dDiary Topへ

2010年7月


30日(金) ワックスがけ...のはずが...

 今日は生徒の登校日。スクールバスで登校してきた生徒たちは1時間の勉強を終え、先生たちと一緒に、ある生徒の健康上の理由により数年間できなかった体育館のワックスがけをすることになっていました。しかし、長期間手つかずだったバドミントンのラインテープを剥がしたところ糊がべったり残ってしまい、結局今日はベタベタする糊を「シールはがし」で剥がすだけで2時間が過ぎてしまいました。やむを得ず、続きは来月に延期することとしました。


29日(木) 大仕事、終了

 1ヶ月以上かけて準備した今日の大仕事が終わりました。洋楽が流れなかったり、私の話が長すぎるなど、いろいろとトラブルもありましたが、まずは無事に終了。

 ずっと近くにいて心の支えになってくれたO.T先生、私との連絡や資料の印刷製本〜私のお世話などとても忙しく動き回ってくださったT.H先生などに支えていただき、感謝。

 11名の先生方、とりとめのない長話をしてしまい、相当飽きただろうと思います。反省することしきり。でも、本人は滝汗でした。


26日(月) 葡萄森頂上へ

 仕事が終わったあと、夕方の雲が美しくなりそうだったので、久しぶりに葡萄森に行ってみました。美しい日没を楽しんだあと、ちょっと冒険に葡萄森の頂上まで車を走らせてみました。牧草がきれいに刈り取られたばっかりだったので、4WD車でもなんとか登れました。


23日(金) 1学期終業式

 3時間の授業のあと、終業式で1学期が終了しました。始め・終わりのあいさつを担当する私、式の直前に突然急ぎの来客があり、バタバタしました。式のあとは学活で4時間目が終了。

 午後は奉仕活動ということで、生徒全員でスクールバスの掃除、そして地域の高齢者と共にゲートボールを楽しみました。

 夜は、龍泉洞温泉ホテルで1学期ご苦労さん会。ビアガーデンで飲み放題、食べ放題で3,000円というコース、なんと駐車場の一角で行われていました。地域の消防団員の何かの打ち上げもあったらしく、けっこう賑やかでした。もう、ローカル色ありあり。


21日(水) 学びの森学習会

 午後、2年ぶりの森林学習会が開催されました。講師の予定だったTさん、早朝に私の住宅に来て今日の手順を説明していったと思ったら、案の定、現場にはいらっしゃらなかったので私が臨時講師。森に生えている樹木を木材にして販売するときの価格の決め方など、受け売りの知識を(忘れてしまう前に)まずは伝達。

 続いて、生徒たちは聴診器で自分の木(小学生のときに生徒は自分の木を決め、名札がついている)の幹を流れる水の音を聞き、直径を巨大ノギスで測定し、太さを記録しました。あとはカブトムシの幼虫探しなど思い思いの観察をしました。きちんと森林愛護少年団の帽子をかぶり、マフラーをつけたこの姿、なんかボーイ(ガール)スカウトみたいでかっこいい。


19日(月) 地区の一斉草刈り日

 やりたいことがあったので、今日は早めに釜津田へ向かいました。櫃取コースを走る際、道路端の草がきれいに刈られていました。森の中に入ってまもなく、数名の釜津田の方々が作業を終えて自宅に戻る準備をしているところでした。次から次へと車が連なって、釜津田に向かいました。途中、ぶるっくの近くでTさんを見かけたので話を聞いたところ、朝8時から一斉作業をしているとのこと。なんと7時間以上も作業をしていたことになります。「今日は風があって涼しかった」とのこと。十分暑いんですけど...(住宅到着時、気温は29度!)。


18日(日) 県中総体卓球競技の部(個人戦)

 いよいよ本校生徒の本番が訪れました。持てる力を発揮できたかどうかは顧問と本人たちのみが知るところですが、健闘むなしく2人とも1回戦で敗れてしまいました。

 「もっと練習試合をさせたかった」という声も聞かれましたが、6月12日(土)に本校の県体出場が決まった翌週の19(土)・20日(日)にほとんどの地区で地区大会が行われ、26(土)・27日(日)は29日から始まる期末テスト勉強、7月3(土)・4(日)は地区バレーボール大会の準備と本番があり、同じく県大会出場が決まった学校と練習試合ができたのは、本番1週間前の11日(日)になってからのことでした。来年も県大会出場が決まった場合には、練習試合を優先させるために釜津田バレーボール大会への中学生チームの出場を控える必要がありそうです。

 今日、東北地方も梅雨明けだったとか...外は猛暑でした。


16(金) 校内弁論大会

 3・4校時に恒例の弁論大会が開催されました。国語の先生によると、「中身にはほとんど手を入れていない」とのこと。限られた時数の国語の授業の中で、あちこちで調べたり、考察したり、推敲したり、生徒によってはほぼ暗唱したりと努力し、どの発表も個性と完成度を持っていたので採点は困難を極めました。最優秀賞になった3年女子は地区大会に出場することとなります。

 全員の発表が終わったところで大急ぎで給食を準備して食べ、閉会式が終わった直後には卓球の県大会の送迎バスに乗り込むという超ハードスケジュールでした。12:30頃学校を出発し、生徒の自宅に寄りながら(登校時のカバンを家におくため)会場のある花巻市に向かい、練習用に開放される体育館に15時頃到着する計画です。

 夜は釜津田コミュニティセンターで運動会の第2回運営委員会、続けて釜津田唯一の旅館「つたや」でご苦労さん会が開かれました。校長先生を車に乗せていったのはいいのですが、「住宅まで送ってあげるし、明日車を取りに来るときも乗せてやるから」という言葉を信じて、途中からアルコールを口にしました。それからはもう...。結局翌日、誰も乗せてくれる人がいなくて、3.5km歩いて車を取りに行く羽目になるとも知らずに...(ToT)。


15日(木) 県大会壮行式

 下北地区大会を勝ち抜いた女子個人戦2名のために、壮行式を行いました。送り出す側の生徒たちは、「一球入魂」という文字を中心に一言ずつ応援メッセージを書き込んだ模造紙を作成して、健闘を祈りました。

 夕方、学校の裏にある山にガスがかかっていて、少し幻想的な景色となりました。なんか、温泉街に来たような気分になります。峠越えをして自宅に戻る先生は、このガスの中を通り抜けなければなりません。


12日(月) PTA中学校委員会

 今月末の大仕事に向けた準備を進めていますが、話したいこと、やらせたいことがたくさんあってなかなか前進しません。3人のパワフルな英語教師のプロたちから許可をいただいた資料をどのようにアレンジするか、考えている最中です。

 夜は本校PTAの話し合いがありました。1学期の様子を説明し、夏休みの生徒たちの暮らし方などについて話し合いをしました。小中合同PTAの方で宿泊を伴う行事を企画したため、中学校委員会独自の行事はなしということになりました。


10日(土) 夏休み親子行事相談会

 現在、釜津田には小中学生合わせて20人しか児童生徒がいません。よって、夏休みの子供会行事は小中合同になります。去年は7月26日に花巻からジャズバンドを招聘してコンサートを開き、本校に宿泊するという行事をやりました。今日予定されていた学びの森整備活動が雨で中止になったので、9時から釜津田保健福祉館で相談会を開きました。

 行事の提案を中学生に任せ、小学生の「いいです」の返事をもらい、詳細は保護者で決めました。結果、8月3〜4日に釜津田小グランドでキャンプをするということになりました。小学1年生のことを配慮して就寝時刻を9時にしたり、雨天時の計画、そして早坂高原ハイキングの第2案までをたったの3日で作成し、パソコンで文書化して堂々と提案できた本校生徒(特に生徒会長R君)、とってもすごかった。


8日(木) カブダの会役員会

 釜津田には、子供たちの森林愛護活動を牽引する団体として「カブダの会」という大人の会があり、子供たちが森林について学習したり手入れをしたりする場である「学びの森」というのが存在します。

 今日は、あさって開催予定の「学びの森整備活動」に向けたカブダの会の役員会があり、役員のうち7名が学びの森で整備活動のための下見と打合せをしました。下の写真は、掛け替えを予定している沢を越えるための橋です。整備活動の中で付近の木を切り倒し、チェンソーで加工して橋を架け替えるというのですからかなりの作業になるだろうと思いますが、会長のTさんが意外にあっさりと「やる」とか言ってしまうと「できるかもしれない」と信じてしまいます。


7日(水) 管内副校長研修会

 新里で一日がかりの研修がありました。先月の県高教研英語教育研究大会、おとといの研修会に続き、ものすごく勉強している気分です。今日はなかなか厳しい内容の研修となり、身の引き締まる思いでした。私にMacを教えてくれた宮古市教委のS指導主事、講師の一人だったK主任経営指導主事など、懐かしい方々がバリバリ仕事をしている様子を見て、「自分もがんばらなくちゃ!」と思いました。


5日(月) 管理運営研修会 〜 ホームスティ生徒のお別れパーティ

 今日は盛岡で研修会がありました。すごく偉くなった元同僚の方々、及び盛岡冷麺を開発したぴょんぴょん舎の邉 龍雄社長の講演を拝聴しました。「なんか、みんな、すごい」と感動していました。「それだけかい?」と突っ込みたい気持ちは抑えて抑えて...。

 大急ぎで岩泉に戻り、先月末からホームスティしているウィスコンシン州デルズ市の中高生のお別れパーティに顔を出しました。来年1月、今度は本町の中高生が渡米することとなります。


4日(日) 釜津田小中PTAバレーボール大会

 昨日とは打って変わり、いい天気となりました。予定通り小学校の体育館で開催されたバレーボール大会、「教員チーム優勝か?」などという噂があったかなかったかは分かりませんが、結局は唐地チームがまたまた優勝。中学生チームも、熱烈監督(校長だった)がいなくてもきちんと練習し、伸び伸び試合していました。

 朝から始まるこの行事、終わるのは午後2時を過ぎるので軽食を取りながらやるのですが、これまでは地区の方々が自分たちのために準備する「ひょうず餅」をお裾分けいただいたりしていました。今年は、小学校のH副校長先生の機知により、おにぎりと飲み物にありつくことができました。感謝の極み。

 すべて終わってから、(これまたH先生の運転で)地区の打ち上げに参加させていただきました。2カ所目を出たのは10時過ぎ。校長先生と2kmの暗い道のりを歩いて帰る途中、(打ち上げが終わったことに気づいた)S子さんがわざわざ車を出してくださり、私たちを住宅まで送ってくれました。こういう奥深い優しさが、釜津田の人々のものすごいところです。


3日(土) 今年4回目の雷

 明日は釜津田PTAバレーボール大会があり、今日は学校で停電を伴う工事がまたあるというので、今週は自宅に戻れません。7月下旬に大きな仕事があることもあり、今日は岩泉に買い物に行った以外はずっと住宅にいました。

 午前中はいい天気で、掃除をしたり毛布を干したりしたのですが、午後はどんどん暗くなって夕方まで断続的に雷や土砂降りの天気となりました。夕方、ずっと撮ってみたいと思っていた稲妻をカメラでキャッチするのに成功しました。どうやって撮ったって? TZ10のHDモードで動画を撮影し、写った1コマを静止画に描き出しました。広い範囲をカバーするため25mmの広角で撮影したところ、稲妻の一部がごく小さく写ったので切り取って拡大してみました。(下の写真をクリックしてみましょう)


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system