Diary Topへ

2013年5月


31日(金) 生徒集会 〜 通信陸上大会の壮行式 〜 地区中文連の会議

 本校では、生徒が一堂に集まる集会が月1回しかありません。今日はその貴重な生徒集会でした。引き続き、明日開催される通信陸上大会の壮行式が行われました。ちょうど来校していたNS(外国人講師)は、非常に興味深げに見入っていました。

 今年度、地区中文連の事務局である本校で、初めての会議が開催されました。

 5月は、外部からの電話に出るのがおっくうになった1ヶ月でした。北上市はやっぱり中堅都市...農村部にある市町村とは、雰囲気が異なります。


30日(木) 古墳の草刈り 〜 光の美

 朝早くから、地域の老人クラブの方々数十名が草刈り機やら鎌やらを持参して、本校敷地内にある長沼古墳周辺の草刈り・草取りをしました。ペットボトルのお茶を準備するということをぎりぎりになって知り、慌てて近くのコンビニに60本届けていただきました。

 夕方、南西の空にとても美しい虹のような光の帯を発見。すごくくっきりしていました。下の写真をクリック!


25日(土) 菊良会

 退職して21年目を迎えた校長先生を囲む会に参加してきました。忙しい5月さなかの開催でもあり、参加者は9名と少なめでしたが、いつも通りいろんな話題が飛び交い、私自身も貴重なアドバイスをいただきました。いいなあ、こういう会。


23日(木) ナナカマド

 釜津田中学校時代、校舎の入口に数本立っていたナナカマドの木、今の職場にはたくさん植えられています。それらが一斉に花を咲かせました。まるで、木々に折り紙の花をくっつけたような光景です。接写すると、やっぱりとてもきれいな花が密集しています。


20日(月) 被災地めぐり・その8

 一関市内に泊まりがけで、過去に折り返した石巻市立大川小学校から南下するコースを移動してみました。

 まずは、岩手県の一番南端、花泉町にある油島駅...となりは石越という宮城県の駅になります。

 しばらく走って大川小学校へ到着。校舎はほぼ前回来たときのままでしたが、山よりに亡くなった方々の名前が記された石碑ができていました(一般者立入禁止のため遠くから撮影)。私は学校行事の代休だったのですが、世の中は平日。周囲の道路は、北上川河口の復興作業中のダンプカーが何十台も走り回り、大川小学校周辺は渋滞にさえなっていました。

 邪魔しないようにそーっと釜谷地区を抜け、南下して雄勝町に入りました。ここにも海の近くに建って津波で被災したらしい雄勝小学校の校舎がありました。

 もう少し南下して、女川町へ。津波で倒された女川交番は、未だにほぼそのままの姿で横たわっていました。

 さらに南下して仙台市若林区の海岸線、県道10号を走っていると、平らな仙台平野を洗い流すように西に向かった津波の映像が目に浮かびました。海岸から500mぐらいのところに残っていた家です。

 最後に、生徒14名が亡くなった名取市立閖上(ゆりあげ)中学校へ。こちらにも祭壇があったので、亡くなった生徒たちの冥福をお祈りしました。現在は、別の場所に移動して通常の学校生活が送れているようです。


18日(土) 体育祭

 生徒たちが一生懸命準備してきた体育祭、今日が本番です。天候にも恵まれ、大いに盛り上がりました。閉会式で成績発表を担当しましたが、もう生徒たちは涙なみだの様子で、おもしろおかしく言う余裕などありませんでした。結果は青軍が優勝、紅軍が応援賞、白軍がマスコット賞となりました。

 夜の打ち上げも幹事学団が一生懸命準備し、運営してくださいました。


16日(木) 体育祭の総練習

 明後日の体育祭を控え、今日は総練習がありました。午前中をかけて大体の流れをチェックし、あとは明日の会場準備を待つのみとなりました。

 放課後の部活動のとき、部室前にカバンを置くことになっていますが、この並べ方、これも整然としていてすごい。

 桜の季節は終わりましたが、グランドには八重桜2本が満開を迎え、グランド南側の花壇には校務技能員さんが手入れしているパンジーがきれいな花を咲かせています。


14日(火) 健康診断

 今日は北上市の検診初日。朝早く起きて総合体育館に到着したのが6:05。でも、中に入ると既に38番目でした。尿検査、体重、血圧、視力、採血(生まれて初めて「血管が見えない」と言われ、針を2回刺された!)、聴診器による検査、聴力、眼底、心電図、最後に胃部X線検査を終えたとき、時計は8:10を指していました。

 なんでも、9時ちょっと前に行った先生はほとんど待ち時間なしで受けられたとのこと。でもなあ...起きてから空腹のまま9時まで我慢するのはいやだし...。


13日(月) ピロティの修理

 生徒が体育祭練習や準備を行っているあたりから暗くなるまで、ピロティ天井の修理をしました。使った白い梱包テープは25m巻き2本とちょっと。一人でよく頑張りました、俺


12日(日) Facebook

 東日本大震災直前の2011年3月2日にスタートしたfacebook、大震災と同じく2年2ヶ月が経過しました。今日、タイムラインにホームページの更新を告知したところ、アクセスカウンターが急激に増加してびっくり。昔の友達や生徒・先生たちと旧交を復活できるのが何ともうれしい。


10日(金) 市副校長会総会 〜 懇親会

 午後、1週間後に近づいた体育祭に向けての練習。体育の授業や放課後の活動で、競技の練習や応援練習が続いています。5月だというのにけっこう肌寒い日々が続いているのが少し心配。

 夕方、市の副校長会の総会、7名の転入副校長と教育委員会スタッフとの歓迎会・懇親会がありました。たくさんの人たちと酒を酌み交わしながらいろんな話をしました。


8日(水) PTA専門委員会・学年会・評議員会

 ゴールデンウィーク前から着々と準備してきたPTAの会議、今日の夕方に行われました。先生方を含め、集まったのは合計100名を超えました(通知も大変だった!)。

 またも段取りがうまくいかず、全体会が終わってから学年委員会ご専門委員会を同時開催する予定だったのが、専門委員さんたちが学年委員会に入ってしまい、専門委員会の開始が遅れてしまいました。それによって、その後に開催された評議員会も大幅に遅れて開始。来年は、学年委員会と専門委員会を時間差で開催することとします。


7日(火) 体育祭の結団式

 ゴールデンウィークが明けた今日の午後、来週末に行われる体育祭の結団式が行われました。3軍がそれぞれの場所で、リーダー生徒の自己紹介や体育祭への意気込みを軍の生徒たちに熱く語っていました。

 下の写真は、音楽室で結団式をした軍の生徒たちが並べた靴。この美しさに、一人感動している私でした。


5日(日) ゴールデンウィークのお出かけ

 久しぶりに、家族でお出かけしました。行き先は、安い・短い・近いの横手市にある秋田ふるさと村。たくさんの動物を見られたり触れたりできるというので、吹奏楽で毎日忙しい娘が選んだコースでした。

 昼前に到着したので、屋台でラーメンやら、牛串焼きやら、たこ焼きやらを食べておなかを満たし、いよいよ動物のいるドームへ。やっぱり私のお気に入りはフクロウやミミズク。まじめな表情がなんともかわいい。

 猫もじっくり見たかったけれど、娘が猫アレルギーのためにサッと素通りしかできなかったのが残念。

 それにしても、1つの娯楽施設の敷地には、豪雪地帯でありながら冬も楽に移動したり楽しめたりする施設がつながって連立し、子どもから大人まで楽しめる遊具や乗り物、食事できる場所、たくさんの土産屋さん、県立美術館、工芸品制作などの体験ができるお店、プラネタリウムなど、本当に多彩な施設が固まっています。そういえば、岩手にも似たような施設はありますが、数カ所を車で回らないといけないので不便なのです。


2日(木) 市P連総会

 夕方、北上市PTA連合会の総会があるというので、シティプラザホテルへ。総会のあと、隣のホールで昨年度活躍した方々への表彰が行われ、本校はクラブとスポ少のルールを確立したこと、小中連携の家庭学習取組である「わがタイム」の取組により団体賞を受賞しました。

 表彰式のあとは祝賀会。多くの懐かしい知り合いとたくさん話をしました。2次会は本校PTAの代表の方々と、さらに2人の副校長先生と3次会まで進み、運転代行で自宅に着いたのは午前2時でした...あはー


1日(水) やっと勤務先の桜も咲いてきた 〜 中教研

 ゴールデンウィーク前半が終わり、2日間の勤務日はさすがに多忙を極めました。3日間溜まった仕事、そして後半4日間の休みを見越した仕事をこなすためです。一つの仕事を片付ける前に次の仕事が入り、それより先の仕事が飛び込む...そんな感じ。でも、授業は楽しい。

 今日は午前授業で生徒は下校し、午後から中教研(和賀地区中学校教育研究会)が北上中で予定されていました。英語科部会に顔を出すのは9年ぶり、顔ぶれも知らない先生たちがいっぱいでした。なんでも、今年度は県の英語教育研究会が開催されるとのことで、先生たちのテンションも高めでした。

 現在、北上の桜の名所である展勝地の桜は満開の時期ですが、北上でも西の方にある和賀東中にも、やっと桜前線が到着したようです。下の写真は昨日の夕方撮影したもの。満開の桜もいいけれど、この、咲き始めが一番好きだなぁ...。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system