Diary Topへ

2005年4月


30日(土) 授業参観 〜 PTA総会 〜 PTA歓迎会

 昨日は学校の校庭で消防演習があったため、今日の授業参観日となりました。29日は祝日、今日は授業参観、明日5月1日は日曜日、2日は授業日と飛び石連休になってしまいますが、消防演習は避けられませんでした。

 午前中は普通授業、5時間目に授業を公開し、その後学年PTA、PTA総会、そして夕方はPTA歓迎会と日程が流れました。私は例のごとくデジカメを持って各学年を回りましたが、特に3学年は修学旅行の様子を発表していたので、後半はずっとその教室にいました。

 おもしろかったのは昼休み。給食がなかったので生徒はお弁当持参だったのですが、2年生女子数名による「満開の桜の下でお弁当を食べたい」という願いが聞き入れられ、楽しそうに食べていました。つくづく、いい学校だと思います。


29日(金) 星の写真激写!

 明日も仕事があるため、今日は北上に戻りませんでした。夜、けっこういい天気になったので望遠鏡を持ち出し、学校で撮影を始めました。明るい街灯が3本もあるため、本当は撮影に適さない場所なのですが、下がコンクリートであり、熊も出現もないだろうということで体育館裏にセッティングをしました。

 はじめはレンズの画質チェックということで、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM(以下、17-85)で固定撮影を始めながら赤道儀の極軸あわせをしました。中古で入手したビクセンのSP赤道儀、極軸望遠鏡内の4つの指標の使い方がわからずに、やっぱり適当になってしまいました。そのうちにガイドアイピースの準備もできたので、17-85を使って何枚かの星野写真。続いて、20cmF9バイザック鏡による直焦点と拡大撮影で木星を狙いました。

 最後にバイザック鏡の直焦点で、昇ってきたM13(球状星団)をノータッチガイド。35mm換算で2,880mm(肉眼の58倍)もの長焦点になったため、ガイドミスが恐くてたったの15秒露出でしたが、あとでパソコンで画像処理をすると、予想よりもはるかにきれいに写っていてびっくりしました。やっぱり一眼デジカメはいい! の一言に尽きます。実際の写真は天体写真のページへどうぞ。


28日(木) 生徒総会 〜 桜が咲き始めた!

 午後から、生徒総会が行われました。今年度も全校生徒92名と数少ない生徒数ではありますが、とても活発な論議が交わされました。特に、質問を受けたある専門委員長が、「あなたならどのようにすればいいと考えますか?」と見事な切り返しをし、質問者はしばらく考えたあと自分の考えをしっかり話したのには感動しました。

 生徒総会が終わって外を見ると、ついに桜の花が咲き始めていました。「山形村にもやっと桜の季節がきたかあ〜!」というかんじです。


27日(水) やっと完成、運営計画書

 教務主任の仕事の一つに「運営計画書」の作成というのがあります。簡単に言うと、今年一年間の学校の教育方針、重点項目、授業時数、年間計画、スタッフと仕事分担など、16ページにわたる文書です。今日、それがやっと終わりました。完成がぎりぎりになってしまい、校長先生にもすっかり迷惑をかけてしまいました。書き始めたのは3月だったのになあ...。

 夜、晴れていたので星の写真を撮ろうとしたら、望遠鏡の極軸あわせをしているときに北極星が見えませんでした。あれ?と思ってよく見たら、北西の方から雲が出てきていたようです。がっかりしたような、少しほっとしたような...。

 来年は久慈市と合併する山形村の「ふるさと創生事業」に、最近ちょっと注目しています。「自信と誇りを持てる魅力ある地域作り」を目指して、何かを活動しようとするグループに補助金を出すというものです。10万円〜500万円の範囲内で、事業費の90%を出してくれるということで、例示の中には「自然観察活動・研修事業」というのがあるのです。観光客を集める一助として、平庭高原付近に天文台を建て、「星降る山形村」な〜んていいのではないかと思っているのですが、残念ながら「5人以上のグループ」という条件があるんですね。6月いっぱいの募集なので、星に興味がある山形村民(特に子どもたち)をこれから集めても間に合わないだろうし...。


24日(日) 久しぶりの袖山高原 〜 木星にチャレンジ!

 北上から山形村に向かう途中、とても天気が良かったので袖山高原に向かいました。頂上の標高は1,200m近くあることもあり、道路にはまだまだ雪が積もっていました。頂上付近では道路の両側に1m以上も積もっていて、桜が咲き始めた北上とは別世界でした。

 駐車場につながる道路は雪で車が入れなかったため、徒歩で移動し、とても美しい夕日の写真を撮ることができました。

 晴天は夜も続いたので、久しぶりに望遠鏡を出して木星の写真にチャレンジしてみました。下の写真は20cmF9のバイザック望遠鏡にLV5mmをつけ、Optio555でズームを最大(35mm換算187.5mm相当)にしてコリメート撮影したものです。2本の縞模様がまっすぐでないことがわかると思います。大きな写真は天体写真の方で見ることができます。一眼デジカメとは異なり、液晶でピントがチェックできるため、撮影はずっと楽です。


19日(火) 盛岡へ出張 〜 寄り道

 朝早く起き、7:15ごろ山形村を出て盛岡へ向かいました。10時から「英語大好きジュニアハイスクール」事業の担当者会議が始まりました。中学校関係では、昨年度から指定されていた滝沢二中、矢沢中、小軽米中の3校に加え、今年度新たに指定された9校の先生方が集まり、概要の説明を受けたあとにいろいろな質問をしました。特に、継続指定の3校の先生方のお話は現実味があってとても参考になりました。

 盛岡までの往復で180kmも運転したのでかなりバテていましたが、帰り道、少し寄り道をして平庭高原の白樺林の写真を撮ったり、富士見平の入り口を偵察したりしました。平庭高原の頂上付近は、さすがに雪がまだかなり積もっていました。帰る途中にジュールを買いに寄ったとき、お店のおばちゃんに聞いた話では、やはり今年は雪が多くてなかなか消えないとのことでしたが、それを裏付ける景色でした。


16日(土) 桜はまだまだです

 午後、少し時間があったので、北上市の伊勢神社に行って桜のつぼみの写真を撮ってきました。かなりふくらんできてはいますが、咲くのはもう少し先になるようです。

 夕方、地区の自治会の引き継ぎ会がありました。やっと2年間がんばった会計を引き継ぐことができました。


12日(火) やっとつながった!

 学校のインターネットの接続は、盛岡市の業者に電話して設定方法を聞き、ついに接続できました。言われてみれば、192.168.XXX.XのようにブラウザでIPアドレスをすれば、ターミナルアダプタの設定ができるんだっけ。自分もそうやって自宅のTAの設定をしたのを忘れていました。

 講師の先生のパソコンの方は、ネットワークに設定する2つの名前を別々にし、ネットワーク名を設定し、NortonのインターネットセキュリティをON/OFFしているうちにとうとうつながりました。何が原因でつながるようになったのか未だに釈然としませんが、まあつながったからいいんだ。

 今朝、3年生が東京へ修学旅行に旅立ちました。見送りをすることになっていたのですが、なんと寝坊をして(7:45に目覚めた!)7:50のバス出発時間に間に合いませんでした。職員室でしっかり笑われたのは当然としても、見送ってあげたかったなあ。


11日(月) ネットワークに苦しんだ日

 講師の先生の新しいパソコンを学校のネットワークに接続する作業と、学校のインターネットの不具合を直す作業がほぼ一日かかりました。Macユーザーにとって、Windowsのネットワーク設定は(少しずつ慣れては来ましたが)困難を極めます。先週は、もう一人の講師の先生のパソコンで職員室のプリンタを使えるようにする設定で2〜3時間かかりました。「パソコンが詳しい先生」ということで当てにされるのはうれしいのですが...ちょっとお疲れモードです。

 3年生は明日から東京に修学旅行に出かけます。私も3年生所属ですが、残念ながら引率者のメンバーから外れました。バリバリ仕事の遅れを取り戻せるのはいいのですが、3年生と少しだけ距離ができてしまうのが残念です。


9日(土) 地区自治会の総会 〜 やっと根雪が消えた!

 夜、北上の自宅のある地区の総会がありました。一昨年は班長として、昨年と今年は役員(会計)として、家内にかなり助けてもらいながら(というかほとんど任せっぱなし)、3年間がやっと終わった感じです。残念ながらまだ会計の仕事を引き継ぐことはできず、来週の土曜日の引き継ぎ会に参加して、やっとすべてが終わります。ご苦労だったな、オレ(自己慰めモード...うわーん)。

 住宅の屋根から滑り落ちて積もり、2m近くもうずたかく積み重なっていた雪の山がやっと姿を消しました。これで住宅周辺の雪はすっかり溶けたことになります。最近は気温も10度台となり、かなり過ごしやすくなってきました。何でも、東京の方では桜が満開だそうです。今年の修学旅行は、ちょうどいい時期に行くことになりそうです。


8日(金) 生徒会入会・紹介式 〜 歓迎会

 昨年は2回に分けてやっていた行事を、今年は一発ですることにしました。先輩たちが生徒会や委員会などの説明を行い、各クラブが活動の紹介と勧誘をデモンストレーションを交えて行い、新入生は2・3年生の前で全員が自己紹介を行いました。「○○部に入ろうと思います」というと、先輩たちから「ワーッ!」と歓声が上がりました。


7日(木) 子供の入学式 〜 職員歓迎会

 今日は一日年次休暇を取り、子供の入学式に参加しました。親として、ある感慨を受けながらも、実は司会をしていた教務主任の先生の動きをじっと観察していました。「あ、次の準備をしているな」とか「かなり緊張しているようだなあ」とか思いながら見ていました。

 入学式が終わり、家族でホテルシティプラザのランチバイキングに行き、腹一杯ごちそうになりました。あれだけ食べてたったの千円。なんか、ぜったい儲かっているようには見えません。


6日(水) 「山形村立」山形中学校最後の入学式

 久慈市との合併により、来年度からの入学式は「久慈市立山形中学校」となるため、「村立」のままでの入学式は今回が最後となりました。新入生24名を迎え、進行役の私は今にも死にそうなぐらいプレッシャーを感じながら仕事を進めました。大きな行事のたびに教務主任はプラン立案から進行までを請け負いますが、一見普通に見えるあの進行係、実はやり直しがきかないし、主賓や来客に失礼のないようにしなければならないし、もう完璧といえるぐらいのシナリオを書いて臨むのです。若い先生方、そこら辺をわかっておいてね。

 主賓の新入生たちはとてもりっぱでした。私語をすることもなければ、きょろきょろすることもありませんでした。さすが、各小学校で一年間、最高学年としてやってきた実績があるんだな、と感じながら見ていました。


5日(火) 新任式 〜 始業式 〜 1年生の登校日

 朝早くから新任式がありました。5人の新しい先生が招かれ、紹介を受けたあと、2・3年生全員(といっても70人を切る人数ですが...)での合唱のプレゼントをしました。思い起こせば去年、この合唱のすさまじさに驚いていたっけ。

 続けて、先生方の担当学年・担任・教科・クラブなどが校長先生から発表されました。このときの生徒の反応はとてもおもしろいですね。「○○、高橋明浩先生」と言われたとき、「ウワーッ!」となるか「エーッ!」となるか、日頃の精進があからさまに現れてしまうようで、恐いものがあります。

 始業式では2・3年生の代表と生徒会長が1学期の決意を述べたのですが、なんと3年生代表のSさんは、原稿をしっかり暗記して発表していました。りっぱだなあと思いました。

 午後からは新入生がバスで登校しました。やっぱりちっちゃい。けっこう背の高い男の子が(声変わりしていないため)女の子のような声で返事をしているのを見て「かわいい!」とか思ってしまいました。


4日(月) またまた新しいスタッフが加わる

 今日は新たに2名の講師の先生方がスタッフに加わりました。職員室の平均年齢がますます下がり、恐縮するばかりです。明日はいよいよ1学期の始業式がスタートし、生徒がやってきます。春休み中、何事もなかったようですが(少なくとも、悪い知らせは一つも入ってきていない)、早く生徒たちの元気な顔が見たいです。

 昨夜、今夜とけっこう晴れて、星がぎらぎら輝いています。本来であれば望遠鏡を担いで外に出るところでありますが、いかんせん住宅の前には大きな水銀灯があり、車で移動するのが面倒くさくなってしまいます。せっかく山形村に来ているのに、翌日の仕事が気になったり(昨年度の時間割作成気分の引きずりモード)、ぼんやりテレビを見てしまうのでした。それでも、昨夜はタカハシのP型(65mmF7.7屈折鏡)にEOS Kissを接続し、カメラアダプタを使ってピント合わせ実験をしてみました。木星をISO100にて1秒露出したところ、しっかり4大衛星が写りました。ピントもまあまあかな。焦点距離が長い(500mmですが、APSサイズなので35mm版での800mm相当になる)ため、固定撮影だとたったの1秒露出でも像が流れるんですねえ。下の写真は、水銀灯の近くで撮影したので、かなりかぶっています。


1日(金) 新年度始まる

 午前中は学年の先生での話し合いやシール貼りなどの作業をし、午後2時半からいよいよ新年度職員会議がスタートしました。会議の次第、校務分掌などの総務部分を少しと、4月計画〜四月当面の行事、選択教科、評価計画など教務部分を大量に提案しました。プリントの量が多すぎて、理解しきれなかっただろうなあ〜と反省。けれども、昨年度の初心者マーク付き教務とはちがい、なんとなく自信を持って提案ができている自分をちょっぴり気に入りました(自己満足モード)。

 転任されてきたスタッフ3名をお迎えし、職員室の雰囲気もかなり変化しました。私も年齢的にかなりの長老になってしまい、「○○先生〜!」と甘えられる人が少なくなり、逆にいろいろと頼られる立場になったのですが、これってかなり恐い。


Diary Topへ

TOP

inserted by FC2 system