていました。

 先日、岩手でも目撃された毒グモのセアカゴケグモが、市内でも目撃されたとの連絡がFAXで入りました。早速保護者あてにメール配信を行いましたが、増えなければいいなぁ...。


4日(木) 吹奏楽部激励演奏会 〜 地区懇談会終わる

 吹奏楽部が今週末に中央地区大会に出場するというので、激励会と全校への演奏会を同時開催しました。本校の吹奏楽部、少ない人数ですが、一生懸命がんばっています。本番は日曜日。

 今日で3日間の地区懇談会が終わりました。12あるうちの6地区での開催でしたが、1日2ヶ所の開催だったため、校長と分担しても3日間連続の出席となりました。通常の仕事の後に、気の抜けない行事なので疲れることは疲れますが、学校の方針を直に伝えることができ、保護者たちの生の声も聞ける貴重なひとときです。


2日(火) 食育授業

 午後、外部の職員が来校して、1学年を対象にした食育授業を行いました。給食を食べたあとの1年生、薄暗くした体育館で高尚な話を聞いているうち、どんどん睡魔に襲われているようでした。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system