Diary Topへ

2013年11月


30日(土) 立志式 〜 アイソン彗星が消滅?

 本校には今の時期、立志式があるとのこと...1年生は入学式、2年生で立志式、3年生で卒業式という流れであり、今日の立志式には全校生徒と2年生の保護者全員、そして27名ものご来賓も参加しての開催となりました。

 祝辞等が続いた後、2年生86名の一人一人が色紙に書いた決意の文字を読み上げ、それを自分の言葉で説明しました。その後、自分の親との手紙交換、合唱と続きました。

 今月は職員が1名病休となったり、生徒間のトラブルが複数あったりして、なんかとても落ち着かず疲れる毎日となりました。私の英語の授業も教科書の進度が遅れがち...なんかいろいろとうまくいきません。明日から師走です。

 そうそう、大彗星になることが期待されていたアイソン彗星、どうやら昨日の太陽最接近時に崩壊してしまったらしく、残骸程度しか残らない状態のようです。


23日(土) 実家のネコ

 先週末、実家に子猫がやってきました。近所の人がうろうろしている子猫がかわいそうで拾ったものの、自分の家にも数匹のネコがいるため、実家の母に飼ってくれるよう頼み込んできたとか。1週間ぶりに会ってみると、ちょっとは落ち着いてきて、楽しそうにじゃれて遊んでいました。


22日(金) 県中文祭

 昨日の展示作業に引き続き、今日はステージ発表の日でした。県民会館の大ホールには県内のあちこちから中学生が集まり、ある生徒は出演し、ある生徒は観覧しました。私は受付の仕事があってあまり見られませんでしたが、県のコンクールで最優秀賞となった上野中吹奏楽部の演奏には心から感動しました...本当にお客さんを楽しませようと一生懸命なのがひしひしと伝わってきました。

 また、受付や司会をしていた下橋中の2年生たちはものすごく優秀で、細かな心遣いをしながらも笑顔を絶やさず、すばらしい生徒たちでした。


21日(木) 県中学校総合文化祭の展示作業

 午後から本校では生徒総会でしたが、私は本校の2人と和賀西中の1人の先生と共に盛岡の県民会館へ...県中文祭の展示作業があったのでした。西中の先生と昼食を食べながら雑談しているうちに、彼も釜津田中に勤務していたことが判明。懐かしい話に花が咲きました。

 午後1時ちょっと前に県民会館到着。ポスターの部最優秀賞となり、県内に配布された本校生徒のポスター原画も展示されていました。展示作業の方はエリアが地区ごとの責任での展示となっていたため、展示用具や脚立の奪い合いが激しく、なかなか作業が進まずにイライラしました。結局、作業が終わった時、時計は午後4時を回っていました。


20日(水) 期末テスト

 今日・明日は2学期末テスト。本校では30日に立志式があるため、市内の他の中学校より1週間ほど早い実施のようです。県英研のどさくさですっかり遅れてしまったテスト作り、私の3学年英語テスト問題は何とか前日に完成〜印刷して今日2時間目の実施となりました。英作文の指定語数を連絡するのを忘れたり、99点満点のテストだったり、ミスもちょぼちょぼ...。


19日(火) 野球部のボランティア 〜 ブラッシュアップ

 朝7時過ぎには登校してくる野球部員、今朝もほうきで落ち葉を掃いていました。顧問の指導が入っているとはいえ、本当にありがたい。


15日(金) 第2回小中交流会

 3日連続で授業を見るなんてのは、行政にいたとき以来でしょうか。今日は、本校の学区内にある2つの小学校の先生たちと情報交換をする研究会があり、いくつかの公開授業のうち、私は昨日の続きの英語活動を見学しました。北上市では、今年度から小中の先生たちが合同で授業も行うこととなったので、本校の英語教師とTTの授業となりました。5年生の子どもたち、本物の英語教師の発音や説明を聞いて尊敬のまなざしでした。

 終わった後、学習・生活・英語活動・特別支援の4つの分科会に分かれて情報交換をし、グループ毎に話し合った内容を発表し合いました。


14日(木) 岩手県中学校英語研究会北上大会

 夏から本格的に準備を進めてきた大会の、本番の日を迎えました。

 いつもより1時間以上ゆっくりの8:15頃に、さくらホールに到着。8:30から係の打合せをし、私は中ホールの責任者としてスタッフの先生たちと会場のセッティングをしました。

 小学校英語活動の授業をする和賀東小の児童たちが到着し、10:00に小ホールで授業開始。引き続き、東陵中学校の3年生が授業を行いました。私はといえば、中ホールの準備やら細かい打合せでほとんど授業は見られませんでした。

 昼食中も、懐かしい先生たちが声をかけてくれたり、打合せがあったり、司会のシナリオを作成したり(「今かっ!」とか言わない)、会場も完璧な状態で13:00から午後の部の開会式がスタート。

 開会式後は、パネルディスカッション。ファシリテーターとパネラーの3人の先生たちによる白熱した議論が展開されました。

 最後に、前文部科学省調査官の菅 正隆先生による講演会。日本の英語教育の方針や仕組みがよく分かりました。

 閉会式を以て、やっと一日が終了。帰るときには外が暗くなっていました...というか、最近とみに暗くなるのが早い。


13日(水) 積雪 〜 中教研

 今朝、案の定、気温が下がって出勤途中の道路はたまに「ヌルッ」としたいやな感触がタイヤを伝わってきました。田んぼには数センチの雪が積もっていました。

 午後からは中教研...前から見たいと思っていた先生の授業を参観させていただきました。授業のゴールどころか流れまで板書して授業がスタートしたり、いきなり生徒たちが与えられたテーマで会話やスピーチを始めたり、すらすら英文を書いたり、それがどの生徒もニコニコしながら和気あいあいとやっていたり...日頃の鍛え方によってこんなに力を発揮するものなのだと思いました。

 授業者は意図的ではなかったと言っていましたが、授業開始から25分間(=半分)もかけた帯活動にも、「書くことが苦手な生徒でも、話す場面で活躍できるような場を与える」というちゃんとした理由があるとのこと。帯活動を「単なる授業開始後のウォームアップにしない」という発想がおもしろい。

 研究会の最後は、明日の打合せ...いよいよ県英研北上大会の本番です。


12日(火) 初雪 〜 フィリピン台風

 昨日初めて降り始めた雪が、今日はかなり激しい振り方になり、車の屋根に2〜3cm積もっていました。たまらず今晩、暗い中で自分と家内の車2台分のタイヤ交換をしました。下の写真は、今朝、職場に到着したときに撮ったものです。

 フィリピンでは最大瞬間風速が毎秒105mといわれる台風30号が先週末に直撃し、1万人が亡くなったと報道されています。テレビの映像を見ると、まるで津波が押し寄せているようです。


8日(金) 第2回授業参観

 中文祭ステージ発表の翌日は授業参観でした。なんか、頭の中がまだステージ発表モードになっていて、スリッパの準備や授業会場の表示を忘れていたり、暖房のことまで気が回らなかったりと日常の仕事モードに戻るのに時間がかかりました。

 5時間目の本番、1年生は通常の授業、2年生は職場体験学習の報告会、3年生は進路事務説明会を行いました。


7日(木) 第12回和賀地区中学校総合文化祭ステージ発表会

 本校の先生が必死に準備してきた本番のステージ発表が、今日行われました。私がお手伝いできたのは、バスの手配情報の提供と担当者の名札作成、そして開会式の来賓表示程度でした(悪いことしちゃった...だって、やるのも見るのも初めてだったもので)。

 昨日の午後、小学生の発表会終了後に、吹奏楽のリハーサルや大まかな会場準備を行いました。今朝7時にさくらホールに行き、敷地に入るチェーンを外していると、早出の職員が中に入れてくれました。そのうち、担当者や市内中学校の3学年生徒たちが集まってきました。私は講師先生をホテルで出迎え、みんなそろったところで本番開始。

 オープニングの沢内太鼓、開会式、「わたしの主張」、英語弁論、各学校の合唱、各学校3年生による吹奏楽演奏と続き、閉会式で幕を閉じました。生徒たちが解散するときには小雨が降っていて、バス乗車に手間取りました。

 終わったあと、午後2時から主催者と音楽の先生たちによる反省会が行われました。その後、私は講師の先生と時間つぶしをし、夜開催された打ち上げに参加しました。長い長い一日でした。


3日(日) 星の写真展展示 〜 やまびこコンサート

 盛岡のこども科学館で今日から開催される星の写真展、昨日の午後では写真印字〜額に入れる作業が間に合わず、今日の午前中に行って展示してきました。私が所属する「星の喫茶室」の一員として、昨日撮影した写真を含めて8コマ出品してきました。盛岡天文同好会の会員の方(岩手町のコンビニの店長さん)といろいろお話ししてきました。

 夕方、和賀町の文化祭の一部として開催されるコンサートに顔を出しました。尺八、長唄、コーラス、バンド演奏などに続き、最後は本校吹奏楽部員による演奏が行われました。今年度何度目の活動でしょう...本当に自分たちの休みを犠牲にし、地域に貢献してくれる生徒たちです。最後は、出演者全員による合同演奏「ふるさと」で幕を閉じました。


2日(土) アイソン彗星

 同僚が昨夜、アイソン彗星を狙った(が、薄雲で発見さえできなかった)というのを聞き、俄然やる気が出て昨夜は10時就寝、今朝2時に起床して和賀町方面へ移動しました。後藤地区というところで車を田んぼのあぜ道に停め、赤道儀をセットして双眼鏡で探してみましたが発見できませんでした。そこで、90mmフローライトにデジカメをつけて、獅子座の後ろ足のあたりを撮影すると、尾を引いたアイソン彗星が写ってきました。

 十数コマ撮影し、それらしい写真が得られました。下の写真は、タカハシSKY90+Canon EOS KissX5をタカハシEM10USDに乗せ、f=650mm相当、F4.5、ISO=800で3分露出したものです。(写真をクリックで拡大)

 4時半を過ぎると、天文薄明で東の空が明るくなってきたのに加え、とてもきれいな三日月が昇ってきました(正しくは、月齢28)。太陽光が地球に反射して月を照らし、日光が当たっていないところまで見えている地球照もはっきり見えました。(写真をクリックで拡大)

 明るくなってから帰宅し、寝ようとしましたが寝られず、そのまま今度は北上市PTA連合会研究大会に出席。映画「うまれる」の自主上映でした。暗い中での映画なので確実に眠ってしまうかと思いきや、なかなか感動的な映画で、ほとんど眠くなりませんでした。


1日(金) 和賀町文化祭展示 〜 校内授業研究会

 北上市民芸術祭の一環として、和賀町でも文化祭を開催しているとのこと。昨年から本校生徒の作品も展示し始めたとのことで、1・2校時の授業を終えてから生徒作品を持って展示してきました。

 帰り道、校地内の木に柿の実がなっているのに気づきました。ナナカマドもいつの間にかきれいな実をつけていました。

 5校時目は今年度2回目の研究授業、保健体育。授業者はさすが経験豊富な先生...たいへん鮮やかできめ細かい授業を見せていただきました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system