Diary Topへ

2011年11月


29日(火) 濃霧

 花巻は、昨夜から引き続き、今朝からもずっと一日中濃霧でした。早朝のゴミ拾いもそろそろやめたくなってきましたが、その途中で写真を撮ってみました。


28日(月) 年間総括方針大会

 俗に言う後期生徒総会、本校では「年間総括方針大会」というすごい名前になっています。春は出張で見られなかったのですが、今回はじっくりと生徒たちの見事な議案書審議の結果を見させてもらいました。特にも、「〜には○○と書いてあるのですが、具体的にどうやって実行するのか?」などという突っ込んだ質問がいくつも見られました。

 その後、生徒会引き継ぎ式ということで、部活動の部長、専門委員長、執行部、応援団の引き継ぎが行われました。過去の部活動・執行部・委員会ファイルや応援団のはちまきなどが3年生から2年生へと手渡され、3年生はいよいよ受験に向かってまっしぐらです。


25日(金) 学校経営研修会

 夕方、市内のホテルで講演会がありました。講師は、IBC話し方教室で有名な河辺邦博アナウンサーでした。川辺さんにとっては講演も商売の一部なので、ここで話の内容は書けませんが、人間のコミュニケーション能力の大切さについて熱く語っていただきました。

 帰りは、月曜日に続きかなり激しい雪が降っていて、道路は濡れている状態でしたが「積もるなよー」と祈りながら帰宅しました。翌朝、すぐにタイヤ交換したら気温がグッと上がって、がっかりだよっ!(って古いか)


23日(水) 星の写真展

 図書館の出入り口のカギが壊れ、午前中は急いで修理に来てくれた業者さんに対応しました。午後、用事があって盛岡へ向かったところ、ちょうど岩手日報社主催の日報駅伝を後から追いかける格好となり、国道4号線の渋滞に出くわしました。

 今月初めから盛岡市こども科学館で開催されている「星の写真展」。主に釜津田で撮影したものを中心に、星の喫茶室のメンバーの一員として合計10コマを1年ぶりに出品していましたが、今日はその撤去〜反省会があったのでした。

 盛岡、紫波、石鳥谷、北上、奥州、一関、岩手大学等、県内のアマチュア天文同好会から出品された写真は、どれも力作揃いでした。特にも、紫波天文同好会の方が30センチ反射望遠鏡の直焦点+フルサイズ一眼デジカメを使い、合計30分以上もかけて撮影した写真は圧巻でした。(私が小学生の頃に図書館の図鑑で見たような)大望遠鏡で撮影した写真に負けないような写りだったと思います。M8の中にあれほど暗黒星雲があるということを、初めて知った(驚)。

 12月10日には皆既月食があります。来年5月には、関東で金環日食が見られます。これらの大天文現象により、また日本中に星仲間が増えるといいなぁ。


21日(月) 突然、冬本番 〜 2つの研究授業

 「冬型の気圧配置」ということで、朝から降り始めた初雪が結構元気よく降った一日でした。

(Quicktime movie 7MB)

 本校では朝から体育の研究会があり、5時間目は3年女子のダンスの授業を50名以上の先生方に見ていただきました。続いて6時間目は栄養教諭の先生による食育の授業を、本校の先生方数名で参観しました。特に校舎の先生は授業が初めてだったので、かなり緊張していたようです。

 夜は、市P連の役員研修会がグランシェールでありました。市内小中学校に所属するPTA会長を始めとした多くのPTA役員が集まり、情報交流をしました。21時過ぎに帰宅の途に就こうとしたところ、屋上の駐車場に止めてあった車に2〜3cmの雪が積もっていました。ノーマルタイヤでしたが、道路は凍っていなかったので帰宅できました。


18日(金) 冬の足音

 最近めっきり寒くなってきて、朝起きるのが辛くなってきました。今朝の通勤途中、車の外気温計は−3℃を示していました。暖機運転をするせいで、燃費計は見たくないような低い数値を表示しています (ToT)

 本校の職員室にはペレットストーブというものがあり、釜津田中の暖炉みたいに本物の火が燃えています(カバーで覆われてはいますが)。厳冬期には非力になるそうですが、今のところ、夜の職員室には欠かせないアイテムです。しかも環境に優しいし!


16日(水) 山では雪か? 〜 北からの使者

 今朝はぐっと冷え込み、出勤時には車の外気温計が0℃を表示していました。学校の西側にある山に雪が積もり、白く見えていました。AKIさんのブログによると、釜津田でも数センチの積雪があったようです。

 校地内のゴミ拾い(寒いからそろそろやめるかな?)をしていたところ、北の空から白鳥の鳴き声が聞こえてきました。ちょうどデジカメを持っていたので、すかさずパシャ! シベリアから数千キロの旅をしてきて、もうじき目的地に到着する白鳥に、「よく来たね!」と声をかけたくなりました。

 校舎内もとても寒かった(1F廊下の気温10℃)ので、校務員さんにお願いしてボイラーの試運転をしてみました。朝は日当たりがよく、40分ほどで教室が暖まったようだったので、すかさず電源OFF!。


14日(月) 検食

 本校は授業参観日で代休でしたが、小学校は普通授業で給食があるため、検食のために(=給食をただでごちそうになりに)学校に来ました。ついでに、7月に亡くなった父の喪中はがきを作成しました。一昨年に続き、今年も年賀状を出せません。


12日(土) 授業参観 〜 PTA講演会

 今日の本校は午前中普通授業、午後は5校時目に授業参観をしました。各教科で通常の授業を行いましたが、特にも体育館で保護者12名に丸く座ってもらって行った理科の星座の授業、生徒が面接官になって模擬面接試験を行った学活の授業が目新しい授業でした。

 その後、体育館でテレビ岩手アナウンサーの高橋美佳さんによる講演会が開催され、182名の生徒全員+保護者・来賓・本校職員計約100名が拝聴しました。高橋さんの生い立ちからアナウンサーになるまで、アナウンサーとしての仕事の様子、東日本大震災に関わるお話など、多彩なお話が聞けました。

 私個人的には、例えば「雪が降って寒い季節になっても、安易に『雪はいやですねー』などと言わないようにしている。それは、スキー場の人たちのことを配慮するから」などというアナウンサーとしての心配りのお話がすごく印象に残りました。うっかり余計なことをしゃべって人を傷つけることが多い私には、とてもためになる内容でした(反省)


9日(水) 市教研教科部会

 よりよい授業のあり方を目指して、先生方が集まる研究会がありました。英語部会は若葉小学校にて開催され、小学5年生の授業を参観しました。2009年9月9日に小本小で行われたときと同じく、英語ノート1のレッスン6、What do you want?の部分でした。

 小学校の先生(男性)が主に授業を進めましたが、専門家としての中学校の先生(女性)と絶妙のコンビで授業が進んでいきました。レストランに行った男性がウェイトレスに注文する際に"I want コーヒー and パン."と言ったところ、コーヒーとpan(フライパン)が出てくるという「落ち」がついた楽しいスキット(写真右)でした。

 その後、別室に移動し、「小中で連携授業をするとしたら?」という話し合いをグループで行うワークショップを行いました。


7日(月) 英検二次試験の練習

 先日、一次試験の結果が戻ってきて、準2級1名、3級8名、合計9名の生徒(受験者そのものがちょっと少なめでした)が通過したので、今日の放課後に練習をしました。入室から終わりまで一通り通してやってみましたが、生徒たちはかなり緊張したようでした。本番は今度の日曜日、がんばってこい!


5日(土) 県南中学校駅伝 〜 市P連研究大会

 午前中に駅伝大会があるというので、応援しに東和町に出かけました。少し肌寒いながらもまあまあの天気でした。本校生徒は...一生懸命がんばっていましたが、ちょっと走り込みが不足していたようです。

 駅伝を途中で抜け出し、土沢で昼食。午後からの市PTA研究大会に向かいました。市内の学校に大きく貢献してくださった方々への表彰式に続き、東日本大震災の復興支援にずっと取り組んでいる遠野まごころネットの荒川氏の講演が行われました。このボランティアグループは、天候や交通、行政ルールなどのいろいろな制限と闘いながら、震災直後からずっと継続的に活動しているとのこと。細かいところまでよく考慮されて活動されているのに感動すると共に、献身的な活動に心から頭が下がりました。

 夜、PTA表彰を受けた方々を囲んでの祝賀会が、市内のホテルでありました。小学校からは39名もの参加で驚きました(本校からは12名でした)。


4日(土) 小学校の学校公開

 宮野目小学校の学校公開に、本校の教職員全員で参加してきました。さすが小学校、細かいところまでよく行き届いた指導が行われ、教室内外の掲示物も大変すっきりしていました。特に1・2年生の児童は午後の授業だったにもかかわらず、それほど飽きることもなくがんばって授業に参加していました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system