Diary Topへ

2005年7月


29日(金)-30日(土) ジュニアユース

 高円宮杯ジュニアユースサッカー大会の地区予選のため、岩手町のドライブイン(!)にサッカー部員とともに宿泊しました。同行したS先生は、宿をきちんと手配し、コーチ代わりのK君にも連絡して一緒に泊まってもらい、翌日の車の手配を宿に頼み、夜は1時間の「勉強タイム」を設定し、夜は悩みを抱えた生徒の相談に乗り、朝は早起きして生徒の世話をするという、ものすごい行動力を発揮していました。「ああ、こういう先生だから生徒たちは大好きになるんだな」と心から感動していました。彼に比べたら、私なんかかなりの「サラリーマン教師」だと思いました。

 翌日は、前日の大雨がウソのように晴れ渡り、ものすごく暑い一日となりました。試合の方は残念ながら1回戦で当たった滝沢南中に3-0で敗れてしまいました。それでも、とられた点数は前半のみ、しかも「これはどうしようもないなあ」という得点パターンであり、本校選手にとっては練習ブランクを感じさせないいい試合だったと思います。3年生は、これで正式に引退。これからは、勉強がんばってねー。


28日(木) R200SS使い初め

 台風が通り過ぎ、夕方から雲がどんどん消えていきました。「今晩は天体写真を激写するぞー!」と意気込んでいたら、夜は職員の1学期ご苦労さん会+教員採用試験の慰労会があるということで、ぎりぎりまでドタキャンするかどうか悩みながらも参加することにしました。車に望遠鏡一式を積み込み、いざ久慈市へ。幸寿司というところで、我慢してウーロン茶で過ごしました。19:40にサッと退散し、一路平庭高原へ。

 到着してすぐ望遠鏡のセッティングを始めたところ、事件発生。ガイドアダプターの電池(2MR9 2.7Vという特殊な水銀電池)がほとんどなくなっていて、暗視野照明が使えないことが分かったのでした。仕方なく、入手したばかりの20cm反射望遠鏡の明るさを頼りに直焦点ノータッチガイドを決意したのでした。ちなみに20cmF4鏡は、単純計算で15cmF5鏡よりも2.8倍明るい(主鏡の面積が400/225=1.78倍、Fが(5/4)^2=1.56倍)ので、露出時間を約1/3に短縮できるのです。35mm換算で1,280mmもの焦点距離なので、よほど正確に極軸を合わせないとノータッチガイドはできないと思い、露出は30秒〜1分におさえました。それでもさすがは一眼デジカメ、感度を1600に上げてもあまり破綻しませんでした。


27日(水) インストール地獄

 「英語大好きジュニアハイスクール」の一環として2学期から使用すべく、5時間以上かけて英語学習ソフト4種類を37台のパソコンにインストールしました。「英単語名人10000」やら「オザイオン」やら、イーオンはすばらしいフリーソフトを提供してくれています。USBメモリのドライバインストールも加えると、37×5=185回もインストール作業をしたことになります。右の肩が痛い。折れそう。


26日(火) 1学期終了〜台風7号〜ディスカリー打ち上げ成功

 ついに本校も1学期が終わりました。2時間の短縮授業のあと、終業式〜学活と続き、12:15に生徒たちはスクールバスで下校しました。私はといえば、県の英語弁論大会に出場する生徒2人を残して、発音レッスンを行いました。

 台風7号が近づいてきています。残念ながら、明日予定されていた3学年生徒による「バーベキューパーティー+星を見る会」は安全を期して中止となってしまいました。8月の「お泊まり会」まで、望遠鏡をのぞかせるのはおあずけです。

 先ほど、スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げが成功しました。数年前の「チャレンジャー」みたいに爆発してしまうのではないかとはらはらしながら見ていましたが、ブースターや燃料タンクの切り離しが無事成功したのを見て、安心しました。こっちは雨が降っているのに、宇宙では星がきれいなんだろうなあ。そういえば、残した生徒たちに、流星群の仕組み、ほうき星について、天の川が銀河系小宇宙を内側から見ているものであること、重力レンズ〜ブラックホールについて、星の一生について、アインシュタインの相対性理論について、ドップラー効果〜宇宙の果てについてなど、宇宙のことをいろいろ教えてあげました。教えれば教えるほどいろいろな質問が飛んできて、こちらもとても楽しかった。英語の授業でもこうだといいんだけどなあ...。


24日(日) 花巻東、優勝

 山形村に向かう車の中で、ずっと高校野球を聞いていました。8回裏の逆転により、花巻東高等学校が優勝しました。おめでとう! おととし、長距離をやりたいと言って上野中から入学した女子生徒がいましたが、厳しい練習の合間を縫って甲子園に応援に行けるのでしょうか?

 明日、あさっての2日間で1学期が終わりです。他の学校に比べると夏休みに入るのが少し遅いようですが、数日間でも長い長い2学期を短くしようと考えてのことです。北上などに比べ、ここ山形村は夏でもそんなに暑くならないので、雪が多い冬休みを長く取る方が得策ではないかと考えています。


23日(土) 関東で震度5強

 夕方、テレビを見ていたら関東で地震があったというニュース速報がありました。いろいろな番組で「関東の大地震が近い」とか報道されていますが、まずは震度5強ぐらいでよかったと胸をなで下ろしました。なんせ、震度5弱だった船橋市には甥の家族が住んでいるもので...。


22日(金) 英語検定3級、6人全員合格 〜 最近、晴れません

 10日に盛岡に引率した6人の生徒全員が、英語検定3級を合格しました。中学校卒業レベルの級であるため、「1人受かるかどうか」と高をくくっていたのですが、合格通知を見たこっちが驚きました。たったの1回しか面接練習をしてあげられなかったのに、よくがんばったと思います。次は準2級ですが、ハードル高いぞー。

 梅雨ももうそろそろ終わりでしょうか(ていうか、終わってほしい!)。まったく星の写真撮影ができず、ストレス溜まりまくりです。今日も山形村は「やませ」?の影響で曇りっぱなし、というか霧がかかっていました。北上にもどると、やっぱり曇ってはいましたが、暑い! 最近、常に気温差が5〜10℃もあるようです。まあ、今は月があるのでどうせ写真は撮れないのですが、せめて新しい鏡筒のピント合わせ実験ぐらいはやりたいものですねえ。


19日(火) 県英語弁論大会への練習開始

 中総体やら期末テストやら、締め切り日をはっきりしなかったやらですっかり取り組みが遅れてしまった県の英語弁論大会への取り組みを、やっと今日開始しました。2年前に初めて参加したときとあまり変わりない時期になってしまいました。進歩ないなあ、オレ。それでも立候補した2人の生徒たちはやる気満々なので、その気持ちに応えてあげられるような厳しい練習にしたいと考えています。かわいいことに、授業での音読練習ではこの2人の声がバリバリ聞こえてきます。意識しているんでしょうね。


17日(日) 県中総体バドミントンの部

 本校から唯一、県大会に勝ち上がったバドミントン個人戦ダブルスの部に出場した女子2名(下の写真)を応援しに、家族全員で花巻市営体育館へ向かいました。昨年同様、かなり緊張したせいか暑さのせいか、残念ながら一回戦で負けてしまいました。行ってすぐ、応援するのにどこに行けばいいのか分からず困っていた私たちを、出場する直前の選手たちが応援席まで案内してくれました。何て優しい生徒たち!


14日(木) バックアップは大切に + またもポチッとな...

 昨日、同僚のノートパソコンのハードディスクがクラッシュしてしまいました。どうやっても起動せず、起動ディスクを作成してもダメ、WindowsマシンのためにMacのように外付けハードディスクやCD-ROMから起動することもできず、ACアダプタとバッテリーをはずして放置後に起動(MacではこうやってPRAMクリアすることで復帰することもある)しようとしてもダメ、とうとうハードディスクを取り出し、私のCitiDISKのケースに入れてマウントしようとしたところ、それさえもダメだったので「クラッシュした」と判断したのでした。残念ながらその先生、バックアップを取っていなかったようで、1年分以上のデータを失ってしまってかなり落ち込んでいました。驚くべきことに、帰宅前にパソコンショップに寄り、バックアップ用のハードディスクとMOドライブを購入したとのこと。そういえば、私もPowerBook G3/266のときに4GBのハードディスクがクラッシュしたっけ。バックアップは定期的に取っていたので、被害は1週間分で済んだけど...。

 毎度Yahooオークションにて、ポチッとしてしまいました、ビクセンのR200SSという20cmF4反射鏡筒。以前入手したバイザックは焦点距離が1800mmもあり、系外星雲をガイド撮影するのはあきらめていました。仕方なく、15cmF5ニュートン鏡を使用していましたが、オークションでR200SSが出品されているのを発見し、思わず入札〜落札してしまったのでした。焦点距離は15cm鏡が750mm、R200SSは800mmですから(15cmで成功していた)数分のガイド撮影は可能になります。おまけに主鏡の面積が1.7倍、Fも1.6倍ほど明るくなったので、あわせて2.8倍の明るさを手に入れたことになります。バイザックほど倍率は出ないので、惑星観測などには不向きですが、写真撮影には期待できる鏡です。昨日届いたので、さっそくGP赤道儀に取り付けて記念写真を撮影してみました。ちょっと頭デカ過ぎってかんじです。


10日(日) 英語検定二次試験

 「英語大好きジュニアハイスクール」事業により、2・3年生全員に受検させた英語検定、なんと3級の一次試験を6人もの3年生が通過しました。放課後は合唱練習やら執行部会やら職員会議やらで、結局練習できたのは一日だけでした。

 その二次試験のため、スクールバスで盛岡白百合学園高校に向かいました。12:50の集合時刻のため、山形村の出発時刻を10:30にしたのですが、あんまり時間的な余裕はありませんでした。行きのバスの中で、リハーサルとして英会話ごっこをやりましたが、かなり「できる!」という手応えをつかむことができました。郵便の都合なのか、二次試験の受験票がだれにも届いていなかったので少し焦りましたが、無事、全員乗り切ってきたようです。約1時間で6人全員の試験が終わり、けっこう激しい雨の中バスでもどってきました。到着したのが4:20ごろですから、1時間の試験(一人あたりたったの5分)のために6時間もかかったことになりますが、11月の第2回検定のときには中型バスになるだろうから、もう少し早く出発しなくちゃ。

 サッカー部父母会と英語検定があったので、結局、今週も北上にもどることはできませんでした。


8日(金) M51超新星、写真掲載していただきました

 下の方に掲載した写真を星ナビ.comに掲載依頼していましたが、今日、めでたく「デジカメ実験隊が行く」の中のこのページに掲載していただきました。あんまり投稿する方が多くないようで、あっさり掲載されて「いいの?」というかんじです。うーんと上手な天体写真を撮る人も、私のように間に合わせの機材でそれなりに撮る人も、公平に扱ってくれるみたい。

 今日は夕方から、白樺というジンギスカン食堂でサッカー部の父母会総会〜3年生ご苦労さん会がありました。放課後、紅白ゲームの審判をし、今日が期限になっていた成績交換をしてから参加したので、かなり遅刻してしまいました。


5日(火) M51に超新星!?

 アストロアーツの星ナビ.comというサイトによると、りょうけん座のM51(北斗七星の、柄の付近にある)の中に超新星2005csが発見されたと報じられていました。偶然、私も最近M51を撮影していましたので、その写真を確認してみると確かに写っていました(写真下、2本の直線の交点にある星です)。

 写真上:2005年06月07日22時04分撮影、1分露出 ISO=1600相当

 写真下:2005年06月29日23時01分撮影、5分露出 ISO=800相当

 共通データ:ミザール15cmF5反射(150SL)直焦点 f=750mm(35mm換算で1,200mm相当)
       GP赤道儀による自動ガイド Canon EOS Kiss Digitalボディ       


 もっと大きい写真は、私の天体写真のページにてご覧いただけます。


1日(金) 英語検定3級1次、6人も通過!

 今日、第1回英語検定の結果を生徒に配布しました。2年生は5級、3年生は4級を受かるのが学習内容から考えて妥当なわけですが、まだ習っていない現在完了やIt〜to構文、関係代名詞なども出題範囲となっている3級の1次試験に、なんと3年生が6人も通過していました。塾や英会話学校がある都市部ならいざ知らず、今回は明らかに自主学習の賜物だと言えます。10日の2次試験に向け、来週から特訓を始めます。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system