Diary Topへ

2008年5月


31日(土) 週末は... 〜 ガソリン価格

 昨夜も遅くなってしまったので北上の自宅に帰るのはあきらめ、今朝も釜津田で目覚めました。曇り空でしたが寒くはなかったので、窓を全開して空気の入れ換え。昨夜終わりきれなかった洗濯を終えてから北上へ出発。

 久しぶりに櫃取コースを走ってみました。下の写真のような狭い道路(車がやっとすれ違えるぐらいの広さしかない)が20kmほど続く県道ですが、ときに「ドキッ!」とするような美しい景色に出会えるコースでもあります。写真をクリックすると大きいサイズで見られます。

 原油の値上げで徐々にガソリン価格が高くなってきていましたが、今年4月に暫定税率が期限切れとなり、1ヶ月だけ120円ぐらいまで値下がりしました。しかし、再度暫定税率が国会を通過し、今月初めからガソリンは1リットルあたりまた155円ぐらいに。しかし、原油価格が高騰していると言うことで、明日からまた10円程度値上がりするようです。今日、北上へ向かう途中、あちこちのガソリンスタンドで給油待ちの車が列をなしていました。明日からは、1リットルあたり170円ぐらいになるようです(泣)


28日(水) 授業を「見られた」日 〜 町教研 〜 最近ハマっていること

 今日は教育事務所訪問がありました。ちょうど3校時、私は2年生2名の授業でした。(先週の研修があったので進度が遅れていて)今日は未来形のお勉強。訪問時刻の関係で、得意の新出文型の導入やパタンプラクティスの様子は訪問された3名の方々にお見せすることができず、いらしたときには板書写しをさせていたところだった(=単純作業)のが残念でした。先月の教育長訪問に続いて2回目の「授業を見られた日」となりましたが、約3年前に山形中で行った学校訪問指導のときに比べると、ほとんど緊張していませんでした。

 今日は午後から町教研があり、生徒は午前授業で下校、本校の先生方は全員そちらに参加したので、私一人でお留守番でした。英語科部会では実践交流をする予定になっていたので、他の小規模校の先生方の実践を知りたいと思っていましたが、残念ながら残留部隊。でも、お陰様で教員特殊勤務手当及び主任手当の勤務実績と、検収調書(=学校のお買い物)の作成にじっくり取り組むことができました。事務職員にとって、月末は何かと慌ただしい時期であり、今日の午後はものすごく貴重でした....。

 何度か触れていますが、最近、「農家の嫁の事件簿」という数年前に釜津田にお嫁にいらしたAkiさんのブログにどっぷりハマっています(私はAkiiです。関係ないな)。釜津田に来る前に、何人かの仲間から「知ってる?」と勧められたサイトです。数日前からずっと読み進めてきて現在は2005年8月のところまできていますが、私の単純な(味も素っ気もない)日記に比べ、なんと明るい気分にさせてくれるブログでしょう! 拝見する写真は常に間違いなく笑顔だし、あらゆる出来事をとんでもない発想で捉える視点、絵のうまさ、そしてあらゆる物事をプラスにとらえることのできる飽くまでも前向きな姿勢、すごすぎます


23日(金) 3泊4日の宿泊研修

 運動会代休2日目の火曜日から今日までの4日間、花巻市の総合教育センターで宿泊研修を受けてきました。朝9時から始まり、遅いときは夜8時までという強行軍。たくさん勉強もしましたが、元同僚や仲間と再会できたのに加え、また新しい知り合いが増えたのが何よりの収穫でした。

 朝、まだ5時前だというのに窓から日光が差し込んできて、「実はこんなに早くから日が昇っていたんだ」と驚いていました。釜津田での最近の「日の出時刻、7:30ぐらい」に慣れてきていたもので...(泣)

 ところで、今回の研修中にご一緒させていただいたNZ先生から、「昨年までの高橋先生と全然違って活気があり、まるで別人のようだ」と言われました。久しぶりに「元気がある」と言われたような気がします。


18日(日) 釜津田運動会

 最後の準備が終わった昨夜、釜津田では大雨が降りました。「明日は朝から水取りかな」と思っていたところ、夜半には晴れ上がり、今朝はなんと快晴でした。幸い、会場の釜津田小学校のグランドは水はけがいいらしく、全く支障なく運動会を進めることができました。

 釜津田の運動会は、昨年から小学校、中学校、地区民合同で行っているとのこと。プログラムの3つに1つは中学校の競技が回ってきます。

 下は本校生徒による太鼓の演奏(写真左)、鹿踊り(同右)です。走って、太鼓をたたいて、鹿踊りを踊って、よさこいソーランも踊って、係の仕事もして、応援合戦もして、全校わずか10名の生徒は、一人何役もこなしていました。エライ。

(Quicktime movie 29.3MB)

 私が一番おもしろかったのは、「ロールころがし」というレース。大人2人1組の4チームで、干し草のロールを転がして往復リレーし、最後は4台並べてある軽トラックの荷台がゴールというものです。日本でもなかなかありませんよね、こういうレース。

(Quicktime movie 8.1MB)

 競技の最後の方には、小学生〜中学生全員によるリレーがありました。第1走の小学1年生、スタート前のポーズがあまりにも可愛いくて、思わずカメラを向けてしまいました。


16日(金) 疲労がたまる運動会練習

 今週1週間、生徒たちは授業の傍ら、運動会準備と練習に忙殺されていました。今晩は18:30から、2度目の鹿踊りの夜練習がありました。小学生が親に衣装をつけてもらっている間、自分たちでさっさと変身した中学生は「疲れた〜」とのことで、角のついた重い頭飾りを床につけ、土下座のような格好をして休んでいました(下の写真、左と右の生徒。真ん中の生徒は座っている)。この後1時間、地区の方々の指導による踊り練習が行われました。


11日(日) でんじろう先生

 昨夜はやはり生活リズムが崩れ気味のせいか、夕方自宅に帰宅してすぐに眠くなったので仮眠を取り(というか居眠り)、夕食を食べてから復活、家内とLOST(ただいま、第3シーズンの第10話)を見てからは逆に目が冴えて、寝たのは午前1時過ぎでした。

 今日は午後から、米村でんじろう先生のサイエンスショーがある(当選確率1/3の整理券がゲットできた)というので、さくらホールへ。有名な紙のブーメランから始まり、空気砲、風船ロケット、大きな風船を使った空気の重さ実感、ヘリウムガスによる声変わり等、1時間45分があっという間でした。特に、空気砲の実験はとても楽しめました。

 釜津田への帰り道、国道106号線からの峠を越えるとき、厚いガスと共にみぞれ(?)が降っていました。後で聞いたら、みぞれではなく雪だったそうです。


10日(土) 3連続早朝起床

 木曜日は職員健康診断のため、車で10分の小学校に6:30到着。昨日は釜津田小中合同運動会のための校庭整備で5:30〜6:30まで草取り+石拾い。そして今朝は地区の河川・道路清掃のために5:00から2時間活動。3日連続の早朝起床でかなり疲れました。

 今朝は、活動後にまだ眠いので住宅に戻って寝直し。9時頃学校に行って、やっと管理責任者の札の更新を終えました。ずっと気にかかっていたのですが...。


8日(木) みんなひっくるめて釜津田

 過去の日記に書いたことはありませんが、山形村で勤務していたとき、教員住宅にはカマドウマ(便所コオロギ)が派手に出現し、退治するのに少なからず時間を割いていました。

 ここ釜津田に来て、住宅が2階にあるにもかかわらず、これまでカメムシ、てんとう虫、ハエ、そして全長3mmぐらいの小さくて黒い毛虫(後に「マイマイガ」の幼虫、俗名「ブランコ毛虫」と判明)が出現しました。ハエは非常に少ないのですが、カメムシやてんとう虫は現在もけっこうガムテープで退治しています。

 今日は、校舎のピロティ周辺で上記の小さな毛虫がたくさん孵化しているというので、校長先生が殺虫剤で駆除しまくっていました。今日もペーパーワークに忙殺されていたため、お手伝いできませんでした(すみません)。

 大自然に囲まれ、常に川の流れる音が聞こえ、心優しい生徒や地域住民とふれあい、毎日心洗われる釜津田ですが、最近でも日の出は朝7:30です。上記のように虫はたくさんいます。熊も出るそうです。マムシも出るそうです。今日は川の近くで大きなハチを見かけました。夜の会議では、校長先生に「襟に毛虫がたかっている」ということで取っていただきました(泣)。そういう環境すべてをひっくるめても、大好きな釜津田です。


7日(水) ゴールデンウィークも終わり...

 1日に紫波町で充実した一日を過ごした代償として、翌2日はゴールデンウィーク前後に集中した報告等の仕事を終えられず、やっぱり3日も仕事となりました。一番時間がかかったのは、やっぱり検収調書作成。ここまで面倒くさくしなければ、学校のお買い物ってできないものなのかなぁ? まあ、ちょうど本校では卓球部の練習試合があったので、独りぼっちで学校にいるよりは空しい気分は和らぎましたが...。

 4日は家族と家内の弟一家で恒例の「けんじワールド」へ。5日は自宅でゆったりし、6日は午後3時頃釜津田へ向けて出発。なんか「ゆっくり休んだ!」という気分ではありませんが、昨年の今の時期、ゴールデンウィーク直後に400部の資料作成(30ページ以上の資料、両面印刷〜丁合〜ホッチキス綴じまで一人でやった...準備が遅かったもので...)を始めとする郡教研の準備で、ほとんど休んだ気分ではなかったことを考えると、今年はまるで天国です。


1日(木) 1ヶ月ぶりに紫波町へ

 今日の釜津田は朝から暖かく、校舎よりも外が暖かかったので、出勤してすぐに職員室の窓を開けてみました。勤務してちょうど2ヶ月目に入った今日、初めて職員室のファンヒーターをつけないで過ごせました。

 10時ごろ、小学校英語活動研修会にお手伝いをするため、紫波町に向かいました。まずは前の職場にご挨拶。懐かしいたくさんの笑顔が私を迎えてくださいました。本番の最終打ち合わせを終え、赤石小学校へ移動。

 1コマ目は赤石小の4人の先生方による3〜6年生の授業。

 続いて、わざわざ京都から今年もいらしていただいた直山木綿子先生の授業。200人を超える参加者の鋭い視線をものともせず、私より10倍以上ハイテンションな雰囲気で、ほぼオールイングリッシュの授業なのに児童をぐいぐい引き込んでいました。本番前に少し交流しただけで30人を超える児童たちの名前をあっというまに記憶し、名前で指名していたのにも非常に驚きました。つくづく、頭のいい方なんだと思いました。

 続いて文部科学省の菅調査官の講演。最後に直山先生、菅調査官、そして大阪の蛭田先生を迎えての研究協議で、半日の研修は幕を閉じました。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system