dDiary Topへ

2010年1月


29日(金) ワイヤレスキーボードの使用感

 ときどき、両腕の上腕筋が痛くなることがあって「なぜだろう?」と思っていましたが、どうやらノートパソコンのキーボードを長時間打ち続けると痛くなるのではないかと思うようになりました。そこで購入したワイヤレスキーボード、使ってみるといろいろな長所が見えてきました。

 1. 腕が痛くならなくなった。→ これが目的で買ったので当然ですが、姿勢もよくなったように感じます。

 2. どこでも文字が打てる。→ ケーブルに縛られずに、キーボードをどこに置いても文字を打つことができます。

 3. しまえる。→ LC575を机上で使っていたときにやっていましたが、使わないときにはキーボードを机の引き出しにしまえます。

 4. なんかかっこいい。→ あの形状、そしてMacBook Proに調和したシルバーデザイン、なんかスマートでかっこいいです。

 逆に不便になった点が一つ。本体がUSキーボードなのに、JIS配列のワイヤレスキーボードを購入したため、いろいろな文字がキーボード表示と異なります。特に、「カッコ数字」。USキーボードのつもりで「(1)」を打とうとすると、「*1(」となってしまうのが非常に不便。どうにかならないものかなぁ。


27日(水) いろいろ重なって 〜 岩泉線無料?

 今日は、授業をする傍らで、事務の共同実施(来たる学校事務指導のための練習試合...教育業務連絡指導手当の返納やら、教員特殊業務手当のミスやらが連発して大変!)、地デジ対応に係るアナログテレビの取り外しと回収(テレビ5台、鉄製フレーム10セットほど、その他諸々)、学校評価に係る調査結果の集計(内部評価5名、外部は6名だけですが)と文章化、年度末を迎えてのPTA関連の会議日程の立案(小中合同PTAと中学校委員会の2つある)、そして最後には明日来校するALTの英文指導案作成(昨年のものをかなり流用できたけど)と、なぜか今日に仕事が集中しました。とはいえ生徒が問題行動をするわけではなし、至って平和な本校ではあります。

 自宅に戻ってから、おもしろい記事を発見。期限付きではありますが、町内の小中高校生を対象に、2人以上で休みに岩泉線を利用する際、宮古市までタダにするというもの。生徒に教えなくっちゃ。って、実は私も見るだけで、実際に乗ったことがない...ま、そのうちね。


24日(日) 岩泉町教育振興運動集約集会

 昨年に続き、週末は自宅に戻らずに教振の集約集会に参加しました。アイスバーンのため、釜津田からの朝の移動をしたくなかったので、昨夜のうちに龍泉洞ホテル愛山に宿泊。夕食は、ずっと行ってみたいと思っていたカンティーナにて。

 朝はゆったりと朝食をとり、会場の町民会館へ向かいました。集約集会は開会行事(下左写真は伊達町長の挨拶)、町P連表彰、児童生徒の発表(小中学生の読書感想文、高校生の「次世代リーダー養成塾」への参加報告)、小川小と安家小中の両実践協議会からの実践発表と続きました。最後に、川井小の熊谷キク先生(下右写真)による講演「読書で育む地域の輪」でした。

 小川小の取組は、伝統のソバ作りや子守歌を伝承するべく、地域住民の協力を得ながら発表まで持っていったものでした。安家小中の取組は、運動会や文化祭に地域住民の協力を得ようというもので、本校学区のやり方に似ていました。

 熊谷先生の講演では、「読書はどこにいてもできるので、公平。たくさん読書をすることによって、過疎地域に住む子供たちに不足しがちな体験をさせることができ、自分の夢を語ることができる」という言葉が印象的でした。これまで「読書って、そんなに役に立つの?」という疑問をもっていましたが、かなり明確な答えを得られました。

 帰り際、町民会館の大ホールに11月に新設された移動式椅子の写真を撮ってみました。パイプ椅子を出したり入れたりすることがなく、会場設置や片付けが非常に楽になったそうです。


23日(土) あんまり平穏ではない新年(つぶやきモード)

 暖冬と思われた今冬は思わぬ大雪に見舞われました。日本国内では鳩山総理や小沢幹事長のお金に関わる報道や日本航空の経営破綻、外国では12日に起きた中米ハイチの大地震など、2010年もいきなり大きなニュースが目白押しです。かたやテレビでは、最近非常に多く見られるお笑いブーム。うーん、これでいいのかなぁ。

 逆に今の注目株は、スピードスケートでオリンピック出場を決めた高木美帆選手でしょうか。北海道の普通の中学3年生ですが、俊足でサッカーもうまく、ダンスもできるという多才な女の子とのこと。中学校教員としては、中学生が出場するとなると無性に応援したくなります。

 もちろん、花巻東高校で日本中を湧かせ、埼玉西武ライオンズに入団した菊池雄星選手の活躍にも期待です。岩手県人を代表するようなあの素朴さ、とっても味わいのある選手です。もうWikipediaにも掲載されていました。


22日(金) 校務で外出 〜 メモリ換装

 急に寒さが戻ってきて、今朝はー7℃。今日は午前中の授業がなく、給食費の振り込み期限が迫っていたので、町まで出かけました。大川地区を過ぎるとアイスバーンの面積が激減。「釜津田は、こんなにも寒いのか?」と思いました。ずっと前を走っていたトラック、林業もまだまだ盛んな岩泉町ではよく見られる光景です。

 帰りは田山コースを走ってみました。峠の頂上付近はやっぱりミラーバーン。車から出るときでさえ転びそうなこの急勾配(下の写真は7%ぐらいある坂の、下り方向を撮影)、しっかり曲がり、止まり、また容易に走り出せるスタッドレスタイヤ(ブリザック履いてます)ってやっぱりすごい。

 MacとWindowsを両方立ち上げておいて、ワンタッチで切り替えて使える環境にするために注文していたメモリが届きました。作業の途中、MacBook Pro内部の写真を撮ってみました。中身もきれいです。左上がスーパードライブ、上の方に2つのファン、真ん中にメモリ、左下にハードディスク、左中はトラックパッドです。

 2GBのメモリを2枚差し、合計4GBの作業環境が実現したついでに、現在のデスクトップのスクリーンショット(1,440 X 900ドット)も記録しておきました。


21日(木) 冬、ちょっと休憩(というか春っぽい)

 全国的に暖かい天気になるという予報通り、釜津田も昨日から気温が高く、今朝は+6℃。道路の圧雪が溶けて表面に薄い水の幕がかかり、車の運転には最悪のコンディションとなりました。26km離れた町から通勤してくる先生は大変です。

 毎週木曜日はALT来訪日。今日は職員会議やPTA関係の仕事、事務仕事なども重なって、結構バタバタした一日となりました。


20日(水) 冬休みは...

 6時間目、冬休みの地区生徒会の活動反省会と部集会がありました。釜津田地区に新設されたコミュニティセンター落成式直前に行った清掃活動を振り返ったりしました。


18日(月) 零下15度

 3学期始業式の今朝、朝6:45の外気温は−15℃。釜津田に来て以来、一番の低温記録です(ちなみに、10km離れた藪川ではー22.7℃)。学校に向かう途中、踏みしめる雪がキュッキュッと鳴っていました。校舎内に入ったら+1℃で、暖かく感じられました。


15日(金) なーんだ、これ?

 用事で釜津田郵便局に出かけた際に見かけたものです。答えはサイレージ(牛に食べさせる干し草)。下の写真をクリックすると、その大きさがわかります。

 郵便局前で、偶然、連日の雪かきをがんばっている除雪車を見かけました。この巨大マシンの助けなしには、釜津田の道路を快適に走ることはもちろん、とてもじゃないが峠越えなんてできません。

 郵便局の近くにできた釜津田コミュニティセンター、スクールバス運転手のAさんが「中を見ていってもいい」とおっしゃるので、のぞいてみました。これで建物の半分。公民館というにはでかすぎるぐらいすばらしい建物ができあがりました。各種会合はもちろん、孫振る舞い(孫の誕生を祝うお披露目の会)等に使われるのだそうです。明日、落成式があります。


13日(水) 激しい雪

 昨夜は新年会があり、岩泉町内のホテルに泊まりました。朝、起きてびっくり。もさもさと雪が降っていました。岩泉町内は7〜8cmだったのに、浅内〜大川〜釜津田と移動するにつれてどんどん雪が深くなっていきました。釜津田は一面モノトーンの世界。(吹きだまりのせいもありますが)40〜50cmぐらいは積もっていたように思います。もう、雪はいいや。


10日(日)〜11日(月) フロリダ2000の会

 平成12年にフロリダを訪問した21名の皆さんと、帰国後も2年に1回ぐらいずつ交流が続いています。前回は韓国での開催だったので行くことができませんでしたが、今回は繋温泉だったのでしっかり参加(でも、参加の意思表示を忘れていてS先生に迷惑かけちゃった)。それぞれの職場で大活躍している懐かしいメンバーと共に、10年前の思い出話に花が咲きました。

 翌日のチェックアウトは10時と早く、釜津田に戻るには時間がもったいなかったので、本宮にあるPCデポでAppleワイヤレスキーボードVMWARE Fusion 3を購入。Bluetoothで接続するキーボード(しかもやっぱり使い慣れたJIS配列)、これから重宝しそうです。

 移動途中、盛岡市内に新しくできた北山トンネルの写真を撮ってみました。冬期間の釜津田への移動に便利なトンネルです。下の写真をクリックすると大きな画像が見られます。


9日(土) な〜んだ?

 寒い冬の朝、雪の中にかわいい印みっけ。見るだけで冷たい


8日(金) 雪の後は...お決まりの寒波

 朝、外はしっかり冷え込み、山の上には透き通った色の月が見えていました。気温は−12度。岩手で一番寒い藪川では、ー17.6度だったと報じられていました。昨日のうちに、運転免許更新の手続き(at 岩泉警察署)をしておいてよかった。


6日(水) やっぱり雪だった

 中国や韓国に大雪を降らせた低気圧と寒気が、ここ釜津田にもやってきたようです。昨日〜今日はずっと雪が降り続き、合計で20cmぐらいは積もりました。朝、道路の除雪車が校舎回りまでついでに除雪してくれて、非常に助かっています。やる側にしてみれば「ちょっとした思いやり」でしょうが、やっていただく側から見れば「数時間の労働が軽減される」ということになるわけです。感謝、感謝。

 朝のニュースでは、新潟県の津南町では136cm積もったとか...くわばらくわばら。


4日(月) 東の方は全く雪なし?

 用事があって岩泉の市街地(左の写真)を抜けて、沿岸部の小本(右の写真)に行ってきました。雪? 道路にも山にもまったくありません。


3日(日) 景色の変化...岩手は広いぜ

 朝、自宅の玄関前と駐車場前を雪かきしたら1時間ほどで全身汗だらけになり、下着まで全部交換となりました。

 釜津田までの移動は雪道の運転が心配だったので、午後1時過ぎには自宅を出発しました。北上市内は左下写真のようなアイスバーン状態だったのに、盛岡市内は真ん中の写真のように道路に雪なし。市街地を抜けて玉山区に入った途端、またも圧雪凍結道路で冬に逆戻り(右下写真。でも気温が低いので滑らない)。130kmぐらいの移動でのこの変化に、つくづく「岩手って広い!」と改めて実感。

 でも、釜津田に到着したら、またも道路に雪なし。結局、岩手は県南部だけがドカ雪だったという落ちか。


2日(土) 雪、雪、雪

 31日から降り続いている雪、北上では豪雪状態になってきました。下の写真は自宅のウッドデッキの様子ですが、優に40cmは雪が積もっています。積雪+吹雪で、場所によっては吹きだまり状態です。


1日(金) 新しい年がきました

 あけましておめでとうございます。朝6時半に起き、背広を着て実家近くの貴船神社へ。本堂の中で宮司さんのお祈りやお祓いを受け、隣の社務所でプチ新年会。吹雪の最中で雪も20cmほど積もっていて寒かったけれど、ある意味充実したひととき。今年はみんな健康で、いい年でありますように。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system