Diary Topへ

2011年7月


31日(日) 葬儀

 いつも頼っている人が、直前に「行列の順番がちがう!」とか言い出して困った場面もありましたが、11時に自宅で葬儀開始。喪主挨拶をした後、列を組んで徒歩でお墓に移動し、遺骨を納めました。次に、バスでお寺に移動して忌み明け供養。そのままバスで花巻温泉に移動して会食となり、食事前にお礼の挨拶(3日間で挨拶は合計5回もあったのでした)。すべて終わったので、ほっとしていろんな人と話をしました。


30日(土) 葬式前日は、目が回る

 明日の葬式の準備やら打合せやらで、またまた半分パニック状態。いろんなしきたりをほとんど知らない(見てきたはずなのに見えていなかった)私、本家のありがたさを今回はとことん思い知りました。特に、明日のお墓までの移動の行列の順番と、葬式後の会食の座席決め(しかも本膳と勝手に分けての順番)は、いつも頼っている人がいなかったので、最終的にはかなり適当になってしまいました。そのほかにも、お布施や燈明料の額がどうとか、お寺の住職のお迎えは誰にするかとか、無縁仏のお供えのこととか、やることがたくさんありました。

 でも、おかげでいろいろな知識もしっかり身につけることができたし、夜は2度目の念仏がありましたが、きちんと立って挨拶できました。


29日(金) 火葬

 朝早くから次々と弔問客が訪れ、喪主の私は半分パニック状態に。いろいろなことが同時に起こり、同時に処理しなければならない状況は、まるで現在の職場と同じでした。12時に出棺経が始まり、12:30ごろ霊柩車にて火葬場へ移動。同僚の先生方がたくさんいらしていて、驚くと共に恐縮しました。私が挨拶した後、13時に火入れをし、父は骨になりました。

 夜は18:30から、地区の人たちがたくさんいらして念仏を唱えました。実家周辺の念仏はかなり長く、約40分間も正座していなければなりません。お陰で、喪主挨拶の時に立つことができず、座ったまま(トホホ)。念仏にいらした最初の人は、なんと1時間前に来訪(またもパニックに)


28日(木) 2度目の大事業、終了

 昨年より遙かに忙しい状態で準備した今日の大仕事、結局は葬式関係の買い物やら打合せやらで、実家を出発したのは昼近くになってからでした。それでも早く教育センターに着きすぎたので少しロビーで時間をつぶしていたところ、前の同僚のF田さんやY田先生、私の高校の同級生であるS藤さんやK一君などと偶然次々と言葉を交わすことができました。

 本番、今年は昨年の約3倍の30名の受講者。しかも年上の方や、私より遙かにレベルの高い授業をしている先生も少なからずいらしたりして、緊張レベルはピーク。でも、始まってしまえばこっちのもの。話しすぎないように時間を気にしながらも、あっという間の2時間が過ぎました。

 北上時代の中教研では、集まった先生たちに問題用紙をお持ちいただいて交流し合い、私はいい問題をちゃっかり拝借したりしていたものでした。そのパターンで、受講者の先生方には自作の定期テスト問題を持参していただき、ある指標に従って見直していただいたり、自分のテスト問題の工夫している点を発表し合ったりしていただきました。

 生徒の学習定着度状況調査や高校入試の点数をアップさせるためには、定期テストから見直した方がいいと思ってのことでしたが、結果やいかに?

 終わってすぐに実家に戻り、納棺と相成りました。研修の先生方、私の背広が線香臭くなかったかな?


27日(水) 父、死去

 昨夜病院泊をした母から朝早く電話が来て、父が「危ない状態」とのこと。急遽、休みを取って病院に向かいましたが既に父の意識はなく、そのまま午後2:50に息を引き取りました。こんなに急に亡くなるとは思っていなかったので、悲しい気持ちがなんか湧いてきませんが、「亡くなった」という事実だけは残ります。実家には、夜までたくさんのお手伝いの方やらお悔やみに訪れたお客さんやらが来ていました。

 明日から1週間、忌引きの予定ではありますが、明日だけは午後からの大事業が控えています。うまくいきますように。


26日(火) 無題

 夏期休暇の日でしたが、朝、学校に戻って明後日の大仕事の資料印刷。終わってすぐに中部病院に戻り、父の付き添いをしながら資料の製本やら明日の職員会議(1学期反省)の資料作成をしました。

 背中を向けて仕事をしていることが多かったのですが、父とかなり話をしました。


25日(月) 1学期終業式

 1学期最終日は3年生の授業が2つ。どちらの授業でも、終わりには「死なないこと、悪いことをしないこと」というお決まりの約束をさせていただきました。

 午後から終業式(写真左、校長先生が自分の話が長くなるのを見越して、生徒を座らせている)、漢字コンクール表彰式(写真中、満点の生徒が起立している)、そして中総体東北大会の壮行式(写真右、4つの部)が行われました。

 夜、打ち上げが予定されていましたが、父の病状悪化による中部病院泊のためドタキャンと相成りました。よりによって今日かよ?


23日(土) PTAレクリエーション

 朝から学校に行き、午前中は来週の事業の資料作成。

 午後からは、PTA厚生部会主催のレクがありました。開会式最中の13:43頃、最大震度5強のけっこう大きな地震がありました(花巻は5弱)。私はデジカメ持参で記録係と思っていましたが、だんだんに交代順番が回ってきて、ついに数セット出場する羽目に。でも、思いっきり体を動かし、汗をかき、大声で笑って楽しかった。

 コートの準備と後片付け、審判に至るまで女子バレー部員10名ががんばってくれ、安心して試合することができました。感謝。


22日(金) 保小中PTA役員等交流会

 夜、宮野目振興センターで地区の保育園・小学校・中学校のPTA役員や職員が集まり、交流会を開きました。小学校のPTA会長さんや、私の同級生のお姉さん等、いろいろな方と交流を持つことができました。来年は、事務局がこちらに回ってきます。


21日(木) ブルーベリー農園 〜 小中合同学校保健委員会

 朝、校地内巡視の際にデジカメを持って、ブルーベリー農園の写真を撮ってきました。一般生徒の目にあまりつかないところにあるのが、少し残念。私が戻った後、執行部の男子2人が収穫に行きましたが、一昨日の大量収穫でほとんどなかったはず。

 夕方、小中学校合同の学校保健委員会がありました。宮野目小中学校の児童生徒の体格・う歯などについて報告がありました。


19日(火) ブルーベリー農園

 本校のブルーベリーが収穫期を迎えました。今朝方、執行部の生徒が収穫してきたブルーベリーです。


18日(月) 県中総体最終日

 私が担当している相撲競技は、例年連休最終日に行われるとのこと...今日の海の日が大会の日でした。本校からは通常の2名の3年生部員に加え、1ヶ月前ぐらいに柔道の経験がある3年生男子が出場してくれることになったので、個人戦に加えて団体戦にもエントリーできました。

 結果、決して良い勝ち星ではありませんでしたが、団体はもちろん個人戦でも1人が東北大会にコマを進めることとなりました。水泳でも2名、卓球でも1名が東北大会を決めています。


17日(日) 昨日より始まった県中総体

 盛岡市内での水泳競技の部を皮切りに、バレー部男子、剣道女子、卓球、陸上競技、そして相撲の各種目が県大会に進んでいます。

 今日は、北上市総合体育館で行われたバレーボールを応援しに行きました。猛暑の中、体育館内は冷房がかかっていて、生徒も競技・応援しやすかったのではないでしょうか。残念ながら、本校は水沢南中に敗れてしまいました。


14日(木) 本番まで2週間

 昨年も7月下旬に行った大事業(私にとってはね...)、今年はずっと忙しい環境の元で準備に手間取り、なかなか原稿が上がらなくて焦りまくっています。県内の英語の先生方に、より良いテスト問題を作成してもらえる手助けとなるべく、頑張らなくちゃ。

 でも、明日は午前中4時間満タンの授業(しかも、2年と3年の授業が交互に!)+NSの来校日。電話も普通に来るし、文書も普通に来るし、いつも通りの仕事が決して減ったりはしません。...萎える。


12日(火) PTA行事「学校に行こう」

 昨日から2年生が宿泊研修に出かけており、今日は1年生が校外学習という手薄な環境の中、私は保護者十数名と北上・花巻市内の高校や専門学校を回るツアーに参加しました。PTAの委員会の日程と訪問場所の計画に従って、バスの手配から参加の募集〜訪問先の学校との折衝〜昼食の場所探しと予約に至るまでバタバタ準備しました。

 1年生が出かけた直後、バスで黒沢尻工業高等学校、専修大学北上福祉教育専門学校、昼食(和かなにて)、そして(進行方向に稲妻を何度も見ながら)花巻農業高等学校を次々と回りました。とても天気がよく暑い日だったので、私もお母さんたちもヘロヘロ状態で、夕方帰校しました。


11日(月) 学校管理運営研修

 昨年に引き続き、今年も盛岡へ勉強しに行ってきました。一番印象に残ったのは、A先生による県内小中学校教員の年齢別構成のお話。現在の岩手県、50代と40代の先生がたくさんいて、30代がぐっと減って、20代の先生たちはわずかしかいないとのこと。10年後、20年後に起こる状況は、かなり深刻です。

 今年も、知り合いの先生たちといろいろ話をしてきました。特にも、岩泉町でさんざんお世話になり、震災の影響でろくにお別れもせずに離ればなれになった先生たちと、楽しく交流できました。


10日(日) 都道府県相撲選手権 県代表選抜大会

 本校から3年生2名がエントリーしていたので、引率しに県営武道館相撲場へ行ってきました。父母はもちろんコーチ陣もたくさんいらしてくださり、貴重な励ましやアドバイスをいただきましたが、残念ながら代表権を得ることはできませんでした。でも、次は来週の中総体県大会があります。東北大会には行けるのではないかと期待しています。

 今日はバリッと快晴で、風はありましたが暑い一日でした。アメダスでは盛岡の最高気温が32.9度だったようですが、スイフトの外気温計は最高38度を示していました。壊れたんじゃないよね...。


9日(土) PTA奉仕作業 〜 資料作成

 今日は朝7時から30分間の窓ふき作業があったので、いつもより30分早い6:30頃に学校着。しかし、すでに担当の先生方が準備を終えていました。放送の合図と共に作業開始。A組団の先生たちは職員室の窓ふきを行い、ずいぶんスッキリしました。

 終わった後は生徒たちの部活動が始まり、私は今月末の大作業の資料作成をしました。蒸し暑くてなかなか集中しにくかったのですが、扇風機を足下に置いて気合いで仕事。でも、うっかりして午後6時から開始予定の激励会に10分ほど遅刻してしまいました。


8日(金) 週12時間の恐怖

 わけあって、先週の金曜日から授業が通常の倍の週12時間になっています。授業が終わって職員室に戻ると、机の上に書類が溜まっており、来客があったり電話対応があったりして、それを処理しきれないうちにまた次の授業が始まるというパターン。授業をするのは楽しいんだけれど、事務仕事をする上でだんだん自分のペースが崩れてきているような気がしています。大きなポカミスをするのはこんな時。電話の応対もぞんざいになってきているのは自覚しています。落ち着かなくちゃ、俺。でも、やること多すぎ。


3日(日) 合同練習会

 平舘公民館前の相撲場で、県内中学生相撲部員の合同練習が行われるというので、応援に出かけてみました。20人ほどの力士たちが汗だくになって練習に励んでいました。まわしを締めた中学校の先生がいて、生徒たちに直接練習をつけているのを見て驚きました。


1日(金) バタバタの一日

 校長が一日出張だったので、花巻警察署で行われた本校の交通安全活動に対する表彰式と教育振興運動の読書委員会のダブル出張に加え、給食の検食をIさんに頼んだり、時間割のミスにより急遽授業の自習課題を作成したりでヘロヘロ。加えて、夜は地区懇談会の一日目。あるんですね、こんな日。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system