dDiary Topへ

2010年8月


31日(火) 8月最終日はいろいろ重なって...

 昨日の夕方から、学校のメール受信が不調となっていました。教育委員会から送られてきた2MBほどのメールが受信中にエラーを起こし、何度も繰り返し受信となるのです。問い合わせたところ、ある学校では53通も受信したとのこと。50通以上受信すればクリアされるかと信じて、職員室のパソコンを何度ものぞき込みましたが、何度エラーを解除してもまたエラーの繰り返し。

 夕方送られてきたFAXで原因と解決法が判明。大きな添付ファイルを受信する際、メールサーバからのタイマーの間に受信できない(ISDN回線だから速度が遅い)のが原因で、解決方法はブラウザからログインして、メールサーバから問題のメールを直接削除すること。これをやったら一旦うまくいきましたが、今度は8MBのメールが送られてきていて、またエラー...参りました。

 今日は、職場体験のバスの件についてもさんざんもめ、電話をかけまくりの時間もありました。しかも、英語弁論に出場する生徒への指導中に何度も電話や相談事が舞い込み、生徒には悪いことをしました。

 ずっと猛暑続きだった今年の8月、最終日は気温の暑さに加え、私の心も「熱く」なっていました。せめて、明日の共済レクの最終準備を昨日のうちにやっておいてよかった!


29日(日) 高校の文化祭

 長男の文化祭に行ってきました。高校の文化祭に行くのは、もしかしたら自分が高校生の時以来かもしれません。中学校のような「学習の成果発表中心」の展示や発表よりはずっとくだけて、模擬店やらお化け屋敷やらの懐かしい光景が見られました。吹奏楽部の発表はレベルの高い学校らしいすばらしいもので、70名以上の部員の演奏は心を打つものがありました。


26日(木) 事務の共同実施 〜 スクールバス運営協議会

 今日は地区陸上競技大会。留守番役が決まっていたので、事務の共同実施で支援をいただき、来月の事務指導の準備を大体終えました。学校日誌、出勤簿、基準給与簿、教育業務連絡指導手当整理簿、教員特殊業務手当整理簿、休暇処理簿、職務専念義務免除記録簿、勤務日の振替簿、三手当(通勤・住居・扶養)の書類など、記載内容に矛盾がないよう念入りにチェックしました。いつもお世話になっているAさん、ぱっと見ただけでミスを発見できるなんて、凄すぎる。

 現在、釜津田ではあちこちでクマが目撃されたり、デントコーンが被害を受けたりしています。ある短角牛の飼育農家では、3カ所のデントコーンが食い荒らされ、それぞれが食べ方の違う別々のクマによるものだとのこと(再度、こちら参照)。中途半端な対策では危険が除去できないということで、臨時の運営協議会が開催されました。スクールバスに乗せるには学校に近すぎる自転車通学の生徒を、少なくとも(デントコーンの刈り取りが終わる)9月いっぱいは乗車させることになりました。これで安心。


25日(水) テレビに登場した...はず

 本校に出現した子グマ、20日に取材に来たテレビ岩手で今晩放送されたようです。「ようです。」というのは、ちょうどニュースプラス1いわての放送時刻には、宮古市で開催される会合に向けて押角峠付近を運転していたため、見られなかったのでした(大泣) 「釜津田中 クマ」でググると、こちらの全国版でも紹介されていました。

 一方、「公共の学校が、なぜ特定のテレビ局に情報提供したのか?(「ひいきだ!」と言わんばかりに)」とか、「学校として、危険なクマから生徒を守るために、どんな対策をとっているのか?」などというマスコミからの問い合わせの電話もありました。取材を受ける前に教育委員会に報告して適切な指示を受けたり、自転車通学の生徒にクマ鈴を持たせたりバス乗車を検討したり、先に手を打っておいて良かったと思いました(校長先生のアドバイスでした)。


23日(月) 水生生物調査

 NPOぱあとなあの泉山さんを2年ぶりにお迎えして、学校のそばを流れる大川の水生生物を採取しました。どんな生物がいるかを観察することにより、川がどれほどきれいなのかを知るバロメーターになるのだそうです。大川? もちろん最高の水質です。体長5cmもあるヘビトンボカワゲラの幼虫をおもしろがって捕っていた女子諸君、君たちは大物だ。


21日(土) クマに荒らされたデントコーン畑

 地域の人たちからの情報を得て、自宅に戻る途中、クマに荒らされたデントコーン畑に入ってみました。釜津田に唯一存在する温度表示板のそばで、現在は電気牧柵(触ると感電して痛さを感じる針金)が設置されていました。本来はきれいな列になって生えているはずのデントコーン、クマに荒らされて直径3mぐらいが広場状態になっていました(写真中)。多分バッタバッタ派のクマが、ここにどっかと座ってトウモロコシを食べていたのでしょう(写真右)。


20日(金) 朝晩の涼しさ 〜 テレビ局の取材、入る

 今朝は放射冷却現象のせいでしょうか、気温が15℃まで下がっていました。今まで通り網戸だけで寝たりしていたら、風邪をひくところでした。

 午前中、11日の子グマ騒動に関わって、テレビ局が来校して取材をしていきました。職員はもちろん、生徒も突然の取材にカチンコチンでした。


19日(木) 2学期開始

 いよいよ2学期が始まりました。始業式のあと、生徒は5教科の実力テストで実力を発揮しました(かな?)。

 そのあと、明日の駅伝大会と来週の地区陸上競技会に向けて、選手(といってもやっぱり生徒全員が選手ですが)を鼓舞する会が開かれました。当然、エールは先生たちから元気よく。7人のうち4人がスクールバス通学(ほぼdoor to door状態)のため、体力的には不利な条件がありますが、我慢強さはどこの学校にも負けない生徒たちです。


16日(月) ホームページ移転

 子グマの動画をアップロードした際、ハードディスク上のホームページコンテンツの容量が940MBを超えていることに気づきました。考えてみれば4,000を超えるhtmlページ、資料、写真、音声データ、そして動画を11年かけて追加し続けてきたわけです。動画(654MB)と写真(195MB)がその多くを占めますが、いずれにしても1GBを誇るFC2ホームページエリアを使い切るのは必至。

 そこで、同じFC2ではありますが、容量10GBを誇る新サービスへと移行することにしました。いやなのはアドレスが変わること(http://akii.fc2web.comからhttp://akiijapan.web.fc2.comへ)ですが、仕方がありません。以前と同じ年会費(3,600円/年)にて、合計ファイル数、 1ファイルあたりの最大サイズ、アップロードできるファイルの制限などが「なし」(無料版だと、広告が表示されることを含めいろいろ制限がある)、アップロードできるファイルの種類も無料版より多種となります。

 これで、また当分は(というか一生?)安定してホームページ作りを楽しめます。


13日(金)〜14日(土) 家族旅行

 職員の出張が多かったり、夏期休業中のいろいろな行事により、今年の家族旅行は思いっきりお盆の最中になってしまいました。向かった先は日光周辺。新幹線で宇都宮まで行き、レンタカーで移動開始。宇都宮から日光に行く途中は、写真のようにうっそうと茂る並木道の間、または脇を道路が走っています。「たくさんのお殿様が通ったんだろうな」などと言いながら走りました。

 第一の訪問先、東武ワールドスクエア。日本国内はもとより、世界中の有名な建造物が1/25スケールで作られています。建設中の東京スカイツリー(今日現在の高さ、408mとの表示あり)もここでは完成済。今はなきニューヨークの貿易センタービル、行ってみたいと思っているエジプトのピラミッド、パリの凱旋門などたくさんの建造物を見て回ると、プチ海外旅行気分。1/25の人形や電車・自動車なども非常にリアルで、協賛しているトミカの技術の高さを感じました。

 昼食後は、近くにある日光江戸村へ。歩き回りながら、忍者ショー、水芸などのアトラクションも楽しみました。処刑場などの展示物や説明が非常に生々しかった(特にはりつけ処刑の説明...)。

 夕食は「宇都宮といえば?」の名物、ギョーザ店へ。「まずは一口目はタレなど何もつけないでお召し上がりください」という説明が、いかにも自信ありげ。でも、本当においしかった。

 夜、モンゴメリーブラウンというペンションへ。部屋にはロフトがあり、下に2名、上に2名が寝られる造りになっていました。部屋にもお風呂があるほか、共同ですが岩風呂・露天風呂・木風呂があり、食堂もとってもきれいな素敵なペンションでした。春に続いて2度目のレンタカーとなるフィット、ますます欲しくなってきた。

 2日目は徳川家康のお墓がある日光東照宮へ。有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の装飾や、豪華絢爛な陽明門、眠り猫の飾り等を見ながら200段の石段を登って徳川家康のお墓へ。

 最後の訪問地、那須どうぶつ王国へ。日本中で酷暑日(摂氏35度以上)が続いている日々の間のこの2日間は、曇りがちでとても涼しくて良かったのですが、午後からは小雨がちになり、シープドッグショーを見ている最中にはシャワーのような雨が降ってきて、屋根のない座席にいた私たちはびしょ濡れになりました。

 アルパカも雨に濡れて頭の毛が目をふさぎ、ペリカンは雨がやんだあとに羽を広げて乾かして(?)いました。

 帰省ラッシュに巻き込まれることもなく、まずは無事に過ごせた2日間でした。


11日(水) く、く、熊が出た〜!

 夏期休業で生徒がいないというのに、今日も朝から事務の共同実施(事務指導に備えた準備や、旅行命令票作り等)が入ったり、文書がたくさん舞い込んだり、予期せぬお客様が何名かいらしたりでバタバタして、昼食を食べそこなってしまいました(お助けレディのAさんもです!...感謝、でも反省)。

 午後、校長先生が「熊、熊!」と小声で言いながら職員室へ。みんなで外をのぞいてみると、子グマが校舎の回りをうろついていました。それぞれが写真を撮りながら、外で草取りをしていた用務員さんを呼び入れ、みんなで観察。すごく怖いはずなんだけれど、校舎の内側から窓越しの観察だし、小さな子グマだし、相手はフェンスの外に出られなくて困っているしで、まるで動物園の子グマを見ている気分になっていました。野生の熊をこんなにじっくり見たのは、もちろん初めてです。

 右上は動画(Quicktime Movie 16.7MB)なので、写真をクリックしてみましょう。動画が見られないときはこちらからプレーヤーをダウンロードします。


10日(火) 鹿踊り夜練習だったけど...

 朝、村づくり協議会長のTさんが来校して、夏祭りに使うスピーカーの結線がうまくいかないというので、コミュニティセンターに行ってみました。PA機材をすべて引っ張り出し、あれやこれや音出ししながら接続してみたところ、うまくいきました。すごい迫力の音がしました。

 夜、仕事が終わってから、小学校で鹿踊りの練習(for 夏祭り)がありました。途中からまた、PA機材の接続。スピーカー6本すべてから音が出たのはいいけれど、今度はワイヤレス含めたマイク5〜6本を使いたいとのこと。これでまた1時間以上の試行錯誤が始まり、終了直前に鹿踊り練習の方が終わってしまいました(練習の閉会式の進行係を投げ出しちゃった感じ...反省...だって忙しかったんだもん)


9日(月) 中学生議会

 岩泉町では、毎年各校代表の中学生を集め、本番さながらの議会を開催します。きちんと質問の文章を提出し、直しが入った原稿を元に質問し、町長をはじめ担当の人が答弁するという本格的なものです。昨年はK中の「給食にパンが食べたい」という希望が取り入れられ、すっかりご飯になってしまっていた給食に、月1〜2回パンが出るようになったのです(すごい)

 今朝はバスの配車がうまくいかず、朝からバタバタ走り回る羽目になってしまいました。スクールバスの担当者に任せっきりになっていたのが原因です。「みんなで仕事をしましょう」という今年のスローガンを、忘れていたのでした。


6日(金) 校舎大清掃 〜 ご褒美

 校舎内の廊下やモールの大部分を占めるカーペット、3年間で全部をクリーニングしきる必要があります。今日はその日。登校日の生徒の力を借りてオープンスペースの机(立派で重い!)を移動させ、先生方6人で専用クリーナー(洗濯機+水まき機+吸い取り機)による清掃。

 生徒7人は、7月30日にできなかった体育館のワックスがけ。初めての作業に最初は戸惑っていましたが、途中からどんどんスピードアップ。汗だくの作業のご褒美は、アイスクリームとポカリスエットです。

 アイスクリームを買いに行くとき見た釜津田の温度計は34度、今日もとても暑かったのです。仕事が終わって外に出てみると、北の方に美しい夕焼けに染まった雲が見えました(これは私へのご褒美か? 下の写真をクリック!)。


4日(水) のんびりした一日

 夏期休暇をいただき、ドライブに出かけました。まずは偶然通りかかった岩泉町歴史民俗資料館。これまた偶然毎週水曜日の開館日に当たっていたので、立ち寄ってみました。訪問者は私しかいなかったので、担当の方がつきっきりで説明してくださいました。

 写真左は小本で発見された茂師竜の化石、中央は昔の岩泉町の住宅内部の再現、そして右は林業の町で使われていた様々なのこぎり。特に、右側のマドノコ(窓のこ)は、太い立木を切り倒すのに使われたそうです。現在はチェンソーですね。

 そのまま葛巻町を通って旧山形村へ。懐かしの平庭峠を越え、山形中学校〜今年3月に閉校した久慈高校山形校〜テレビ「ビッグダディ」の元自宅などを回ってみました。

 道の駅では山形中時代の生徒、蒲野Aさんが店員をしていたので懐かしくお話をしました。川井地区には18日のまつりのポスターを見かけました。

 帰り道は野田村の十府ヶ浦海岸に立ち寄り、今年初の海岸を楽しみました。右下写真の撮影中に急に大きな波が来て、靴のまま両足のくるぶしあたりまで海水浴を楽しみました(ToT)

 最後に北リアス線の普代駅。岩泉線に負けないぐらいのんびりした雰囲気がありました。


3日(火) PTA親子レク

 昨年はジャズバンドのコンサートがメインだった親子レク、今年は中学生の原案で昼食作り〜昼食〜川遊び〜DVD鑑賞(ホラー映画)〜テント張りと夕食作り〜夕食〜花火〜きもだめし〜テントに宿泊という計画になりました。写真左は開会式、右はきもだめしのチーム決めの場面です。私は日直だったので、朝と夜しか顔を出せませんでした。夜の焼き肉+ビールも、私はジュースで...(泣)

 PTA会長のMさんお手製の丸太ファイヤー。丸太の上下に十字の切り込みを入れた独特の形です。


2日(月) 岩泉線の列車脱線事故

 おとといの朝、近くを走る岩泉線の列車が、シェルタートンネルを過ぎたところで崖崩れの落石に乗り上げるという事故に遭遇したとのことでした。昨日は全国版のテレビで下のような映像が放送されていました。

 今日は日直でしたが、教育委員会に提出するべき書類があったので、途中にある現地に寄ってみました。釜津田から岩泉の町に向かって走り、伊藤製材所のあたりから右手に現場が見えました。

 写真左、「こんなところに線路が走っているのか!?」と思えるような山腹に、白い建物ののようなものが見えました。真ん中の写真は左から走ってきた列車がシェルターを抜けたばかりの地点で土砂に乗り上げた様子、そして写真右はそのアップです。付近は、絶え間なく車が止まってはデジカメを向ける人(私もその一人)が訪れていましたが、事故現場は県道171号線から見て沢の向こうにある急斜面で、車が入れるスペースなんてありませんでした。(下の写真をクリックしてみましょう。どれも拡大写真が開きます)

 仕事が終わってから、近くの「ぶるっく」にお約束の品物(写真)を届けに出かけ、楽しい会話ができて幸せ気分でした。合歓木(ネムノキ)の花の写真も撮らせていただきました。

 ところで、AKIさんからいただいた貴重なオクラ、どう料理すっかな?


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system