Diary Topへ

2007年9月


30日(日) 生徒の夢!

 何ヶ月ぶりでしょうか、生徒の夢を見ました。岩手山の北側にある「青少年の家」みたいなところに宿泊研修をしていると、岩手山が噴火し、なぜか「徒歩で」岩手山の東側にあるホテルに避難するというもの。緊急事態なのに、生徒との会話を一生懸命楽しんでいる私がいました。目が覚めても幸せ気分でした。昨日の晩、上野中時代に撮影したデジカメ写真を眺めていたのが原因かな。


29日(土) 自然界の「真円」...月の暈(かさ)

 寝る前に外に出たところ、月が暈をかぶっていました。Wikipediaによると、ハローともいうそうです。自然界に存在する「完璧な円」の一つです。思わずデジカメを取り出し、三脚に乗せて撮影してみたところ、目で見るほどきれいには写りませんでした。また、予想よりサイズは大きく、28mm相当の広角レンズを誇るLumix FX-30でも画角はぎりぎりでした。


27日(木) 「書く力」へのアイディア? 〜 新内閣が発足

 諸検査で英語の「書く力」が弱いと言われている昨今、今日、一つのヒントを発見しました。矢巾町の小学校の学校公開を見に行った際、私は1年生の国語の研究会に参加しました。その最後に行われたS先生の助言、「こうすれば作文は書けます」という言葉とともに述べられた6つの段階、「英語にも応用できる!」と直感しました。詳しくは、後で述べましょう。

 安倍総理が最終的には体調を崩し、ちょうど1年で辞任しました。今週、新しい福田総理大臣が誕生しました。小泉総理みたいなカリスマ性はあまり感じませんが、実直そうで適度にユーモアもあり、結構好きなキャラクターだと感じています。最近問題になっている年金や福祉の問題、いかにも面倒くさそうな大仕事ですが、頑張っていただきたいものですね。


24日(日) 県立博物館

 9月の3連休2回目最終日は、家族で盛岡市の県立博物館に行ってきました。前に(上野中時代の遠足の引率で)行ってから20年ほど経過していますが、新しい企画をのぞいては大きな変更もなく、懐かしいと感じました。


18日(火) 大雨

 昨日からほとんどやむことなく、激しい雨が降り続けています。盛岡で会議がありましたが、いつもより早く(7時前に)家を出たのに、盛岡市内は大渋滞でどこも「これほど車があるのか!」というほどの車でごった返し、会議に遅刻してしまいました。

 北上川を始めとしたあちこちの川が増水したりあふれたりし、田んぼなどが水没し、床上・床下浸水の家がでたのに加え、行方不明者まで出たとのこと。テレビなどは盛んに報道しています。

 下の写真は、盛岡へ出張に向かう途中、南大橋から朝8:53に撮影した北上川のようすです。河川敷はすっかり水没してしまっているのがわかります。南大橋を渡り終えるまで、「この橋、落ちたり流されたりしないよね?」と思いながら少しドキドキしていました。


15日(土)〜16日(日) 函館への旅

 1泊2日で函館へ行ってきました。北海道への最後の修学旅行に引率して行ってから、約10年ぶりの函館でした。リニューアルされた函館駅に最も近いホテルに荷物を置き、トラピスチヌ修道院〜昆布館を訪問。特に昆布館は私にとって初めての訪問でしたが、内部は展示も売り物も何でも昆布だらけ。試食で満腹になる方もいたようで...。

 夕食後にホテルに戻ってから、本当は函館山の夜景を楽しむつもりでしたが、残念ながら山はガスがかかっていたのであきらめ、友人5人とお出かけ。回転寿司屋さんでお寿司を食べて満腹になったので、そろそろホテルに戻ろうと思っていたところ「じゃあ、塩ラーメンを食べに行くか」という信じられない一言。5人全員がそれに同意したのを見て、軽いめまいを覚えながらも下の写真の屋台通りへ。あんなに満腹なのに、さらにラーメンを食べられるものなのだという驚愕の事実を、初めて知りました。

 朝5時頃に目が覚めたので、ホテルから函館山の写真を撮ってみました。やっとガスがとれてきた様子でした。函館朝市はもう電気がついていました。

 2日目、五稜郭へ。タクシーの運転手によると、昨年、高さ60mだった五稜郭タワーが建て直され、現在は90mになったため、お客さんたちが「五稜郭が狭く見える」と言っているとのこと。新タワー建設中はツインタワー状態だったそうです。狭く見えるとは言っても、28mmのレンズでも1コマでは撮影できませんでした。展望台を降り、1階の土産物屋さんで6名の仲間と合流して一緒に市電で移動していましたが、目的地が違ったので一人で下車して函館山に向かいました。

(Quicktime Movie 6.6MB)

 ロープウェーで頂上駅に着くと、最初に伊能忠敬が北海道で始めに測量したという記念碑を見つけました。展望台には(修学旅行時ほどではないにせよ)たくさんの旅行客が訪れていました。夜景に比べると観光地としての魅力は今ひとつでしたが、昼間に登ったのは初めてだったので、函館市内の位置関係を把握するのには最適でした。

(Quicktime Movie 11.6MB)

 函館山を下り、金森赤レンガ倉庫群へ。「ガラス明治館」というところでガラス細工をお土産にしました。まだ11:30でしたが、早めの昼食にしました。せっかく函館にきたのだからということで「いかいか亭」というお店で海鮮丼(1,580円! 下の写真)を注文。函館の地ビールも入って、いい気分になりました。

 昼食後、引退した青函連絡船摩周丸を改造した「青函れんらく船の記念館」へ徒歩で移動。過去の修学旅行で引率した中学生たちの姿を懐かしく思い浮かべながら、隅々まで見学しました。連絡船が台風で転覆した事故について、ビデオや資料で詳しく知ることができました。

 予想に反して暑かった函館で、ほとんどずっと飲みっぱなしの旅でしたが、いろんな人といろんな話をして楽しむことができました。


10日(月) やられた!

 山形村にいた頃、知り合いになったアマチュア天文家(セミプロっぽい腕前)、野田さんの皆既月食の写真です。こういうのを撮りたかったなぁ...。


9日(日) 花巻まつり

 おとといは大雨でまつりが中止、昨日は仕事で行けなかったので、最終日の今日、しかも(少し時間を間違えて)昼間に行ってきました。大雨の影響で河原の大駐車場が閉鎖されていて、駐車場探しに苦労しながらも何とか市内へ。いつも夜に見る山車ではなく、鹿踊り(ししおどり)を見ました。

(Quicktime Movie 11.6MB)


8日(土) 台風9号 〜 iPod新シリーズ登場

 「首都圏に上陸する台風としては最強」と言われた台風9号は、関東に上陸し、そのまま北日本〜北海道を縦断していきました。あちこちでかなりの被害が出たようですが、北上は幸いにもそれほどの大事にはならなかったようです。それでも「警戒本部」とかが設置されると急に忙しくなる人たちがいること、各学校では子供たちの安全な下校に配慮したり、施設をチェックして報告したりという仕事が生じるものだということを、身をもって学びました。本当に被害がなくてよかったと思います。

 2001年秋に登場したiPod、ついに第6世代が発売されました。私は2005年6月に購入したiPod miniの第2世代を所有していますが、(室内が高温〜低温になる)車に乗せっぱなしでも故障さえしません。私はインターネットブラウザも使えるiPod touchが一番いいな、と思います。


5日(水) 無駄に疲れる「その立場になってみる」症候群

 最近、いやなニュースが続きます。朝青龍の仮病疑惑しかり、国会議員の連続金銭トラブルしかり、飲酒運転しかり、公務員の不祥事しかり、果ては殺人しかり...。以前は全く第三者的に「全く、きちんとやってほしいもんだ」とか「ご苦労さん!」とかいって片付けていました。

 逆に、大活躍している人もたくさん報じられます。イチローが7年連続200本安打を記録し、世界陸上で土佐礼子選手が銅メダルを獲得、萩本欽一が24時間テレビで70kmを走り抜き、お笑い番組でさえもたくさんの芸人たちがすばらしい能力を発揮しています。

 でも、今までとなんか違うんです。いろいろなニュースを耳にするたび、すぐにその当事者の気持ちになってしまい、「大変だなあ」とか「どれほど苦労しているんだろう?」とか「どうやったらあんなに頑張れるんだろう?」とか、すぐにその人の立場になって考えてしまう自分がいます。言い換えれば、「物事の裏側を考えてしまう癖」というか.......とにかく、これは疲れます。無駄な疲労感を味わっています(泣)。

 テレビなどで、猛暑の中、何かの事件の現場検証をしている大勢の警察官を見て、非常に暗い気持ちになる(自分が現場検証をしている気分になってしまう)なんていう人、いませんか? 疲れますよね?

 でも、こういう人たちが陰でしっかり頑張ってくれているから、世の中がうまく回っているのです。


1日(土) 今年初めて見ました...お祭り

 今日も職場で仕事をしていましたが、外からにぎやかな祭囃子が聞こえてきました。思わずカメラをつかんで外へ。紫波町の赤石神社に奉納される4台の風流山車のうち、1台をじっくりと観察しました。太鼓のリズムは盛岡の八幡宮の山車と似ていますが、かけ声の中で「元気出して元気出して」と励まし合うがおもしろいと思いました。

(Quicktime Movie 11.9MB)


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system