Diary Topへ

2009年1月


31日(土) 爆弾低気圧 〜 菊良会

 台風並みに発達した低気圧の影響で、昨夜〜今朝にかけて雪が降り続き、釜津田では今朝、新たに30cmほども積もっていました。校舎の脇に止めておいた車を出すのにかなり時間がかかりました。

 北上への帰り道、岩洞湖の氷の上にはワカサギ釣り客の何百ものテントが見られました。氷点下の地吹雪の中、趣味とはいえちょっと信じられない風景です。と、天体写真オタクの私が言っちゃいけないか...。

 夜、北上市内で、昔お世話になった校長先生を囲む会がありました。ずっと前に釜津田中に勤務なさっていた先生もいて、たくさん楽しいお話ができました。


30日(金) ひゅうずもち 〜 月末の金曜日

 釜津田のバレーボール大会の時に初めて口にした際、「うまい!」と思ったひゅうずもち。昨日、生徒会の活動にご協力くださった地域住民のお一人、Mさんからたくさんいただきました。私にとって、(これもここで初めて食べた)八杯豆腐とともに、釜津田に来てから「おいしい」と思ったごちそうです。生徒、先生、みんなで分けていただきました。釜津田では、これと、自作のたくあん(これもMさんからいただいた)、そしてお茶を一緒にいただくそうです。これってなんか、主食になるのでは...?

 今日は金曜日だったので、2時間目の打ち合わせの後、3・4・5時間目はALTとのティームティーチングがありました。毎週のことなので前日の英文での指導案作成など結構苦労はありますが、ALTを有効に活用できるようきちんと授業プランを立てるので、生徒にとっては、楽しくわかりやすい英語の授業になっているはず(?)です。

 加えて、ちょうど月末だったので、いつもの経理簿+検収調書作成、臨時用務員+スクールバス運転手の労働実績調書作成、長欠報告書作成、出勤簿の写しの送信、来月の出勤簿作成などの事務作業がありました。来客は多くありませんでしたが、電話やファックスやメールも結構来たため、かなり多忙な一日でした。


28日(水) この冬一番の冷え込み?

 昨日の夕方は、西空に金星の鋭い明るさが映えていました。やっぱり放射冷却現象が起こり、今朝はー14℃! 「雪はあまり降らないが、やたらと寒い」という釜津田の寒さが、本性を見せ始めたようです。直線距離で数キロ離れている藪川では、ー24℃を記録していたようです。「なんだ、10℃も暖かいじゃん?」とか言わない。半端じゃない寒さです。


26日(月) 本校の暖炉

 岩泉町内のいくつかの学校には、校舎内に暖炉があります。本校にもカナダ製のりっぱな暖炉があり、冬期間は毎日薪を燃やしています。ファンヒーターの暖かさとは異なり、「本当に火が燃えている」という暖かさは、また格別です。用務員さんに点火の仕方を教えてもらい、毎朝点火しているので、燃やし方はけっこうプロ級です。

(Quicktime movie 4.5MB)


25日(日) 教育振興運動集約集会

 今日の午前中、町で上記の集会があったので、朝早く出発しました。道幅の狭い道路を嫌って田山コース(峠越え)をとったところ、大失敗! 急勾配+急カーブでは、時速30kmでも車が横滑りし、ガードレールと仲良くなるかと思ったことが最低2回はありました。小川地区に着くと、道路に雪のかけらもなし。はぁ〜?

 9時に集会が始まり、町民歌の斉唱〜祝辞に続いて、「児童生徒の発表」ということで小1の男の子による読書感想文の発表(県の最優秀賞だったとのこと)、中学生の「私の主張」の発表(こちらは下閉伊北地区の最優秀賞)、そして高校生の短期留学報告がありました。

 2つの地区からの教育実践運動取組の発表が続き、最後に岩大の菅原悦子教授による「家庭における食育の推進」と題した講演がありました。去年は食育の盛んな町にいたはずだった私でしたが、恥ずかしながら今日の講演を聴いて、初めて「食育とはどうすることなのか」が分かったような気がします。

 要するに、日本人の夜型の生活が長くなるにつれ、子供の生活時間帯が乱れてきて、朝食をとらない子供が多くなってきている。そのため、必要なホルモンが分泌されず、脳の働きや体温上昇が不十分になって学校での学習の効果が上がらない。まずは朝食をとること、次に家族全員が一緒に同じ食事をすること(子供に食物の味を教える)、そして最後に地域の食材を取り入れてバランスの取れた食事を心がけること、これを学校・家庭・地域・行政が取り組んでいくのが食育だということのようです。(多少ちがうかもしれませんが、ご勘弁!)


24日(土) うれしい発見

 明日、岩泉で出席しなければならない行事があるために北上には戻らず、ずっと住宅にいました。

 午前中は久しぶりに部屋の大掃除をしてすっきりし、午後から車でプチドライブ。葡萄森付近の牧場への山道を走ってみました。

 早坂高原への分かれ道では、高原への近道は通行止めでした。除雪しないと、こんな山道になるのだと実感。

 峠の頂上に到着。(中に入って星の写真を撮影してもいいという許可をいただいている)牧場はすっかり冬山状態でした。

 帰り道、正和屋というお店近くで、川に降りる道があったので降りてみたら、大発見! 今までに見たこともないようなかわいい形をした氷が私を待っていました(ような気がした)。美しい冬の造形です。


22日(木) 大忙しでした

 朝はいつも通り7:30ごろ出勤。体調を崩した先生の分も含め、1時間目は2年生、2〜3時間目は1年生の授業をしました。1年生に2連続はかわいそうなので、2コマ目は英語大好きジュニアハイスクールの時に見つけた英語ソフト(イーオンの「英単語名人10000」)を使って単語ゲームとしました(ちょっと1年生にはきつかったけれど...)。

 4時間目は教育委員会の主事さんへの対応、午後はある会計のまとめを行い、終わってから明日のALT授業のための指導案作り(毎週木曜日の大作業)。

 でも、「終わった!」という実感のある毎日、なかなか悪くない。


21日(水) オバマ大統領、就任...

 アメリカの大統領にバラク=オバマ氏がついに就任しました。初の黒人大統領とのことで、朝のニュースの生中継でホワイトハウスへの移動中に車を降りて歩くのを見て、思わずケネディ大統領みたいに暗殺されなければいいが...と余計な心配をしていたのは、私だけでしょうか?

 "Yes, we can."というキャッチフレーズで選挙戦を戦い、勝利演説でも何回も言っていたオバマ氏ですが、中学校の英語教師である私には、とてもありがたい現象でもありました。だって、1年生がちょうど助動詞canを習っている時期だったため、"Yes, we can."は馴染みやすかったのでした。

 ところで、オバマ大統領は47歳。私より半年遅く生まれているという事実、結構へこみます。


17日(土) 低温下の雪

 今日は早めに北上へ向けて出発。スーパー林道(田山コース)も例に漏れず気温が低く、道路は圧雪状態、道路脇には40〜50cmの雪の壁ができていました。低温の雪道を疾走すると、車の後ろにもうもうと雪煙が上がり、ナンバープレートもランプ類もすっかり隠れ、後ろからはどんな車なのかわからなくなってしまいます。

 藪川周辺の岩洞湖は真っ白な大平原となり、ワカサギ釣り客の車があちこちの道路脇に見えるようになってきました。


16日(金) いよいよ3学期

 短めの冬季休業を終え、生徒たちが登校してきました。1時間目の始業式〜学活に続き、2〜6時間目は休み明け実力テストの嵐。生徒たちは、各教科から出された大量の宿題も一生懸命こなしてきました。

 3学期が始まったのを待ちかねていたかのように、今日は電話が30回以上鳴りました。


15日(木) 釜津田でも冬本番

 13日〜今日にかけて、釜津田では40cmほどの雪が積もり、今日は一日中地吹雪でした。沿岸出身の先生たちは驚嘆し、地域の方々もこの雪の多さにうんざりしてきたようですが、北上の雪に慣れている私はそれほど驚くものではありません。

 昨日、PTA会長さんが朝早くから校舎周辺の除雪をしてくださいました。さすがトラクター、人力とは全く比べものにならず、あっという間に雪はり(釜津田では、除雪のことをこう呼ぶ)が終わりました。心より感謝!でした。

 昨日の昼前、郵便局への用事帰りに道路沿いの大川をのぞいてみたところ、もう少しで川面が氷で覆われそうでした。

 今日は備品関係の用事があって、閉校した安家中学校と大平小中学校に行ってきました。大平へは初めて行きましたが、岩泉〜釜津田への道路を通っている私としては、教材屋さんが言うほど「ものすごい山道」ではありませんでした。けれども、帰り道はフラスコだの精密機械だのを積んでいたので、そろそろと運転してきました。


13日(火) 釜津田の優しさ 〜 厄年って...?

 昨日はお葬式があり、一段落した午後2時過ぎに江刺を出発しました。雪がかなり激しく降っていたため、緊張した運転を強いられ、20cmほど雪が積もった釜津田に到着したのは午後6時過ぎでした。

 着いて驚きました。なんと、誰かが住宅周辺の雪かきを丁寧にしてくださっていました(後に用務員さんの旦那さんだったと判明)。校舎周辺も、トラクターか何かできれいに除雪されていました(こちらはPTA会長さんだったと判明)。本当に親切な人たちがたくさんいる地域で、心から感動です。

 実は、成人を祝う会と同じ日に、私の中学校の同窓会が予定されていました。49歳の厄をお払いする会だったのですが、「担任がいない成人を祝う会はなかろう」と思い、パスしました。しかし、身内の不幸(8日)をはじめとして、デジカメの液晶モニタ破損(10日)、ぎっくり腰(11日)、そして昨夜の早坂峠での90度スピン、そして教員住宅では水をおろしていたのに水道が凍結していた等、いやーなことが立て続けに起こっています。やっぱり厄年には、何かあるのでしょうか。

 ちなみに、今朝の気温はー10℃を下回っていました。


11日(日) 上野中学校第20回卒業生の成人を祝う会

 昨年12月3日に、昔の教え子から招待メールをいただきました。最後の担任をした学級の生徒たちが、ついに成人を迎えることとなったものです。

 幹事がはっきりしていなかったらしく、人集めや会場準備等でかなり苦労したようですが、当時の職員も6名参加し、最終的には全体で90〜100人ぐらいの立派な会となりました。受付をしていた生徒(元、生徒ですね)たちが仮装のつもりでしょうか、上野中のセーラー服やジャージを着用していたのですが、私から見れば「あ、懐かしい!」というかんじでした。

 一体、何十人の人たちと酒を交わし合い、話し合ったでしょうか。たったの1年間の学年所属でしたが、さすがにわずか5年前ということで、(名前が思い出せずにすまない思いをしながらも)すぐにあの頃の自分に戻ることができました。

 2次会は担任した生徒の家(常盤台の中華料理店)でした。30〜40人を見込んでいたのに、60人以上が参加して大にぎわいになりました。私が担任の時には学級幹事をしてくださったご両親とも、お話をすることができてよかった。

 幹事諸君に「ご苦労様」といいたい気分です。


10日(土) 正月のお楽しみの一つ 〜 7月に46年ぶりの皆既日食

 8日早朝、身内に不幸がありましたので、8〜9日は忌引きをいただきました。来年は年賀状を出せません。私の怠慢のせいでお返事を書けないでしまった方々には、来年も申し訳ないことをすることになってしまいました。

 9日の火葬を終えてからは時間ができたので、録画しておいたビッグダディの続きを見ました。最近は、お正月番組として定着してきた感もあるこの番組、昔の教え子(長女のMさんと長男のA君)の成長を見るのも楽しみの一つ。お父さんがバイク事故に遭遇するなどの波乱もありましたが、何より、戻ってきたお母さんを家族が受け入れてくれたのがうれしかった。

 そういえば今年7月22日には、ビッグダディ一家が住む奄美大島北部で、皆既日食が見られるんですね。行ってみたいけれど、仕事などできっと無理だろうなー。次に国内で見られる皆既日食は2035年(北陸〜関東で見られる)とのこと。私は75歳、生きているかなあ?


7日(水) 冬休み親子レク

 午前中の生徒登校日(勉強会、部活動)に続き、保護者のお母さんたちがおいしい鍋料理を作ってくださり、全員でおいしくいただきました。

 このあと、体育館(本校では、校舎内の2階にある)でスポーツ大会をやってから解散しました。ちなみに、私は久しぶりに参加した室内サッカーで走りすぎ、たったの5分で吐き気をもよおしました(早っ!とか思った人、一歩前へ)


4日(日)〜5日(月) 家族でお出かけ、第2弾

 昨年末にあわてて計画したお出かけに行きました。遅くなってから計画したので、午前6:27北上発の新幹線は9:28には東京着。

 まずはエプソン品川アクアスタジアムへ。ちょうど開館時刻に到着し、トンネル状の水族館、アシカのショーを見学。

 イルカのショーでは、イルカが観客に水をかけるため、座席によっては専用のカッパの着用が強く勧められていました。下の動画は、その瞬間です(OSやブラウザによってはQuicktimeのダウンロードが必要)。

(Quicktime movie 1.9MB)

 夜は新宿にあるルミネtheよしもとのコントバトル(チケット入手が遅いので立ち見席)で、はんにゃ、ハイキングウォーキング、ニブンノゴ!など16のグループのコントを楽しみました(主に子供たちが楽しみました)。

 翌日はサンシャインシティのプラネタリウムへ。最後に日本テレビを見学してから、東京駅へ移動。実は、子供たちの一番の目的はキャラクターストリートだったのでした。

 さすが東京、見るべきところがいっぱいあるものだと感心した旅でした。


3日(土) 北上北中学校第35回卒業生の33歳年祝い

 夕方から、北上のホテルグランヴェールで、平成4〜5年に担当した生徒たちの年祝いがありました。

 2年前にも集まったメンバーなので顔はかなりわかりましたが、酒を酌み交わしながら話しているうちに、父親・母親になって人間的な丸みを増した人が多く見られた一方、未だに中学生のような考え方をしている人や、若いうちからかなりシビアな人生を歩んでいる人もいることがわかりました。

 でも、何歳になっても、同級生と集まると中学生の頃の顔に戻るのを見るのが大好きです。彼らの人生に、幸あれ!


2日(金) 家族でお出かけ

 例年、年末年始に行っていたけんじワールドが、今年は5月と夏休みにしか営業しないということが判明したため、今年は家内の弟一家と共に盛岡市のゆぴあすへ。ガソリンは最近リッター98円とかに下がっているのですが、やはり燃料費の高騰は厳しいのでしょうか。ゆぴあすはごみを燃やした熱で暖めた温水プールを利用しているので、その点は有利なのかもしれません。

 帰り道、盛岡の南大橋端のトンカツ屋さんで早めの夕食。下の写真のように、雪はすっかり消えていて、気温は天気予報によると「3月下旬並み」だったそうです。こんなに暖かくて、いいのかなあ?


1日(木) 平成21年がやってきました!

 あけましておめでとうございます。今年は不況を早く抜け出し、世界中が平和になりますように!

 今朝は6:30に起床、正装して貴船神社という所で元旦に開かれる「ご祈祷」に参加してきました。神官さんもお呼びして祈祷を行い、地域の神楽グループによる舞いが奉納されました。終わった後は社務所でプチ宴会があり、長らくご無沙汰していた方々から、最近の様子についてたくさん質問を受けました。

 両親と共に花巻で昼食を食べてから、北上の自宅へ戻り、そのまま家内の実家へ移動。食べ過ぎモード。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system