Sorry, but only in Japanese....

2003.5

2003年6月


30日(月)

 結局のところ土、日とも職員室で仕事をしてしまいました。久しぶりに「家族でお出かけ」のない週末でした。何を隠そうテスト作りが大幅に遅れていたのです。今日、やっとリスニング問題も含めて完成しました。ちなみに、リスニング問題は教科書付属のCDからデータを抜き出し、音声処理ソフトで並べ替え、できた音声データをCD-Rに焼いて作成しています。よって、秒単位のタイミング調整が可能となります。

 今年から3年生には作成するのをやめようと思っていた通称「向けてプリント」ですが、「あった方が勉強しやすい」という生徒の強い(?)要望により、やっぱり作成することにしました。実は、テスト問題を作成する際にこのプリントをチェックしながら作題すれば大事なところを落とさない問題ができるので、自分としても都合はいいと感じています。北上市内外の先生方、こういうのを作ると生徒は一生懸命勉強するようになるようですよ。あとは、このような予告プリントからたくさん出題して、生徒が「このプリントを使って勉強してよかった」と思ってくれるようにするのが一番大事です。でも、このプリントをさっさとなくしてしまって、テスト2日前に「先生、何ページまでだっけ?」なんて聞いてくる呑気な生徒がいたりすると、結構がっかりしますが...。

3年英語      1学期末テストに向けて      June 20, 2003

1、教科書(2〜19ページ)

 ◎単語・連語(意味・つづりを再チェックせよ)

drink anything volunteer example for example finger yet interested pass around borrow be interested in 〜 Of course. traditional paper be made of 〜 a piece of 〜 since been until as(〜のように) may(かもしれない) among else for a long time Good luck. walk(散歩)

 ◎次の不規則動詞の変化を暗記!

write-wrote-written hold-held-held catch-caught-caught send-sent-sent see-saw-seen am/are/is-was/were-been

 ◎次の英文を暗記!(意味をチェック。日本語を見て全文を書けますか?)

・It's about twice as large as Japan.(それは日本の約2倍の大きさです)
・It has about sixty million people.(そこには約600万人の人がいます)
・Istanbul is a bridge between Asia and Europe.(イスタンブールはアジアとヨーロッパの間の架け橋です)
・Most of the people in Turkey are Muslim.(トルコに住むほとんどの人はイスラム教徒です)
・During Ramadan we can't eat or drink anything in the daytime.(ラマダンの間、私たちは昼間何も食べたり飲んだりできません)
■Braille is used by many people.(点字は多くの人に使われています)
■Was braille invented by a Frenchman ?(点字はフランス人男性によって発明されたのですか)
   −Yes, it was.(はい)/No, it wasn't.(いいえ)
■The news made me sad.(その知らせを聞いて悲しくなった)
・I can't read it with my fingers yet.(まだ指ではそれを読むことはできません)
・I will pass around an example.(これから見本を回します)
・Are you interested in action games ?(アクションゲームに興味がありますか)
・This bird is made of a piece of paper.(この鳥は一枚の紙でできています)
■I have lived in Japan for five years.(日本に5年間ずっと住んでいます)
■Bob has lived in Japan for five years.(ボブは日本に5年間ずっと住んでいます)
■Have you had the sweater for two years ?(そのセーターを2年間ずっと持っているのですか)
■How long have you had the sweater ?(そのセーターをどれくらいの期間持っているのですか)
■Many people have been in the park since this morning.(今朝からずっと多くの人がその公園にいます)
・As you can see, it's very crowded.(ご覧の通り、とても混雑しています)
・Someone may want it.(誰かがそれをほしいかもしれません)
・Let's take a walk among the people.(人ごみの中を歩いてみましょう)
・Are you going to buy anything else ?(ほかに何か買うつもりですか)

2、ワーク(2〜19ページ。7/2に同じ範囲で提出!)

 ◎出題するところ(ワーク提出の時はこれ以外の所もうめておく)

・2年の復習
・各ページの「基本文(初級・中級・上級)」と「重要表現」
・P12の「マルチワーク」
・まとめテスト

3、1学期の成績について

◎教科書を進むのに精一杯だったので、いろいろな活動をさせて、成績のための資料を集めることができませんでした。よって、1学期の成績はテストとワーク提出が中心となります。2年生の時と同じく、テストは点数そのものではなく、「聞いたり読んだりして内容を理解する力」「英文を書いて表現する力」などのような観点(A/B/C)をもとに1〜5の評定を出します。

How long have you studied English so far ? (Akii)


27日(金)

 朝7:50頃学校に到着し、8:10から職員打ち合わせ、8:20に教室へ飛んで行って出席確認〜朝の会、8:40から1時間目の授業、9:40から2時間目の授業、10:30から生活記録ノートへの返事書きと(期末テスト用)家庭学習時間のカウント、20分ほど休憩したあと11:40から4時間目の授業。12:40に教室に行って「給食の準備で〜す!」と叫び回り、13:00ごろごちそうさま。昼休みは生徒一人と教育相談(23人目)、5時間目はスポーツテストで視聴覚室にて1時間半。清掃指導をし、帰りの会まで終えて学級の分は終了。雨が降ったのでクラブ指導はなし。その後、毎日杯の県大会に出場する野球部の見送りをしたあと、いろいろな細かい作業を終えて19:45退校。ほぼ、こんな感じで一日が過ぎて行きます。放課後の教育相談は連絡を忘れたためになくなったので楽をさせていただきました。さて、期末テストを作らなくっちゃ。

 地方新聞「岩手日報」の今日付け夕刊によると、現在火星が地球に接近しつつあり、8月27日には6万年ぶりの最接近(地球からの距離5,576万km)になるとのこと。最接近時のー2.9等という明るさは、木星の最接近時の明るさ(ー2.6等)を上回ります。「倍率100倍程度の望遠鏡だと火星表面の模様や極冠を観測できる」と書かれていますが、実際にそこまではっきり分かるためには、対物レンズの直径が大きく(最低でも6cm、理想的には15cm以上)、三脚などでしっかり固定された望遠鏡を使い(できれば赤道儀があればいい)、倍率も150〜200倍ほどかけ、気流の安定した夜に、しかもいくらか観測慣れした目でないとなかなか見ることはできないのではないかと考えます。そうはいっても、望遠鏡があるのならば、どれだけ見えるのかをまず試してみましょう。最初は、「星とちがってピントが合っても丸いままで、点にならない赤い星」を望遠鏡の視野に入れることから始めるといいでしょう。夜半過ぎに東の空からのぼってくる、とても明るくて瞬かない赤い星、それが火星です。


20日(金)

 インターネットラジオのWOLF FM(http://www.wolffm.com/)の発信地が分かりました。時折流れるDJのアナウンスの"Nashville, Tenessie"というのが聞こえてきました。ナッシュビルと言えば、留学時代最後の1か月を費やしてグレイハウンドバス(全米を編み目のように走り回る長距離バス)で旅行していた時、ヴァージニア州のSt.Petersburgで見られるはずだった皆既日食が大雨で見られず、くやしまぎれに日食の写真が写っている新聞を買うためにバスで移動した町でした。旅行ガイドブックによると、音楽がものすごく盛んな町なのだそうです。


17日(火)

 昨日、今日と中総体の代休だったので、上野中学校ホームページのリンク集の更新をしました。検索を始めてみるとものすごくたくさんの情報があり、とてもじゃないが整理しきれません。まあまあ役立ちそうなサイトをブラウザのブックマークにて保存し、それを作成ソフトにコピーし、説明を日英両方の言語で記述するのは、けっこう骨が折れます。

 今月に入ってから、iTunesにハマっています。それは「インターネットラジオ」というものです。私のお気に入りはアメリカに留学していた時代の1980年代のロック・ポップスを流している「WOLF FM(http://www.wolffm.com/)」と「CLUB 977(http://www.club977.com/)」です。iTunesだと最初からプリセットされているので、80s POPのタブを開いてダブルクリックするだけで聞くことができます。WindowsだとMedia Playerか何かを使えば聞けるはずです。アメリカの本物のFM放送局のように、コマーシャルやトークがほとんど入らずに次から次へと流れる曲を、ぜひ聞いてみて下さい。私はといえば、どうしてもバスブーストスピーカーがついている車のカーステレオで聞きたくなり、3,500円ぐらいのFMトランスミッターを買ってしまいました。PHS経由のiBookでインターネットに接続し、iBookのヘッドホン端子にトランスミッターを差し込んで電波を飛ばし、それを車のFMラジオで受信するというものです。経路はかなり複雑ですが、見事、インターネットラジオを車で聴くことができました。まるでアメリカ国内をドライブしている気分になります。ただし、走行中はPHSの電波状況が刻々と変わるので、音声が時々途切れるのが気にはなりますが...。

 夏至が近づいて来たせいか、夕方暗くなる時間がとても遅く感じます。昨日は19:30というのにまだ外を歩き回れるような明るさでした。そういえば、1982年の夏にイギリスのブライトン市に語学研修に行っていたとき、友達と「踊りに行こうぜ!」と待ち合わせをして出発したときの明るさと同じでした。(アメリカもそうですが)イギリスではサマータイムセービング(夏時間、正式な英語ではDaylight Savingという)のために、それが午後9時だったっけ(イギリスは緯度も高いので、夏はさらに昼が長い)。子供を寝かし付けたままで夜の10時頃には就寝し、朝5時前には目が覚める毎日ですが、「こんなに明るくて太陽も出ているのに、寝ているのはもったいない」とつくづく感じます。


14日(土)

 和賀地区中総体一日目でした。本校のサッカー部は、第1試合で(新人戦で県大会準優勝となった)北上中と対戦し、2-3で惜敗しました。この試合は、ここ数年で見た最高の試合内容でした。次の試合(対北上北中戦)で県大会出場をかけましたが、別ブロックのチーム同士の試合結果(得失点差)により、残念ながら不可能となりました。県大会が開催される遠野に連れて行きたかった、と心から思っていました。


11日(水)

 6校時の学級活動の時間、特に急いでやることもなかったので、「遊ぼうか?」と生徒たちに呼びかけました。私が前にいた学校で大流行させた「五目並べ大会」です。生徒たちは最初こそ乗り気ではなかったようですが、勝ち点方式にしてクラスメート同士でどんどん対戦し、勝ち数を板書していくのにハマっていきました。男女入り乱れての大騒ぎとなり、最終的には上位5名に賞品を渡しました。賞品は私の財布にずっと入っていた図書券。一瞬、「ワーッ」という歓声が上がりました。自分の仕掛けによって大喜びしている生徒たちを目の当たりにできるのも、担任の醍醐味です。


6日(金)

 時間割の都合で、私のクラスでは英語が3・4校時の2時間続きとなりました。最初の1時間はきちんと集中していましたが、2時間目の方はお疲れモードのように見えたので、コンピュータ室に連れて行って「日本文化が紹介されているページ」を見せました。さすが3年生、パソコンの立ち上げ方、ブラウザソフトの立ち上げ方もお手の物でした。そのページ、実はこのサイトの一部でしたので、カウンタがものすごく上がりました。


5日(木)

 時間無制限のモバイルインターネット環境が始まって5日。接続時間をいちいち気にしたり、書き留めたりという作業がなくなった分、とても楽になりました。図体の大きいSlipperXには相変わらず閉口しますが、それ以外はいたって快適です。気のせいかもしれませんが、スピードもかなり出ているようです。まさか規格の64Kbpsを超えているはずはないのですが、体感的には以前より速くなったように感じます。

 夕方、三日月と木星が美しい並び方でランデブーしていました。そういえば最近、天体望遠鏡を覗いていません。球状星団のM13やら系外星雲のM51、散開星団のM44などが見ごろなんですが...。


4日(水)

 中総体まであと10日。3年の生徒たちは「疲れた」「眠い」を連発してきます。最近は(夏至が近づき)昼が長くなっているため、どうしても夜が短く感じられてついつい睡眠時間が短縮されてしまいます。私の場合、4歳の娘に絵本を読んで聞かせ、そのまま寝るパターンなので、いくら遅くとも10時半には寝ることになります。すると、朝は5時あたりに目が覚めます。実は、4時頃からもう明るくなっているので、欧米でやっているサマータイム(英語ではDaylight Savingという)を導入してもいいのではないか、といつも感じます。夜がなかなかこないっていうのはいいもんです。緯度の高いロンドンなどでは、夜の9時になっても外出可能な明るさですから...。

 今日も暑かった。6時間目の学活でやることがなかったので急に「遊ばせようか」と思い立ち、学級レク(ドッジボール)をすることにしました。黙って学級で進路の本を読んだり、何かについて真剣に話し合うという感じではなかったもので。それで体育館に行って始めると、あることに気がつきました。「この人たち、レクをあまり楽しんでない...。」 最初はびっくりしてしまいましたが、まあ、(バレーやバスケではない)ドッジボールにしても、使用したボールにしても、チームの分け方にしても全て担任の独断で決めたことなので、当然といえば当然でした。おまけに暑く、おまけに6時間目です。今度からはこういう早業はできないな、と思いました。さすが中学3年生。何でも担任の思いどおりには行きません。


2日(月)

 空き時間は職員室の無線LANを通じて職員室のパソコンのハードディスクとデータ共有することに四苦八苦しましたが、結局駄目でした。パソコンに詳しい業者さんに聞くと、「インターネットは利用できるけど、ハードディスクは(たぶん外部からの不正アクセス防止のため)公開していないんじゃないか」とのことでした。職員にいろいろな資料を貯めてもらい、次の担当者がまた利用できるようにしたいと思っていたのですが、やっぱりフロッピーやメモリカードで持ち歩くしかないようです。私が平成10年度から撮影した、本校生徒のデジカメ画像(8,000コマ近く)はすべて入っているのですが...。


1日(日)

 今日は地区の運動会が予定されていましたが、雨で延期になったので久しぶりにものすごくゆっくりしました。

 @FreeDのサービス開始日だったので、インターネットもたっぷり楽しみました。ただ、使用しているホームページ作成ソフトのGoLive6.0の調子が悪く、再インストールしてもダメ。「こりゃ、OSの再インストールか?」と考えていた頃にヘルプをのぞいてみることに気付き、どうやら「FTPの設定がパッシブモードになっていないせいかもしれない」ということで、あれやこれややっているうちに、ついに「エラー550 サーバがダウンしているか、プロキシの設定に問題あり」というアラートなしでサーバに接続することができました。この日記が5/19で止まったままになっていたのですが、やっと更新することができたわけです。めでたし、めでたし。


2003.5

TOP

inserted by FC2 system