Diary Topへ

2010年10月


31日(日) 10,000km

 釜津田に戻る途中の櫃取を過ぎたあたりで、スイフトの走行距離が早くも1万キロを越えました。納車1ヶ月で1,500km走行したことになります(中古なので、スタートは8,500kmから)。まだノーマルタイヤですが、4WD車なのにリッター16.5kmぐらいのすばらしい燃費をキープしています(長距離を走るせいです)。


30日(土) 岩泉で一番きれいな紅葉? 〜 AKIさんの原画展

 先日、本校に来る業者さんに「岩泉町で回っている中で、一番紅葉がきれいなところはどこだと思いますか?」と質問したところ、「ここですね」と言って指さしたのは、本校裏手の山肌でした(あれれ、灯台もと暗し!)。今年も今ひとつ色づきが悪く、さらに曇りで色がよく出ませんが、肉眼で見ると確かに壮観です。

 FM放送や新聞などで報じられていた原画展「三上亜希子展 〜イラストでみる岩泉町釜津田のくらし〜」を見に、岩手町の石神の丘美術館まで出かけてきました。ずっと見たいと思っていた原画、ガラス越しではありますがじっと見ると、「よく描けるなぁ」と思えるような繊細な絵でした。夫のTAAさんもいらしていたので、「例えばこれぐらいの絵を描くのに、どれぐらいかかるようですか?」と聞いたみたところ、「30分ぐらいかな?」とのこと...ものすごい才能です。

 ギャラリー内部は撮影禁止だったのでようすをお見せできませんが、「200人はいないけど」というぐらいのお客さんが来ていました。13:30から始まったギャラリートーク(説明版や原画の前での説明やインタビュー)に登場したAKIさん、最初はものすごく緊張していたようで珍しく笑顔が消えていましたが、そのうちいつもの笑顔が出てきてほっとしました。私のほか、T勝さんご一家、小学校のH先生など、釜津田からの来訪者もいました。

 この後、サイン会もあったとのこと...やった、AKIさんアイドルです


27日(水) 短期留学の事前研修

 来年の年明けに、岩泉町の中高生とアメリカに行くことになりました。岩泉町と交流のあるウィスコンシン州デルズ市への短期留学研修の引率です。今晩は、その事前研修の開講式と第1回目の事前研修がありました。

 参加予定の9人の中学生(2年生8人、3年生1人)と2人の高校2年生、パスポートの記入方法やトラベラーズチェックの説明などの時は神妙な顔をしていましたが、私とALT(こちらも引率者の1人)による持ち物の説明や、向こうでの出し物決め(岩泉小唄、けん玉、折り紙に決定)、次回11月7日の調理実習などに話題が移ると、一気に表情が明るくなり子どもらしさを発揮。久々に、「おい話聞きなさい」と言いたくなるような場面も時折発生(釜津田中生徒ではあり得ない...懐かしい!)


26日(火) 初雪

 2日間の振替休日を終え、北上の自宅から釜津田へ。冬型の気圧配置ということでしたが、「まだ大丈夫だろう」とノーマルタイヤのまま櫃取コースを通過したところ、峠の頂上付近で雪が降り出し、笹の葉っぱにはうっすら積雪。まだ午後3時過ぎなのに外気温はマイナス1度! この前まで「猛暑!」とかいっていたのに、あっという間に冬がやってきてしまいました。

 燃費計が12.6km/lを表示していますが、これは盛岡市内のガソリンスタンドで満タンにして、一気に1,000m以上の峠のてっぺんまで駆け上がったところのもの。このあと、釜津田まで駆け下りた後は16km以上に回復していました(ホッ)


25日(土) 紅葉

 自宅への帰り道、外山コースを通過しました。岩泉町から宮古市に入る峠付近では、きれいな紅葉が見られました。(写真をクリック!)


24日(日) 釜中祭

 私にとって3回目の釜中祭が行われました。前の日のリハーサルと会場準備(とPTA食堂の下ごしらえとPTA作品展示)を終え、当日を迎えました。音楽室と作法室ぶち抜きでの開会式から始まり、1・2学年と3学年の生徒による学年研究発表。今年は、何年かぶりに郷土についての調査〜発表だったせいか、参観者が例年より多かったように思えました。

 昼食は、300円の「豚汁セット」。5名のお母さんたちによるすばらしいお昼ご飯を楽しみました。その後は生徒やPTAの作品見学。

 午後は体育館で釜中太鼓〜演劇「逃亡者」。あんなに多くの仕事をこなしながらも、きちんと台本を暗記して演じる7名の生徒たち、やっぱりすごいと心から感動します。

 閉会式。閉会宣言前にいつもの「ちょっと待った!」コール。この釜中祭以後に生徒会を引き継ぐ後輩から、お世話になった先輩への感謝を表すプチ式典が行われました。


22日(金) 今日の岩泉線脱線現場

 出張の途中、7月31日に発生した大川の事故現場の写真を撮ってみました。車両そのものはまだ撤去されていませんが、崩落した部分の補修作業が始まっていました。雪が降るまでに作業が終わるかなあ...。写真をクリックしてみましょう。


21日(木) 奄美大島で大雨

 世界中で今年の異常気象が伝えられていますが、今度は奄美大島で猛烈な雨が降り、土砂崩れや洪水が起こっているようすが報道されています。山形中時代の生徒のお父さんで「ビッグダディ」として放送されている林下さんご一家、ご無事であることを祈るばかり。


19日(火) 一気に氷点下

 昨夜はすばらしい晴れ。しかし月が大きいので天体写真はおあずけ。放射冷却現象のせいか、今朝は気温がマイナスまで下がりました。生徒の風邪引きも増え、今日の欠席数は2名、全校生徒5名の一日でした。劇の練習や太鼓練習などは、スケジュール変更を余儀なくされています。釜中祭の準備が...大丈夫かなあ。


18日(月) MP860

 先日、iPod nano第2世代に加えて、もう1台MP3プレーヤー(トランセンドMP860)を購入しました。トランセンドといえば、日本ではメモリカードで有名な会社ですが、こういうコンパクトなMP3プレーヤーも作っているのです。音楽を聴けるのはもちろん、マイクや外部入力からの録音、FM放送の受信と録音、静止画像の閲覧、動画の視聴、テキスト文書の閲覧など、多種多様な使い道があります。搭載メモリは4GBですが、すごいのはmicroSDカードを増設できること。メモリカードを入れ替えれば、いくらでもデータの収納が可能です。おもしろいのは、イヤホンのケーブルをFMラジオのアンテナにしてしまっている点。そうきたか。

 本体に4GBの容量、これに8GBのメモリカードがついて6,000円。操作ボタンの反応が遅かったり、たまにFMラジオが何かの拍子に大音量になってしまったりしますが、この値段なら許せます。


17日(日) 小学校の学習発表会

 久しぶりに、小学校の学習発表会を見に行きました。6年生の出し物は、太平洋戦争末期の沖縄における「ひめゆり学徒隊」についての演劇。小学生とは思えないような迫真に迫る演技でした。

 昼食は花巻のマクドナルドでドライブスルー。高い柱の上でくるくる回る「M」の看板がないのが、本場アメリカのマクドナルドと異なる部分です。薬王堂の看板もあるし。


14日(木) 星を見る会、またも延期 〜 チリの炭鉱夫、全員救出!

 秋の星を見る会の予定日でしたが、昼はいい天気だったのに夕方からどんどん曇り始め、夜にはすっかり厚い雲に覆われてしまいました。でも、晴れていても果たして何人の釜津田の人たちが来ただろうと思うと...「?」です。参加予定だった岩泉高校のT先生と、本校PTA会長さん以外、「今晩やるの?」という問い合わせの電話も特にありませんでした。

 8月上旬に起きたチリの炭鉱落盤事故、地下700メートルの地中に取り残された作業員33名全員が、ついに救出されました。猛烈なストレス状態にあったはずなのに、2ヶ月以上もチームワークを崩すことなく、あきらめずに頑張った紳士ぶりに、ただただ脱帽です。


13日(水) 校舎の写真撮影

 教育委員会からの依頼により、昨日は太陽光発電のパネル、今日は校舎そのものの写真を撮影しました。

 太陽光パネルはとても撮影しにくいところにあり、どうしても教員住宅やら樹木が邪魔になります。このパネル、岩泉町内の全学校に設置済です。

 右の写真、本校の校舎はとても不思議な形をしていて、見る方向によりずいぶん違った感じに見えます。正面2階に見える細長い箱のような部分は校舎と合体した体育館、その下はピロティになります。


11日(月) 3連休3日目

 最終日の体育の日、長男が所属する弓道部の大会を見学しに、北上市弓道場に行きました。「道」と名のつく競技は、やっぱり礼儀を重んじているようで、的に当たっても外れても表情一つ変えないのは、えらい。

 釜津田に移動し、夜は星が見えたので3コマだけ星雲・星団の写真を撮影しました。やっぱりスイフトは荷室周辺が狭く、望遠鏡の移動は多少困難を感じるようになりました。ま、慣れればいいんですけど...。


9日(土) 秋一色

 自宅への帰り道、櫃取コースを走ってみました。峠に向かって標高が上がっていくにつれ、紅葉もまだ十分でないうちに散ってしまった落ち葉が、道路に敷き詰められていました。このコース、木の葉が散ると冬が近いことを感じさせます。


8日(金) 職場体験学習

 1・2年生は昨日から職場体験学習。今日は1年生の働きっぷりを見学しに、空き時間を見つけて動き回ってみました。午前中は熊よけの電気柵の撤去作業場所へ。左の写真は、無事収穫されて腐らないように保存されたデントコーン。奥の車と比べると大きさが分かりますが、この大量のデントコーンは子牛のたった2週間の食料だそうです。写真右は、午後に短角牛生産者のTさん宅を訪問した際に写した牛。良質の肉を生産するため、えさの種類や与え方を工夫しているとのこと。Yさんの説明により、私の方もたくさん勉強させていただきました。


7日(木) 畑シメジ

 猛暑の夏でキノコ類の生育がすっかり遅れていましたが、学校の敷地周辺の畑シメジがやっと最盛期を迎えました。空き時間に収穫してみました。


3日(日) 釜津田秋まつり

 雨を心配しながら、今年で7回目の釜津田秋まつりが開催されました。毎年恒例の釜中太鼓をオープニングに、丸太切り競争、チェンソーカービング、オークション、釜津田鹿踊りなど多彩な催し物が行われました。私は昨年の反省を踏まえて積極的に出店回りをし、舘沢口の串もちを始めとして短角牛の串焼き、焼きホタテ、豚汁などを食べて回りました。

 今年の鹿踊りは、昨年に引き続き地域の人たちも滅多に見ることがないという「かかし」という演目。数人のマタギが登場して、デントコーンを食い荒らすアオジシを駆除する様子を面白おかしく演ずるというものでした。マタギの言動があまりに突飛だったので、最初は酔っぱらって変な格好をした人たちが乱入してきたかと思いました。

 後片付けを終えた夕方4時半頃から、コミュニティーセンターで開かれた打ち上げに混ぜていただきました。あまりに早く飲み会が始まったので、「そろそろ10時か11時頃かな?」と思って時計を見たら、まだ午後7:40だったのを覚えています。明日からまた通常の仕事が始まるので、11時前には住宅まで送っていただきました。いろんな人から、いろんな貴重な話を聞くことができました。


2日(土) スイフト納車

 先月19日に北上市内の中古車販売店で出会った伏兵の車(写真下)が、本日納車になりました。13年間付き合ってきた緑のイプサムとお別れです。イプサムと比べるとずいぶん車体が小さく頼りない感じがしますが、これでも立派に4輪駆動。ずっと狙っていたフィットの中古車ではあり得ない高年式と価格で入手することができました。

 フルオートエアコン・スマートキー・6スピーカー・フロントガラスとバックミラーの凍結防止ヒーター・運転席と助手席のシートヒーターなどが装備され、エンジンスターターは販売店のサービス、これにイプサムからのカーナビとスーパーウーハー、ETCを移植するてんこ盛り状態です。

 今日午後1時から秋まつりの準備が始まるというので、午前中の納車を約束して昨夜のうちに自宅に戻りましたが、納車されたばかりの車に乗って釜津田へとんぼ返り。結構な山道をそれなりに走ってのリッター15.3km、同じ4WDのイプサムではあり得ない燃費です。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system