Diary Topへ

2008年7月


30日(水)〜31日(木) 遠足

 仲間と泊まりがけの遠足がありました。目的地は田野畑村の机漁港。向かう途中、田野畑駅に立ち寄って写真を撮ってみました。

 机漁港に到着。なんでも昔からの漁師の番屋があるとのこと(下左の写真をクリックすると、説明板のウィンドウが開きます)。下右の写真は、地域の若者が番屋の1軒を博物館風に作り替えたものの内部です。

 続いて、漁師さんの操縦によるサッパ船に乗船しました。適度に波があって、プチ漁師さん気分。下右の写真、28mmでめいっぱいの画角になった崖(高さ200m)です。

 宿泊は普代村のくろさき荘、部屋の窓からは太平洋が見えました。朝4時頃目が覚めたので海を見たら、ごらんの通りの朝焼け。写真中央、上から1/3ぐらいのところに細い三日月が見えていました(写真をクリックすると、月の拡大写真が見られます)。

 釜津田への帰り道、北山崎に立ち寄ってみました。昨日のサッパ船では、下の海からこの展望台が見えていました。

 途中、カーナビがあったにもかかわらず道を間違え(というより、往路の細い峠道を通りたくなかった)、思惟大橋の下を通る道路を走ることになってしまいました。その昔、陸の孤島と呼ばれていたこの地域の役所に勤務することになった役人や、学校に勤務することになった教員が、あまりの峠の険しさに「行こうか、戻ろうか」と思案した谷(思案坂という)だそうです。この先には、「ついには職を投げ出して帰った」と言われる通称「辞職坂」もあるそうです。


28日(月) 転入教員視察研修

 4月から岩泉町に異動した先生方を対象にした研修がありました。伊達町長の町政運営についての説明を伺ってから、町内数カ所の工場や会社を回りました。

 1カ所目は堆肥を製造・販売する公社、2カ所目はシイタケを製造する工場でした。

 3カ所目は龍泉洞の水を販売する事業所、そして昼食を取ってから休憩時間を利用して龍泉洞を回ってみました。先日の地震でせっかくの水が濁っていたのが残念でした。ちなみに、もし水が濁っていなければ、右下の写真は98mの深さまで見通せたはずでした。

 龍泉洞の敷地内にある池で泳いでいたイワナです。池で飼われているせいか、人間に慣れているのか、イワナらしい警戒心はなく、コイみたいに悠々と泳いでいました。

 午後は4カ所目、牛乳の生産工場を訪問。右下の写真、パックのイラストはどこかで見たことがある...と思ったら、やっぱり「農家の嫁の事件簿」のAKIさんの手によるものでした。

 夜は、岩泉町のダウンタウンで1学期の打ち上げがありました...職員が1名欠席で、参加者6名...コンパクトな職員室です(^o^;)。


27日(日) 携帯電話が使えないと...

 当然ながら、使用料金が安くなっていきます。4月分が約6,500円、5月6,000円、パケホーダイを解約した6月は3,900円、そして7月は3,000円を切るかも!(結論、3,260円でした...後日談) 週末以外は「圏外」なため、携帯電話ではなく携帯電話「帳」にしかなっていません(泣)。あはは、1週間ぐらいならどこかに置き忘れても気にもならないし


25日(金) いよいよ終業式

 あっという間に1学期も最終日を迎えました。5時間目に音楽室で開催された終業式で、1学期が終わりました。思えば、真摯で頑張り屋の生徒たちに囲まれ、たいへん充実した4ヶ月間でした。夏休み後、また生徒たちが元気な顔を見せてくれることを期待します...とはいえ、生徒活動日やら行事やらがあるので、結構ちょくちょく顔は見られそうですが...。


24日(木) 夜中に強い地震

 寝ている最中の午前0:26、先月14日の岩手・宮城地震に続いてものすごく強い地震がありました。洋野町で震度6強、自宅のある北上市は5強、こちら岩泉町では5弱だったとのことですが、岩手・宮城地震よりはずっとずっと激しく揺れました。(電子レンジの上に置いてあったオーブントースターがものすごい音とともに落下しましたが)住んでいる住宅はもちろん、住宅の隣にある校舎がなんともなくてほっ!

 でも、テレビでは震源地が宮古と盛岡の間(ちょうどここ釜津田あたり)に表示されているのが、なんとも不思議ではあります。釜津田は、やっぱり固い岩盤の上に乗っているようです。


23日(水) 弁論大会

 極小規模校だからこその行事、全生徒による弁論大会がありました。5分の持ち時間を存分に使い、存分に自分の考えを発表した生徒たち、大きな学校の生徒に決して負けない「自分らしさ」を持っていると感じずにはいられませんでした。


21日(月) 釜津田の神社

 釜津田に戻る途中、岡山神社に立ち寄ってみました。毎年、この付近でお盆の季節に鹿踊りが奉納されるのだそうです。


19日(土) 学びの森整備作業(森林保護活動) 〜 マイタケ作り

 本校学区には、小学生が所属する自然愛護少年団、中学生が所属する森林愛護少年団、そしてそれをサポートする大人による「カブダの会」があります。今朝から2つの少年団による活動があり、小・中学生合計23人と両方の教職員・保護者あわせて40名ほどで、「学びの森」という森林の雑草を刈ったり表示板を設置したりしました。

 終了後、保護者が作ってくれたひっつみ汁(ワケエというキノコ入り)を堪能しました。

 午後からは、三上さんという方のご指導を受け、本校生徒がマイタケが植菌された丸太を土に埋める作業をしました。三上さんによると、この作業により、5年ぐらいはマイタケが食べられるのだそうです。


17日(木) 朝のツバメ 〜 満月が見えない

 朝、出勤すると、校舎のピロティをツバメが飛び交っています。巣作りのため、ピロティの天井の角に泥を運んでくるのです。これをほっておくと、ピロティはフンだらけになります。まいった。

 明日は満月です。今晩はその満月前の大きな月が見えているはずでした。しかし、写真を撮影した時間には、南側の山が月の高度よりも高く、月は見えませんでした。


12日(土) 連休の初日って、いい

 昨夜はPTAの中学校委員会(夏休み前の学級懇談会のようなもの)を開催しました。夏休みを控え、保護者の皆さんに生徒の家庭での生活についてお願いしたり、PTA行事について協議していただいたりしました。私の配慮不足から花金の夜の開催となってしまい、皆さんに悪いことしてしまいました。

 今朝はゆっくり目に起床し、洗濯をしてから自宅に出発。早坂峠コースを通ってみました。またも見たことのない花をデジカメに収めながらの移動。連休の初日は、私の中で時間がゆっくりと流れます。昨年から考えると、連休のありがたさを実感しています。

 途中、放牧している牛たち(有名な短角牛です)の近くを通過したので、車を止めてカメラを向けてみたところ、牛たちの視線を一斉に受けてしまいました。身動きせずじーっとこっちを見つめているので、なんか恐くなって退散。一昨日のカモシカとは逆に、今日は私が「珍客」となってしまったようです(滝汗)


10日(木) 珍客現る

 午前10時頃、外で草刈りをしていた用務員さんが「カモシカがいるよ!」と職員室に知らせてくれました。すぐさまデジカメを持って外に出ると、いました、青獅子(釜津田におけるカモシカの別名)。どうやら山から下りてきてグランドに入り、グランドを囲むフェンスに阻まれて外に出られなくなったようです。数分間、行ったり来たりさんざんうろうろしたあげく、ようやく隙間を見つけて川の方に姿を消しました。

 また、昨夜から、危機管理についてしっかり勉強させていただきました。


6日(日) 室根山 〜 ガソリンの値段を実感

 一関市川崎町に用事があり、かなり長い空き時間があったので、カーナビで見つけた室根山に車を走らせてみました。車で標高895mの頂上まで行くことができました。頂上には「きらら室根山天文台」という施設があり、巨大な50cmカセグレン望遠鏡がありました。

 興味はもっぱら山頂付近の花。下山途中に何度も車を止めて、気に入った花の写真を激写する47歳...。(あやしーとか思っても言わない)

 北上への帰り道、異様な様子の雲が目にとまりました(下の写真)。

 途中、金ヶ崎町のガソリンスタンドに寄り、久しぶりに現金カードで給油してみて驚きました。単価175円のレギュラーガソリン55.1リットルで、なんと9,643円!(高っ!...でも、このガソリンスタンドは単価が安い方です) いつもクレジットカードで支払うので意識したことがありませんでしたが、この日、改めてガソリン価格の高騰を実感させられました。


5日(土) 花に魅せられるお年頃? 〜 3ヶ月ぶりの再開

 山形中にいた頃は、盛んに夕焼けや雲の写真を撮影していましたが、最近は自然の花の美しさに魅せられ、道ばたで車を止めては激写しています。

 名前も知らずに「花」と言うのもしゃくなので、買ってしまいました、「季節の野草・山草図鑑」(日本文芸社、1,600円)。でも、600種類もの植物が載っているので、逆に似ているものが多く見分けがつきません(泣)。結局、まだ「花」です。

 夕方から盛岡市で、3月までの職場のOBの方々との飲み会。200人以上が参加する大きな宴会です。時間は大変短く、お世話になったお礼をしなければならない多くの方々に失礼してしまいました。特にも、帰り際にお声をかけてくださった前の上司KHさん、ごめんなさい...。


4日(金) 学びの森観察会

 午後から、全校生徒で「学びの森」という森林組合が所有する森に出かけ、自分の名前が付いた木の成長ぶりを観察したり、お気に入りの植物の観察をしたりしました。私のお気に入り(?)は右下の写真の植物。5枚の葉の中心部を貫く茎、くるくる回したら連続する歯車のように見えるだろうな、と思いました。


3日(木) わお!

 今日は、うれしい驚きがありました。ここに登場しちゃった...。ブログオーナーAKIさんに感謝!です。それにしても彼女、いつ見てもイラストがうまいし(ほのぼのした気分になります)、場面場面の人物や情景の記憶力がすごいと感動します。


1日(火) あっという間に今年も後半

 7月になりました。釜津田中に来てから既に3ヶ月が経過しました。(まだまだ不十分ながらも)だんだん仕事にも慣れ、知り合いも増えてきました。

 なーんて思っていたら、やってしまいました。教育事務所の担当の方から、「既に勤務実績は送られましたか?」というやんわりとした催促のお電話(ご、ごめんなさーい!)。実は、期末テスト作成〜バレー大会に目を奪われて(ということにしておく)、すっかり作業が遅れてしまっていたのでした。

 教員特殊業務手当と教育業務連絡指導手当(主任手当)の勤務実績調書及び入力票の作成、出勤簿(写)の送信、臨時用務員と2名のスクールバス運転手の労働実績報告(特に後者がすごく面倒くさい)、学校のお買い物代金支払いのための検収調書作成と経理簿の記入(これも思いっきり時間がかかる)、就学援助費の申請、転出入児童生徒報告と、書いてみると2〜3行にしかならないこれら月末〜月初め作業に、まだ延べ20時間以上かかります。

 これらをまとめて一気にやろうとしたのが敗因。来月は、それぞれの締め切りに合わせて作業をすることにします(当然か)。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system