Diary Topへ

2010年12月


31日(金) お土産買い集め 〜 大雪

 昼前、アメリカでお世話になる家族へのお土産を買い集めました。さくら野、VOICE、ジャスコを回って買い集めるのに2時間以上かかりました。日本っぽいものとして、ご主人には日本らしい柄のカウボーイハット、奥さんにはちりめんの風呂敷と小物入れ、娘さんには着物を着たミッキーマウスのキーホルダー(おととい購入)、そして公文の日本地図。あと、お菓子いっぱい。すべてそろったので、午後からはレンタルしたスーツケースを成田空港に送ってもらうべく、宅配便に預けてきました。

 午前中からずっと降り続いた雪、岩手県はもちろん、日本各地で大雪になっているようです。ニュースでは、鳥取県などで100cm以上、九州でも20cm積もったところがあるとのこと。島根県のH先生、大丈夫かなあ?

 それでは皆さん、よいお年を。この雪のおかげせいで、今年は石鳥谷の実家ではなく、自宅で年を越すこととなりました。


29日(水)〜30日(木) 恒例の家族旅行

 来年早々私が渡米することから、この冬の家族旅行は年明け前の慌ただしい時期となりました。訪問先は東京。

 まずは東京ディズニーランド。年末を迎え、入口には門松が飾ってありました。14年ぶりに復活したとのことで、ファストパスを取って楽しんだマイケルジャクソンのキャプテンEOをはじめ、10ものアトラクションを楽しみました。

 翌日は六本木ヒルズへ。プラネタリウム(?)と理解しにくかったアートギャラリーを観覧したあと、展望台へ。海抜250mからの眺めはとてもすばらしく、近くには東京タワー、遠くには建設中の東京スカイツリーがうっすらと見えました。隣にあるテレビ朝日にも立ち寄ってみました。

 大変だったのは、ちょうど帰省ラッシュとぶつかる時期だったため、東京駅のコインロッカーがすべて使用中だったこと。そのどさくさに紛れて三省堂書店で買ってしまった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」。帰りの新幹線で眠くなるまで1/3以上読み進めていました。

 夜、北上に到着してみると、やっぱり雪の世界。空気の冷たさが全くちがいました。


26日(日) 短期留学の事前研修第4回(最終回)

 今日も朝9時から開始。生徒たちは2年前にデルズ市に行った先輩の体験談を、ものすごく真剣な表情で聞き入っていました。

 昼食は町内の洋風レストラン「カンティーナ」で、ピザとパスタをいただきました。「洋食マナー」というのでコース料理でも出てくるのかと思いましたが、はずれ。でも、さすがに箸は使いませんでした。

 休憩してから、役場を訪れて伊達町長さんを表敬訪問しました。生徒たちはカチンコチンに緊張していたようです。私は岩泉町で勤務して3年が過ぎようとしていますが、初めて町長室に入ることができました。


25日(土) 冬の嵐、本番

 昨夜から降り続いた雪、北上では昼前に30cmぐらいも積もっていました。明日はデルズ市短期留学のレッスンがあるので、午前中に釜津田へ向けて出発。

 矢巾町周辺の国道4号線。4車線のセンターラインは全く見えないので、手探り状態での運転となりました。

 岩泉へ向かう国道455号線。木の枝に大量の雪が積もり、木の枝や木の幹そのものが倒れて県内あちこちで停電しているとのことですが、下の写真(クリックすると拡大します)を見れば、なるほどと頷けると思います。左の写真、確かに木の枝が電線はおろか道路標識にまでかぶさっています。

 釜津田到着。峠を3つ越えて走ってきた愛車は、いったい何という車なのか予想もつかないような後ろ姿でした。


24日(金) 2学期終業式

 昨日は一日だけの休みだったので、ずっと釜津田にいて年賀状の印字作業などをしました。

 そして今日、3コマの授業のあとに終業式を行いました。今日はクリスマス・イブですが、釜津田地区ではケーキを食べたりイルミネーションを飾ったりという習慣があまりないのだそうです。

 夜、荒天を押して(4号線沿いに出たら天気がよくなるかと思ったら、北上までずっと猛吹雪でした...)自宅に帰ったところ、「天気が悪いからお父さんは帰ってこないと思っていた」とのこと。よってごちそうもなし。(大泣)


22日(水) 荒れた天気

 職場の忘年会がありましたが、会の間じゅう風の音が聞こえていたと思いきや、帰りの送迎バスから見る風景は冬の嵐そのもの。しかし、降っているのは雨あられ。この冬の嵐、龍泉洞内の散策路に水が溢れたのを始め、県内あちこちで停電や通行止めなどかなりの被害を出したようです。


21日(火) 皆既月食

 3年4ヶ月ぶりの天体現象の日でした。天気予報では曇りか雨の予報だったので半分あきらめていたのですが、午後も晴れていたので1時間の年次休暇を取り、車に望遠鏡を積んで、釜津田の県道沿いで東の空が開けた場所へ移動。

 東の低空はだんだん雲が濃くなってきて、皆既食状態の暗い月(明るさは満月の1万分の1といわれている)を発見できるかどうか非常に心配でした。観測場所に選んだ庭をお借りしていたおばちゃんと世間話をしながら捜索していましたが、捜索開始後1時間ほどたった頃に発見! 予想よりもずっと左側に寄った場所で、薄雲を通して本当に見えるか見えないかの淡い姿でした。急いで家の中に入っていたおばちゃんに声をかけ、撮影した画像を液晶画面で見せてあげました(望遠鏡では本当に淡くて見にくかった)。

 そのうち、仕事帰りのPTA会長さんが皆既食終了3分前に通りかかり、望遠鏡でご覧いただきました。その後、「うちに帰って子どもたちを連れてくる!」といって走り去り、3人の子どもたち(1人は本校生徒)にも部分食を見せました。暴れん坊盛りのS君(5才)は「すんげぇ〜!」を連発していました。

 一つ、大きな失敗をしました。撮影前には星が出ていなかったので、遠くの街灯でSKY-90(9センチフローライト屈折鏡)のピント合わせをしたのですが、月の輪郭もはっきりしない皆既食中に気づかず、明るさを増した部分食になってから気づいたピンぼけ! 途中からぼんやりとでも見えていた木星で、再度ピントチェックをするべきでした!!!(激泣)

 撮影後、アストロアーツのホームページに投稿したところ、4番目の投稿でした。

 今回は天候の関係で、東北北部と北海道でしか見られなかったそうです。次に皆既月食が見られるのは、来年2011年12月10日とのことです。


18日(土) まとまった雪

 朝から雪が降っていて、下の写真は自宅へ出発前の朝9:34の様子です。櫃取、外山、早坂コースはどこも閉鎖になっているので、種倉から峠を越えるスーパー林道(通称田山コース)を通り、盛岡市内を抜けて自宅へ。道路は藪川あたりからアイスバーンになっていました。


16日(木) 寒ーい! 〜 教育振興運動発表会打合せ

 今朝、玄関前の温度計は−11℃を指していました。アルミでできた玄関の扉には霜が張り付き、開けるときにはバリバリ音がしました。夜、布団で寝ていても肩の辺りが寒かったのは、このせいでした。

 今日の職員室では、日の出と日没の時間をチェック。山から太陽が顔を出したのが10:40、山の陰に姿をかくしたのは12:40でした。なんと、日照時間2時間です。もうじき冬至。そうそう、21日には皆既月食がありますね。

 夜は、小学校で教育振興運動発表会の打合せがありました。来年1月23日に、町民会館で行われる発表会の順番が当たっているためです。段取りを行うメンバーになっているため、パワーポイントで作成した資料を持参しました。プレゼンのためのプレゼンみたいな会議でした。


12日(日) プリクラ「マシーン」 〜 冬の通行止

 昨日は義母の三周忌があったので、妻の弟一家が岩手に来ていました。今日は家内、娘、そして小2の姪とで昼食がてらプチお出かけ(妻の弟夫婦は盛岡へ)。花巻の銀河モールで、子どもたちはプリクラなどを楽しみましたが、なんと最近のプリクラのすごいこと。いろいろなバックで写真を撮れるのはもちろん、撮った写真に絵文字やスタンプなどを書き加えることができるんですね〜。まさに「マシーン」といった感じ。

 帰り、櫃取コースが冬期閉鎖されたのは知っていましたが、「外山コースはまだだろう」と思ったのが間違いのもと。こちらもしっかり通行止めになっていて、やむなく押角コースまで遠回りする羽目に。櫃取経由だと最短108kmで行けるのに、今回は155km。疲れた。


9日(木)〜10日(金) 地区副校長会研究大会

 地区ごとにテーマを決めて研究をしている成果を発表する大会がありました。場所は海沿いのグリンピア三陸みやこだったので、宿泊した朝は海から昇る太陽が雲の陰に隠れて、とても幻想的でした。


7日(火) 鮭の洗い干し

 11月30日に小本中に行き、元気な小本中の生徒たちと交流しながら作った新巻鮭、今日は塩漬けの鮭を水でよく洗い、干す作業を行いました。生徒・先生方はもちろん、校長先生も手際よく作業を行いました。作業後の玄関前、干された鮭の生臭いにおいがあたり一面に漂っています。


6日(月) 最近、暖かい 〜 生徒総会 〜 21日に皆既月食が見られます

 週末の強風で校舎周辺の木の枝が折れたり、物置の覆いがどっかに飛んでいってしまったりと多少の影響はありましたが、何より暖かいのがいい。10月下旬あたりの気温だったとか。でも、すぐに寒さがぶり返してくるそうです。

 今日は、生徒総会がありました。中心は、1・2年生3名の執行部が提案した今後の活動計画について、3年生がいろいろ質問や意見を言って理解したり改善させたりするというもの。少ない人数ながら次々と質問やら改善意見やら応援意見やらが出て、総会は結構盛り上がりました。

 前回の皆既月食(2007年8月28日)では厚い雲に覆われてしまって写真撮影ができませんでしたが、今月21日(火)に、3年4ヶ月ぶりにまた夕方の皆既月食が見られます。日没後すぐに昇ってくる満月、すでにほとんど欠けた状態で昇ってきて、間もなく地球の陰にすっぽり入る(皆既食)とのこと。詳しい予報はこちらから。釜津田では、見晴らしのいい山の上に登って観察する必要があります。


5日(日) 短期留学の事前研修第3回

 約1ヶ月ぶりの研修会でした。第2回目では英会話練習として自己紹介・ホームスティ・買い物・レストランでの会話やマナー、グループプレゼンテーションの練習(折り紙とけん玉)、全体プレゼンテーションの練習(岩泉小唄)をやりましたが、今日の第3回目ではホストファミリーへの手紙書き、具合が悪いとき・学校生活・日本文化・お別れのスピーチ・入国審査での会話と、プレゼンテーション練習を行いました。

 2年前の様子を記録したビデオが上映されると、参加者たちが興味津々に見入っていました。その脇で、一生懸命けん玉の練習を続ける外国人引率者が写っちゃった...。


4日(土) 東北新幹線は青森まで開通 〜 峠はすっかり冬 〜 何年かぶりの停電

 今日から、東北新幹線が青森まで開通しました。盛岡から青森まで1時間未満で行けるようになったとのことです。

 昨日はパスポートを取りに行くために午後年次休暇を取って北上へ。1泊して、今日の午後には釜津田へ向けて出発(明日、海外短期留学のレッスンがあるため)。櫃取コースは、国道106号線を外れて間もなくのあたりから道路に雪。てっぺんに近づくにつれて雪が深くなり、頂上付近では気温マイナス2度、積雪は多いところで10cm以上ありました。風も強く、吹きだまりもできていました(右の写真、「牛に注意」の標識の根元付近)。そろそろ冬の通行止めの時期になりそうです。

 (多分強風のせいで)夜、一度停電になり、30秒ほどで復帰しましたが、20:40頃からの2度目の停電は現在(21:56)も続いています。インターネットはおろか蛍光灯もダメ、ファンヒーターもダメということで、まずは懐中電灯で照らしながらお風呂に入り(お風呂はガス釜なのでOK)、反射式ストーブを引っ張り出し(前の校長先生から有り難くいただいた品)、押し入れの奥に転がっていたロウソクも有り難く活用させていただきました。テレビは見られませんが、パソコンはバッテリー駆動可能なのでこうやって日記を書いているところ(アップは明日朝)。

 学校を見てみると非常灯がついていますが、釜津田はどの家も真っ暗。星空が恐ろしくきれいですが、吹き渡る風の音はすさまじく、こわい。結局、電気が来たのは翌朝4:40頃でした。8時間もの停電(ToT)。


2日(木) 2学期末テスト 〜 学校保健委員会

 期末テストが嵐のように過ぎ去っていきました。採点したところ、どの生徒も(1日目の1時間目ということもあるのかな?)すごくがんばって勉強したことがうかがえる解答でした。特にも1年生は、習ったばかりの代名詞の格変化についてかなり応用問題っぽいものを出題したのですが、2人ともパーフェクトに答えました。

 夜は小学校で学校保健委員会がありました。岩泉病院の院長先生と学校歯科医の先生がいらして、いろいろなお話をしたり歯磨きのやり方をアドバイスしていただいたりしました。超音波電動歯ブラシだからと油断していた私、検査薬をつけてみると歯垢がけっこうあって、こりゃまずい(焦)


1日(水) やっと期末テスト完成!

 ついに12月、師走に突入しました(さー走るぞー)

 先月はたくさんの出張や行事やらが続き、かなり気ぜわしい1ヶ月でした。おかげで期末テスト作りは遅れに遅れ、やっと本日、ラストの3年生のテストが完成。というより、さっきリスニングテストを聞き直したところ、1年生の問題にミスを発見して修正し終わったところ。やっぱりリスニングテストは、事前に通して聞いておくべきですね。

 今日は水曜日。ALTの来校日だったので、テスト前日にもかかわらず一般の授業(2〜4校時に各学年)を行いました。3校時あたりからはポンプの点検業者や学校の灯油タンクへの給油業者、報告物のプチトラブル等が続き、昨日の小本中交流会中に教育振興運動関係の会議資料作りや経理簿等の作業を終えておいてよかった。やってなかったら、今日のテスト問題の完成はなかったかも...(怖)


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system