Diary Topへ

2009年3月


28日(土)〜29日(日) 今年の旅行は函館へ

 恒例の春休みの家族旅行、今年は子供たちが行ったことのない函館を選びました。朝6:40頃釜津田を出発し、北上から新幹線に乗った家族に沼宮内駅で合流。八戸で青函トンネルを通過する特急に乗り換えて、昼過ぎに函館に到着。

 まずは湯の川温泉にあるホテルにチェックインして身軽になり、バスでお出かけ。啄木小公園で砂浜のきめ細かい砂をさわったり、土方歳三と石川啄木の資料を展示する「土方・啄木浪漫館」で見学したりしました。特に、マンガ「銀魂」の影響もあってか新撰組に興味を持つ子供たちは、土方歳三の資料や、新撰組が使ったという多くの遺品に見入っていました。

 薄暗くなってきた頃、函館山に到着。快晴だったためロープウェイはメチャ混みでしたが、世界三大夜景の一つである夜景を見られたのはラッキーでした。風が強く、あまりに寒いので長居はできませんでした。

 2日目はゆっくりホテルを出て五稜郭へ向かいました。まずは、高さ90mの五稜郭タワーに昇ってみました。28mmの広角レンズでも入りきらないぐらいの大きな城郭(下中央の写真)や、津軽海峡の向こうにある下北半島がほんの向こう岸みたいにくっきりと見えている(下右の写真)のに感動しました。

 エレベーターを降りると、手回しオルガンのイベントが行われていました。

(Quicktime movie 6.4MB)

 五稜郭に入ろうと移動を始めたところ、とても美しい虹の輪が太陽を囲んでいました。また、太陽が円周の一部になった別のもっと大きな白い輪も見えました。こちらは28mmでは歯が立たなかったので、動画で狙ってみました(右下)。

 あとで調べてみたところ、太陽を囲んでいるのが日暈、太陽を貫いているのが幻日環という現象とのことで、函館市内でこれを目撃した人が結構いたようです。(手作雑貨 函館 Artistsトビナナフシ日記FMいるか 街角情報・いるか号日記ポケットの中の虹〜りぼん〜など)

(Quicktime movie 5.2MB)

 そのそばでは、ウミネコがまるでカモみたいにお堀で泳いだり、水浴びをしたりしていました。

 昼食前に、子供たちのリクエストにより函館駅近くにある土方歳三最期の地へ。子供たちは、備えられている線香に火をつけ、本気で手を合わせていました。

(写真をクリックすると説明板が現れます)

 昼食は函館朝市の中にある栄屋で、海鮮丼を堪能。

 最後は、朝市近くにある青函連絡船を改造した記念館へ。1年半前に訪れたときとは異なり、NPOの方々による説明や実演が行われていました。

 今回、初めてポータブルカーナビを車からはずして持参しました。バッテリーは最大4時間しか持ちませんが、電車の中で現在走行中の場所を表示したり、電話番号で検索したホテルまでの道を案内させたり、待ち時間にワンセグでテレビ番組を見たりと、とても役立ちました。


26日(木) 送別会

 今晩は転出するK先生の送別会がありました。昨日の離任式でも涙一つ見せず、もちろん送別会では満面の笑顔と、最後まで明るく陽気なところが魅力的な先生でした。次の職場でも、また周囲を明るくしながら活躍することでしょう。

 お料理は価格以上の質だったと思いました。二次会は近くのカラオケバー。約2年ぶりでしょうか、カラオケ歌ったの。


24日(火) あいさつ回り

 本校に転入してくる先生との打合せや教員住宅補修の打合せなどをはさみながら、転出するK先生のあいさつ回りをしました。訪問先は26軒もあり、一番遠い所(櫃取の一番端っこの方)は学校から20km以上離れていたので、全て回りきるのに数時間を要しました。

 帰り道、私のお気に入りの場所で車を止めてみました。また、走行中の車の前に飛び出した野生のタヌキ、しばらく道路の真ん中を走っていたのですが、やがて道をはずれて休んでいる姿を、カメラに収めることができました。


22日(日) PTA総会 〜 送別会

 小学校を会場として、日曜日に行うのが釜津田小中学区の習わしとのことです。朝、早めに自宅を出発し、午後1:30からの総会に出席。一度解散し、再度、福祉館にてPTA送別会に顔を出しました。

 本校からは講師の先生、小学校からは教諭と養護教諭の2名が転出とのこと。今後の活躍が期待されます。

 午後6時から始まった宴会、ついつい話が盛り上がって、私は11時過ぎの帰宅となりました。PTA会長の奥さんのYさん、遅い時間にお送りいただいてありがとうございました。

 下の写真、釜津田に向かう途中(田山コースの頂上付近)で撮影した「川の源流」です。こんな小さな水の流れが寄り集まって、大きな川になっていきます。


20日(金) プチ落石  〜 探検

 昨夜、一人の先生と話し込んで遅くなってしまったので、釜津田に泊まって今朝早めに自宅へ向かいました。田山コースで、先のとんがった岩が崖から崩れて、道路に散らばっているのを何カ所か発見しました。これを車で踏んづけると、見事にタイヤがパンクする(裂ける)そうです。確かに、強く握ると指でも切れそうです。(写真を撮るために車を止めたので、ついでに足で道路脇へ動かしました。公共の福祉、山村に住む者の常識!)

 来週末のお出かけに備え、沼宮内までの近道(藪川〜沼宮内線)を通ってみました。途中、釜津田の林道を越えるようなすごい道もありましたが、なんとか峠越えに成功。岩手町の南山形小前にある宮沢賢治の碑「丹藤川(たんどがわ)」を発見しました。(下の写真をクリックすると、内容が読めます)

 さらに山道を走ると、3年ほど前に閉校したばかりの姫神小学校へ行く道があったので、立ち寄ってみました。曇っていて遠くは見渡せなかったのですが、カーナビによると、ここから南の方角に姫神山が見えるらしいです。


19日(木) プロカメラマンの気持ち 〜 雪解け

 釜津田小学校の卒業式に先立ち、記念写真撮影を依頼されました。本当は本校にセミプロ並みの先生がいるのですが、今日は残念ながらお休みを取ったので、ピンチヒッターです。彼のEOS D50 + EF28-80mmLを携え、セッティング完了。

 失敗しては取り返しがつかない一生に一度の記念写真。目をつぶったり、顔が隠れたり、ストロボの光が後ろの壁に反射したり、ピンぼけになったりしては大変なので、緊張しました。これまでは、普通にプロカメラマンに依頼していた部分ですが、実際にやってみると結構大変。ちょっとカメラマンの気持ちが分かったかも...。

 下の写真、昨日撮影した校舎南側の積雪。屋根から落ちた雪がうずたかく積もり、それに最近の温暖な天候による雨だれで地面まで溶けたものです。溝に足をつっこむと、まちがいなく怪我をしそうです。


17日(火) 公立高校合格発表

 午後3時からの合格発表、担任は岩泉高校へ、私は盛岡市内の高校へ、それぞれ合格通知書を受領しに行ってきました。無事、全員合格して良かった v(^o^)v 。ただし、どの高校でも、釜津田からの通学は困難となるため、寮や下宿、アパート等からの通学となるとのこと。高校生になった瞬間から親とは暮らせなくなる実態が、釜津田にはあるのです。


16日(月) 卒業式 〜 謝恩会

 第57回目の卒業生4人を祝う卒業式の日でした。卒業証書授与に続き、在校生5人(1人は体調不良で欠席)と共に、9人の合唱や呼びかけがほのぼのした雰囲気の中で行われました。どの生徒も練習通りきちんと振る舞い、行動し、素晴らしい式となりました。

 私はといえば、式の運営はもちろんのこと、掲示関係や各種根回し、来賓に失礼がないように等と気を遣っていたので、担任をしていた頃のように「感動的!」とはいきませんでした。

 式終了後、卒業生の父母が作法室(和室)で卒業を祝う会を開いてくれました。午後1時半から開かれた会には、職員、生徒、保護者ほぼ全員が参加し、近くの正和屋さんのお料理を味わいながら楽しく会食しました。月に1回、「おにぎり給食」という全校生徒・全職員で一緒に食べる行事がありましたが、「3年生と一緒に食べるのもこれが最後だな」と思っていました。


12日(木) いいなあ、この歌

 昨日の職員室で話題になった「卒業式にかけるBGM」、入場、卒業証書授与、そして退場の3曲に何を鳴らすか。当然、本校には吹奏楽部はなし、学年または全校合唱を録音したCDもありません。

 その時ふと思い浮かんだのは、昨年の全国学校音楽コンクールで中学校の部の課題曲となったアンジェラ・アキの「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」でした。たまたまテレビで決勝戦の様子を見ていましたが、審査中に出演したアンジェラ・アキ本人の熱唱に涙していた私でした。(「47歳なのに?」とか突っこまない)

 結局、担当の先生が一生懸命探し回って、BGMが無事に決まったようです。


11日(水) 3年生を送る会 〜 アンテナが立った!

 北海道で猛烈に発達した低気圧のため、今朝から強風と雪で寒い一日となりました。

 今日の放課後は、3人の執行部員が企画した3年生を送る会。開会式後、在校生・卒業生・職員が混じった2チームに分かれて卓球〜バスケットボールを行いました。そう、本校では1・2年生の出し物などというのはなく、一緒にスポーツしてしまおうという「三送会」なのでした。

 夕方、週1回本校に来ている養護教諭が、「メールが入った!」と大騒ぎしました。そう、ついに釜津田で携帯電話の試験運用が開始された瞬間でした。本校はアンテナから3kmぐらい離れているため、アンテナが3本立つことはあまりないのですが、1本でも感激!です。だって、これまではまちがいなく「圏外」だったのですから...。

 夜は、昨夜の小中PTA役員会に続いて、中学校委員会+森林愛護少年団育成会の総会がありました。


10日(火) 公立高校入試

 今日は岩手県の公立高校入試があり、本校からも4人の3年生が受検しました。テレビの報道によると、なんでも「今までよりも表現力が重視されている」とのこと。県教育委員会の方針が入試にもちょっぴり盛り込まれたのかもしれません。本校生徒はもちろん、県内の中学3年生諸君もお疲れさま。

 そういえば、岩手県でも中3全員に、英語検定協会の英語能力判定テストを受けさせるための予算が通ったとの報道がありました。「まずは英語教師の資質向上ではないか」とか「なぜ業者のテストになるのか」等いろいろと反対意見もあるようですが、まずは生徒の英語力がどうなのか、どこが弱いのかについて、判定できる大きな指標になるものと思われます。


8日(日) 寒そうな夕日

 自宅から釜津田に戻る途中、まだ氷に覆われている岩洞湖畔で美しい夕日に出会いました。気温はあまり低くなかったのですが、写真を見るとなんか寒そうな雰囲気があります。


5日(木) 薪がなくなった

 昨年春もそうでしたが、校舎に日光が当たりにくいためにガンガン燃やしていた暖炉、あまり熱心に燃やしすぎて薪がほとんどなくなってしまいました。卒業式と入学式用に残し、あとはファンヒーターで廊下を暖めることになりました。それでも最近は暖かくなってきていて、出勤時の廊下の気温は10℃に迫るぐらいです。

 下の写真のように、廊下は全面じゅうたんが敷かれているので、暖かそうには見えるのですが...。


3日(火) 少し春めいてきたかも...

 ...と感じる理由は、朝の明るさ。東南にそびえる高さ40度の山がブロックしていて早朝の日光は拝めませんが、明らかに日照時間は増加し、校舎内のストーブも今まで通りフルパワーでつけていると「暑い!」と感じられるようになってきました。屋根から落ちた雪はまだ1.5m以上の高さがありますが、それでも日々、低くなっているようです。

 今晩は、午後7時から30分刻みで「鹿踊り育成会」「中学校委員会(=PTAのこと)」「森林愛護少年団育成会」の3つの役員会がありました。年度末を控え、いろいろな組織では年度反省やら会計処理やらが着々と進んでいます。鹿踊りと森林愛護は2人の先生に担当してもらいましたが、どちらも一生懸命がんばって運営していただきました。

 (少し酔っぱらってきましたが)本校のPTA会長H.Tさんは大物です。私と同じ年ですが、行動力も判断力も周囲の信頼も別格です。釜津田を支えるこういう人材を育てることも、本校の大きな使命なのだと思います。

 (ますます酔っぱらってきましたが)今、2人のOさんに無性に会いたい気分です。お一人は2年前の職場でお世話になった天文部の先輩。さんざん迷惑をおかけしてしまった方です。今日届いたある広報で、彼女の上司の方の記事を書かれていました。少ない文字数に込められた寸分の狂いもない表現力、プロ中のプロの仕事です。もうお一人は、昨年の職場でお世話になった課長さん。鋭い観察眼、駄目なものはどうしてもダメだという判断力、そして課長さんだから偉いはずなのに、ちっともそれを感じさせない純朴さを感じさせる方でした。いつか、一緒に飲みたいものです。

 あー、「のどごし<生>」は、うまい。(もう、一人で酔っぱらいモード)


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system