dDiary Topへ

2010年5月


31日(月) 卓球部を励ます会

 恒例の焼き肉パーティが今年も開催されました。7kgもの短角牛肉が、参加者30名弱の胃袋に収まりました。生徒たちからの抱負発表に続き、先生や保護者の代表から次々とエールが送られました。地区大会の本番12日(土)、あと2週間を切りました。


30日(日) 櫃取分校跡

 その昔、釜津田には櫃取(ひっとり)に分校があったそうです。なんでも川村製材所という会社の従業員の子供たちが通ったのだとか。今ではここに学校があったとは信じられないような場所ですが、しっかり跡地の表示だけは残っています。


28日(金) 中間テスト、やって良かった

 予想していたことではありますが、やっぱりテストの点数が高めに出ました。テスト範囲が限定されていたため勉強のポイントを絞りやすかったこと、そして1年生に過去問を解かせるなどして強制的に慣れさせたことなどが影響したものと思われます。中総体前の忙しい時期ではありますが、やっぱりやって良かったと思います。


25日(火) 中間テスト、完成

 運動会振替休日の昨日、今日とかけてやっと中間テストができました。実は本校では昨年まで1学期の中間テストがなかったのですが、昨年度から「小学生時代からまとめて勉強することに離れていない新入生にとって、1学期1回のテストで成績の半分が決まるのはかわいそう」ということでやることになったのでした。

 作る側からすれば苦しみが1回増えるのですが、かわいい生徒たちのため、頑張るしかないのです。

 今日は一日いい天気で、本当はドライブとかしたかった(泣)


23日(日) 第4回釜津田大運動会

 万全の準備が整い、朝からの快晴の空の元、運動会が行われました。今年も(児童生徒は20人しかいないのですが)たくさんの参加者があり、おまけに伊達町長さんもいらしてくださり、いかにも「地域の行事〜!」という賑わいでした。今年の事務局だった小学校の非常に緻密な計画により、会はとてもスムーズに進みました。

 写真左は、保育園児+高齢者チームによる玉入れ競争。おばあちゃんたち、張り切る張り切る。写真右は、ボール送り競争。本気モード全開。

 左は、中学生によるよさこいソーラン。生徒数が少なくなってきたため、今年が最後。右は、高齢者によるイス取りゲーム...高齢者が無邪気にプレーします。

 左は、中学生による釜津田鹿踊り。安定感あり。右は、ペアで牛のえさの草ロールを転がすリレー競争。ゴールは軽トラの荷台です。

 最強リレーの前に、釜津田さんさをみんなで踊ります。

(Quicktime Movie 33.6MB)


21日(金) 鹿踊り夜練習2回目

 今晩は衣装を着けて踊る日。20人の児童生徒たちは自分で、または親の助けを借りて衣装を身につけました。写真左は女子生徒ですが、全くその面影はありません。しかし、大好きなお姉さんのところには、小さな女の子たちが寄ってくるのです。

 いつも通り育成会の方々にあいさつをしてから、本番さながらの練習。今年は、2人の教師も混じって踊ることとなりました。


18日(火) 鹿踊り夜練習1回目

 運動会向けの鹿(しし)踊りの夜練習が始まりました。1回目の今日は、踊りのチェック。数年間ずっと、しかも最近は学校でも練習してきた成果は確実に出ています。


16日(日) チャンスは翌日訪れる... ISSに、スペースシャトルのおまけ付き!

 今日の夕方はISS(国際宇宙ステーション)の見頃だというので、望遠鏡をセットしようと西の空を見上げると、偶然に三日月と金星の大接近しているのを発見! 「今日だっけか?」と思いながら慌てて撮影開始。そびえ立つ山の尾根に沈みそうな姿を、カメラに捕らえることができました。

 いよいよメインイベントのISS、19:42に西北西の空に出現するというので、赤道儀を適当な方向にセットし、20cm鏡にカメラを取りつけてピントを調整し、ファインダーやガイド鏡の光軸を合わせ、カメラのシャッタースピード(1/800秒)や感度(ISO=800)を設定して準備完了。

 数分後、現れました。あまりにも動きが速いので、ガイド鏡での追尾は無理と判断し、ガイド鏡のファインダー(5倍20mm)で追いかけながら夢中でシャッターを切りました(下左の写真は、その1コマ)。すると、それを追いかけるようにして移動するもう一つの光を発見したので、「なんだ?」と思いながらそちらも撮影してみました(下右の写真)。

 あとで分かりました。2つめの光はスペースシャトル「アトランティス」が、ISSにドッキング準備をしている最中だったようです。日本人が搭乗していないため、ニュースになっていないだけのことでした。

 興奮冷めやらぬ中、今度は今年になって輪が見え始めてきている土星を撮影してみました。続いて、土星と火星を両側にはべらせた獅子座(右下の写真、クリックすれば拡大します)、ずっと撮り直したいと思っていたNGC4565、乙女座の小宇宙群などをカメラに収めました。雲一つなく、月明かりもなく、寒くなく、夜露も少なく、風もなくとてもいい夜でした。

 ずっと撮りたいと思ってきたおとめ座の小宇宙群も撮影に成功しました。写真をクリックしてみましょう...名前がついた一つ一つが銀河系の外にある小宇宙...大宇宙の広さを感じられます。


15日(土) ISSを見た!

 自宅への帰り道、おもしろい景色を発見。下の写真、何でしょう? 写真をクリックすると答えが分かります。

 野口聡一さんが乗っているISS(国際宇宙ステーション)の観望好機ということで、予報サイトの情報により家族で外に出てみました。すると、見えました。シリウスぐらいの明るさの光が予報された方角と高さに現れ、数分かけてゆっくりと移動していき、地球の陰に入ってだんだんと見えなくなりました。家族全員、えらく感動していました。

 約2時間後、また1分ぐらい見えるというので(条件は良くなかったので家族には言わなかった)外に出てみると、果たしてまた見えました。思ったよりゆっくり移動していたので、いつか私も望遠鏡のフリー微動でこんな写真撮影にチャレンジしてみたいものです。


13日(木) 町P連総会、終わる

 午前中は3コマの授業、午後は研究授業〜校内研究会がありました。今日はこのあとが長かった。

 町P連の事務局の仕事、前の担当者が人事の関係で町外へ転出したため、仮の事務局を担当していました。そのため、4月はじめの開催地確保を始め、ゴールデンウィーク前後からは担当地区からの会長選出、各地区PTA担当者への通知と参加者のまとめ、県P連へ組織情報の報告書作成、来賓への案内、そして総会資料の作成等の準備に忙殺されていました。今晩7時、やっとその本番が始まりました。

 議事そのものは順調に進行できましたが、最後の方で「なぜ昨年度役員に案内を出さなかったのか?」という質問で時間が無駄になり(私は全地区に案内を出し、参加者を集計すればよかったはずなのに...)、大変疲れました。フォローしてくださった前会長のAさん、ありがとうございました。終わってから40分運転して9時過ぎに釜津田に到着した頃は、クタクタに疲れ果てていました。


12日(水) 走りっぱなしの一日

 午前中2コマの授業(ALTとのティームティーチング)を終え、慌てて地区副校長会総会が開かれるグリーンピア三陸みやこへ移動。1時間目はALTとの打合せでつぶれたので、結局本日の文書は回覧に回す時間がありませんでした(あはは〜)。総会終了後、該当者が集まって町P連の事務局決めの話し合い...やっと決まって一安心。


9日(日) 釜津田の桜は、まだまだ元気!

 自宅から住宅に向かう途中、小学校の前を通りかかったとき、あまりにも見事に桜が咲いていたのでついついパシャリ(あ、デジカメだから音はしないか)。これから花見をしてもいいぐらいでした。


8日(土) 櫃取湿原のミズバショウ

 ちょっと早いかなとは思いましたが、植物に詳しい同僚と出かけてみたところ、バッチリ。TZ10で、縦横比16:9モードで撮影してみました。写真左は湿原への入口、右はもっとも密度が高いと思われた部分のショットです。もう、いらないものみたいに咲いています。


6日(木) 森林愛護少年団への入団式

 新入生向けの入団式が行われました。入団の証として、先輩から真っ赤な帽子とスカーフを授与され、得意げな1年生の表情が印象的でした。今年もこれから、自然保護や森林保護の学習や活動が行われます。


5日(水) 釜津田はやっと桜が咲き始め

 明日からの仕事のために釜津田に戻ると、校舎回りの山桜が一斉に咲き始めていました。昨日、ソメイヨシノと一緒に、一気に咲き始めたのだそうです。ソメイヨシノの白さに比べるとちょっと色がついていて派手さはありませんが、それがまた可憐でいい。


4日(火) ゴールデンウィークのお出かけ

 当然ですが、長男の部活動はゴールデンウィークもほとんど休みなしなので、恒例のお出かけは今日の午後、秋田ふるさと村へのプチ旅行となりました。大曲市内の桜は散り始めていました。

 今年のゴールデンウィークの秋田ふるさと村は、ちょうど「わんにゃんとゆかいな動物ランド」と題したイベントが行われていました。

 犬や猫やウサギを始め、ワシ、ミミズク、ハムスター、オウムなど何十種類の動物がいて、網や柵なしで見られたり、さわれたりできました。

 テレビに出演しているミニブタもいましたが、リボンをつけているほかはどうみても普通の豚でした。でも、一般的な豚だと人間が近づくと暴れるのだとか...。

 このハリネズミ、「カメラ目線ができる」とのこと。最初は係員の手の中で逃げようと暴れていましたが、係員が「カメラを向けられたら〜?」と言うとピタッと静止。お陰でブレることなく写せました。


3日(月) 展勝地付近は県外ナンバーだらけ

 昨夜は出店がほとんど閉まっていたので、「綿あめを食べたかった」という長女のリクエストにより再び展勝地へ。結局、綿あめのお店は閉まっていました(早く行き過ぎた)が、撮りたいと思っていた鯉のぼり(上から3番目には、展勝地で有名なうなぎのぼりが見えますね)を撮影することができました。

 周辺の道路は大渋滞。宮城や秋田・青森など東北地方のナンバーが大勢をしめる中、関東地方や北海道などの車も数多くみられました。やはり、もうじき終わりになりそうな「高速道路上限1,000円割引」制度の効果でしょう。


2日(日) 展勝地の夜桜は7分咲き

 長男が部活動から帰ってくるのを待って、夕方、長男が入学した高校に立ち寄りながら展勝地に足を運んでみました。「満開まではもう少しかな?」と思える咲きっぷりでした。


1日(土) ゴールデンウィーク初日の練習試合

 5日間のゴールデンウィーク、初日は私が初めて訪問する川井中学校(下の写真)で行われました。カーナビがなければ容易には行けないような場所にありましたが、とっても落ち着いた佇まいを持つ学校でした。

 本校生徒が参加する卓球の練習試合は、私には一風変わって見えます。試合の組み合わせがあらかじめ決まっているのではなく、「リクエスト制」になっているのです。男女関わりなく、「お願いします」と頼みに行ったり来たりして試合相手が成立します。よって、相手校よりも選手数が少ない本校生徒は、3時間近くほとんど休みなく試合をすることができていました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system